# docomo bike share

TRIP&TRAVEL
大阪・関西万博への隠れアクセス!?
シェアバイクでEXPO2025へライドオン!

ロングライドからオフロード、時にはポタリングも!?こんにちは、温玉ねぎとろです。普段投稿している記事ではオフロードやロングライドが多いですが、自転車と一緒に街へ溶け込むようなポタリングも大好物。 今回は私の地元で開催中の大阪・関西万博へシェアサイクルで向かいたいと思います。実は、万博会場へは自転車でもアクセスできちゃうのです!サイクリストのみなさんも、この記事を見ればバッチリOK!大阪・関西万博会場の夢洲まで自転車でライドしていきたいと思います。(マイバイクを使用される場合は前日までに駐輪場の予約が必要なため注意が必要です)https://www.transport.expo2025.or.jp/route/bicycle/ スタート地点は関西国際空港からもアクセスが容易な南海電鉄なんば駅。前関西空港から南海本線で約45分。新大阪駅から大阪メトロ御堂筋線で約19分、道頓堀やアメ村などが有名です。 今回私が使用したのはdocomoのライドシェア自転車。3段変速とバッテリーがついているため、スイスイ進みます。大阪市内では至る所に貸出・返却用のポートがあるため、どこからでも乗り始めることができて非常に便利です。https://docomo-cycle.jp/ 訪日観光客の方のレンタル方法はこちら 難波駅前には御堂筋に合わせて、サイクリングロードが整備されています。歩行者も多いのでゆっくり注意しながら進みましょう。 肥後橋交差点。いわゆる大阪のビジネス街です。大きなビルの谷間をすり抜けるように進んでいきます。 琵琶湖から流れる淀川を辿り、もう少しで長い旅路の終着点、大阪湾へ合流します。 […]

#Cyuurinjyo
FEATURE TRIP&TRAVEL
下町自転車散歩 03
神田祭 ~日本橋、東京、神田、秋葉原~

東京は神田に生を享けいつしか半世紀、下町こんぶと申します。今回は2年に一度開催される神田エリア最大の祭、神田祭をdocomoのシェアバイクで巡りました。江戸時代から続く江戸三大祭の1つであり、日本三大祭に選ばれることもある、日本で最も有名な祭りの1つです。今日の空は五月晴れの自転車日和。お時間あれば少々のお付き合いを。 目次 日本橋で江戸気分をチャージ明治が薫る東京駅オタクカルチャーの聖地、秋葉原に寄り道108の神輿が集う神田 日本橋で江戸気分をチャージ まずは電車で日本橋の老舗百貨店、日本橋三越へ。江戸時代を代表する商家、三井家の流れをくむこの百貨店では、神田祭の特別展をロビーで開催(現在は終了しています)。江戸時代の神田祭の様子を描いた絵巻物や浮世絵などが無料で展示されていました。 ロビーに飾られている天女(まごころ)像は、全長約11m。巨大だが威圧感を感じさせない優美な姿でお客様を出迎えています。このロビーでは週末になるとパイプオルガンによる無料演奏会も開催されており、物価高の昨今、企業のまごころを感じる嬉しいサービスです。 お隣の三井記念美術館では神田祭の時期に合わせるように名刀展が開催。年代物の名刀や甲冑、武者絵の絵巻物をたくさん見ることができました。特に、戦のない江戸時代の刀剣はこまやかな装飾で目を奪われます。海外からの観光客と思われるお客さんも多数。 江戸の気分をチャージして準備万端。近くのドコモバイクシェアをレンタルします。訪日観光客の方のレンタル方法はこちら 明治が薫る東京駅 自転車で立ち寄ったのは東京駅。「日本近代建築の父」と言われる辰野金吾設計の明治時代の […]

#Yabusoba #E-BIKE