HONOLULU CENTURY RIDE 2025
PHOTO ALBUM 🌈 【前編】

9月28日(日)、6:15。気温は約25℃。

今年も日の出と同時にスタートが切られたホノルルセンチュリーライド。
終始夏を感じる晴天のライド日和となった今年は、ことさらに輝く海と空の色が最高のギフトに。ペダルを止めて何度も何枚も撮影してしまうライダーの姿が印象的でした。久しぶりに新ルートとして加わったハナウマベイルートから見下ろす海岸ぎわの景色も「ザ・ハワイの大自然」を感じさせる圧巻の眺め。

ライダーたちの晴れやかな笑顔と共に、歓声とため息が入り混じったナイスビュー連続のホノルルセンチュリーライド2025全景をフォトアルバムでお届けします。

まずは往路80kmの半分、40km地点までの「Ike nani /イケ・ナニ」(ハワイ語で「良い眺め」)を詰め込んだ【前編】をごらんください。

Text_Global Ride Editorial Team
Photo_HONOLULU CENTURY RIDE / HM-A

01 Start Point

スタートはワイキキビーチ沿いにあるカピオラニ公園。朝5時過ぎから続々とライダーが集まり始め、太陽が昇るにつれ徐々に熱気を帯びていく。

当日受付用テント。朝早くから集まる現地ボランティアスタッフも加わって運営されている
スタート横にあるVIPテントでは軽食やコーヒーが振る舞われていた
常連さんカップルと遭遇🤙
揃いのジャージーがクールなTOKINOチーム
昨年お会いした仲良しチームの後ろ姿を発見!
パワフルな走りをみせてくれたチーム!
日が昇りはじめる
大会を運営するハワイバイシクリングリーグのエグゼクティブ・ディレクター、Travis Counsell氏
開会式ではホノルル市長首席補佐官、ハワイ州下院議員、在ホノルル日本国総領事館、日本航空副会長の挨拶もあり、本イベントのハワイにおける注目度を感じた
いよいよスタートへ
ここからそれぞれのライドへ!

02_Diamond Head

ダイヤモンドヘッドは一つ目のルックアウト(展望台)。ちょうどここへ差し掛かる頃に水平線から太陽が顔を出しきる。何度来ても写真をとってしまう瞬間。

今年もタンデム発見!楽?それともじつはキツいのでしょうか…

03_Kahala

高級住宅街が広がる静かな海辺のリゾートエリア。南国の花が咲き乱れる白い塀やチューダー様式の歴史的邸宅間を潜り抜ける。

04_kalanianaole HYW

前半は微妙な傾斜、後半は意外な傾斜(!)があるハイウェイ。毎年、ライダー専用ルートが設けられており、安心して走行できる。

05_Hawaii kai

続いて、海と山に囲まれた閑静な住宅地を通過。マリーナやビーチが点在し、ローカルの穏やかな暮らしが感じられる、なごみエリア。

06_HanaumaBay_Kahauloa

そして、お待ちかねのハナウマベイへ。傾斜がややある坂を上り、降りようとした瞬間に絶景が!こんなライドコース、世界中探しても他にはない!来年もぜひ継続してほしい海際ルート。

削られた山肌に時の流れと自然の強さを感じるココヘッド

07_Sandy Beach

そのまま海沿いを走り、タートから20km=12.5milにある一つ目のエイドステーション・サンデービーチパークへ向かう。

ホノルルセンチュリーライドは、ボランティアスタッフの笑顔とフレンドリーさも特徴
東武トップツアーズチームの皆さん(の一部)

08_Makapuu

エイドステーションで栄養補給を済ませたら、二つ目のルックアウト「マカプウ岬」へ。ここまでの上り坂はわりとしんどいけれど、上りきった先の絶景を想像して頑張れる。今年は少し暑かった。

小径車乗りに遭遇。下り坂を軽快にナイスライド!

09_Waimanalo

どうしたものかというくらいの碧い海。エメラルドがかったグラデーションに思わずペダルを止める。
そして、ジャングルエリアへ。木陰が涼しく走りやすかった。

10_Kailua Intermediate School

40km=25mile地点にある二つめのエイドステーションへ。ことしもマツモトシェーブアイスのかき氷をほおばりながら、しばし休憩。

HONOLULU CENTURY RIDE 2025 PHOTO ALBUM 🌈 【後編】をお楽しみに!