# Mild Breeze on a Fine Day

TRIP&TRAVEL
葛飾北斎のまなざしを追って
——富嶽三十六景をめぐる自転車旅 #3

北斎の描いた富嶽三十六景を自転車で辿る旅もいよいよ最終回。前回紹介した「神奈川沖浪裏」と並び“富嶽三十六景の三役”と称される「凱風快晴」「山下白雨」を望めるサイクリングスポットを今回は紹介いたします。加えて「甲州三坂水面」、そしてシリーズ唯一の“富士山の中から描かれた”「諸人登山」を大トリに連載を締めたいと思います。それぞれの風景に息づく現代の富嶽三十六景、最終回をどうぞご覧ください。 *TOPの作品は葛飾北斎作「凱風快晴」*掲載されている葛飾北斎の作品画像は東京富士美術館より入手しています Text&Photo_Hokokara 目次 1. 「山下白雨」 十里木高原展望台より2. 「甲州三坂水面」 河口湖より3. 「凱風快晴」 山中湖より4. 「諸人登山」 富士山から5. 旅の終わりに 1. 「山下白雨」 十里木高原展望台より 「山下白雨」(さんかはくう)は前回の「神奈川沖浪裏」と後述の「凱風快晴」(がいふうかいせい)とともに富嶽三十六景の三役に数えられる北斎の代表作。山頂はすっきりとした印象ですが、中腹からモクモクと白い雲がわき、山麓では雲の形はしていませんが真っ黒な雨雲に覆われています。その証拠に画面右下の黄色い線、これは稲妻の意匠です。「山下白雨」という名前からは連想しづらい黒富士を描いたこの作品。まったく同じ状況を再現するのは困難ですが、できる限り近い光景を探してみました。ちなみに白雨とはにわか雨のことです。 訪れたのは、国道469号のほぼ中間に位置する十里木高原駐車場。富士市と御殿場市を結ぶこの道は、標高差と緩急のあるアップダウンが続く峠道で、登るにつれて木 […]

#Shonintozan