TRIP&TRAVEL

FEATURE TRIP&TRAVEL
Breezing Through Setouchi in Ehime #05
U.S.A. から移住したジェレミーがお届けする
自然豊かな里山を走り抜ける川沿いのライド

これまでの記事で愛媛県内の北西海岸沿いのルートをほぼ制覇したので、次は県の中心部の内陸を縦に走るルート、奥伊予・肱川清流街道を走ることにしました。走ったのは9月でしたがまだ夏の暑さが続いていたので、今回は比較的のんびりとしたルートです。高知県との境にある山側から川沿いに道を下って、前回のライドで通った港町へ戻るという、ほぼ下り坂のルート。もしもう少しエクササイズしたかったら、長浜港からスタートして谷を登る逆ルートに挑戦してみるのも良いと思います。 目次  1. 鬼子母神からのスタート 2. 川へ降りる 3. 道の駅:清流の里ひじかわ 4. 小さな城下町、大洲のユニークなホテルに宿泊 5. ライドの続きに戻る前に、お舟めぐりと、街を散策 6. 長浜橋へ向けて出発 1. 鬼子母神からのスタート 出発地点は、道の駅「日吉夢産地」。駐車場にある鬼のモニュメントが目印です。可愛い赤ちゃんの鬼を抱いた母子の鬼でしたが、たぶん今まで見た中で一番セクシーな鬼でした(笑)。この不思議なモニュメントの隣にはアイスクリーム屋さんと売店があって、電動自転車のレンタルもできます。 道の駅「日吉夢産地」https://maps.app.goo.gl/aKhjdDhDMdR4hH5o8 1日目は全長62キロのルートの約3分の2を走って、小さな観光地である大洲の城下町で一泊します。翌日に残りの約20キロを走り切る予定です。 2. 川へ降りる 10キロほど進むと、次の道の駅があります。たぶんまだ休憩の必要はないと思うけど、ここには川へ降りられる場所があるので、ぜひ水に足を浸してリフレッシュしてみて。 道の駅 き […]

#Yakatabune
FEATURE TRIP&TRAVEL
Breezing Through Setouchi in Ehime #04
U.S.A.から移住したジェレミーがお届けする 愛媛の最西端へ!
せとかぜ海道をひたすら真っすぐ進む海沿い&魚ライド

今回は、伊予灘・佐田岬せとかぜ海道と呼ばれるルートで、愛媛県の最西端を目指してアップダウンの激しい半島を横断します。多くの人にとって、ここはちょっと挑戦的なルートかもしれません。僕は、8月の炎天下の中、なんとか約80km以上を走り抜くことができたけど、正直、暑い時期におすすめできるルートではないです。サイクリング上級者で、僕のように過酷なことに挑戦するのが好きなタイプだったら、夏の間に走るのもなかなか燃えますよ、というのは冗談で、もっと気候の良い時期ならまた走りたいというのが本音です。暑くて大変だったという点以外は、とても充実したライドでした。 目次  1. 出発点:しおさい公園 2. 道の駅ふたみ 3. お好み焼きランチと楽しい歩道 4. 有名な下灘駅と近くで発見した面白いものたち 5. 初日の終点:赤い橋 6. えびすや旅館での滞在は心に残るおもてなし 7. 次の日、本当のチャレンジはここから 8. 警告:急勾配の坂道と暗くて長いトンネル続く 9. お疲れさま、ここまで来ればあとはずっと下り坂! 1. 出発点:しおさい公園 このサイクリングルートの出発点は、愛媛県の県庁所在地である松山市の少し南に位置する「しおさい公園」。大きな公園なのですぐ見つけられると思います。 これは、道中で見つけてとても役に立った地図。目印になるランドマークがたくさん載っているので現在地がすぐ分かるのと、標高が書いてあるので、これからどんなアップダウンが待ち受けているのかを知ることができて便利でした。 2日間の事前プランでは、1日目に半分以上先までいく予定だったけど、出発が遅れて予定変更。とにかく時 […]

#Ehime #Japan
FEATURE TRIP&TRAVEL
愛媛県主催
海外メディア向けサイクリングモニターツアー参戦記 #02

*参戦記#01はこちらからhttps://globalride.jp/trip-travel/ehimemonitortour24_01_jp/ 目次  1. ITOMACHI IHOTEL0(伊予西条市) 2. 石鎚山のUFOライン(西条市、久万高原町) 3. 大洲和紙と鵜飼屋形船クルーズ(内子町、大洲市) 1. ITOMACHI HOTEL0(伊予西条市) 旅程3日目の朝、ホテルの客室にさわやかな光が差し込んでいる。窓ごしに見上げる空に、待望の青空も垣間見え、寝覚めも良い。2023年に伊予西条市にオープンしたばかりの「ITOMACHI HOTEL0(ゼロ)」は、低環境負荷なゼロエネルギーでの施設運営を標榜する複合型エコホテル。愛媛の地産品を扱うおしゃれなセレクトマーケットやレストランを併設し、新しい旅の形を提案してくれる。一行は昨夜の晩餐、宿泊もこちらにお世話になり、地産食材のイタリアンで最高の時間を過ごした。そして、今朝の心地よい目覚めから、美味しい朝食とゆったりしたコーヒータイムに和んだあと、早速ライドの準備に取り掛かった。 ITOMACHI HOTEL0https://itomachihotel-0.com/ 昨日までの瀬戸内の海のライドからはうって変わり、今日のテーマは愛媛の山だ。ホテルから望む遠景に、向かうべき山稜の、鮮やかな空の青に縁取られて映えている。中心に西日本最高峰の石槌山(Ishizuchi-Yama/標高1982m)が、鋭い岩峰を天に向けている。古来より我が国の山岳信仰の中心として崇敬を集めてきた霊峰だ。かの大修験者、役小角(Ennoozunu)が大天 […]

#Kurushima #Ehime
TRIP&TRAVEL
なぜ自転車で宗谷岬へ?
日本最北端で迎えるそれぞれの新年

そろそろ1月も終わりそうな今日この頃、年末年始の話を蒸し返すのもなんですが…みなさんはどのような年越しをされていましたか?大掃除をしながら新年を迎える準備をしている人。ライド納めをされて一息つかれた方。年末だって人の数だけ過ごし方が溢れています。そんな時、日本最北の地、北海道の宗谷岬では。日本全国から車、バイク、自転車、徒歩の旅人が集まり、寒さに耐え忍び身を寄せながら年越しを今かと待ち望んでいました。凍えそう… 今回はそんな日本最北の地で過ごす少し変わった年越しの様子について、自転車での参加者にスポットを当てご紹介します。レポートはGlobal Rideの輪行や四国一周の記事でもお馴染みの温玉ねぎとろ氏。もちろん、温玉さんも極寒ライドで参加された年越し宗谷岬です。 温玉ねぎとろ@negitrobicycle 目次 1. 年越し宗谷岬とは2. クレイジーな参加者たち No.1 ほこからさん from 宮崎県 No.2 ふじさん from 埼玉県 No.3 いぶきさん from 群馬県3. 年が明けて朝が来る 1. 年越し宗谷岬とは 年越し宗谷岬とはその名の通り、年越しを日本最北の地、宗谷岬で行うことです。1月1日・元旦に稚内市が宗谷岬で「初日の出 in てっぺん」と名打ったイベントを開催しており、日本全国から初日の出参拝を目的とした旅人たちが集結します。年末年始の宗谷岬は風雪も強く、気温も-10℃前後まで落ち込むため、しっかりとした事前準備と知識が必要な過酷なイベントとなっています。 参加者の割合としてはバイクでの参加者が最も多く、次に車、そして自転車、徒歩と続きます。バイクや自 […]

#Rider
FEATURE TRIP&TRAVEL
愛媛県主催
海外メディア向けサイクリングモニターツアー参戦記 #01

去る11月中旬、松山空港に輪行バッグを抱えた外国人サイクリストの一団が到着した。国際的サイクルツーリズム推進を掲げる愛媛県より、一週間のサイクリング・モニターツアーに招聘された彼らは、北米とオーストラリアからの自転車専門旅行社やメディア関係者、いずれ劣らぬ本格派サイクリストたちである。 彼らと駆った愛媛一周7日間、ボリューム満点な帯同記録を3回にわたってお届けする。国内では珍しい海外に向けたサイクリングモニターツアーの全容やいかに!? Text & Photo _ Eigo Shimojyo 本来は海外メディア向けツアーに、日本人サイクリスト兼取材者として全行程を帯同取材した下城英悟氏による、愛媛県再発見ライド記録をここから。来年のライドトリップで愛媛(四国)をお考えのあなたへ送るガイドとしてもぜひ。 目次  1. 愛媛一周7日間 2. 今治周遊〜しまなみ海道 3. 大島亀老山(今治市) 4. 大三島(今治市) 5. 大山祇神社(今治市) 1. 愛媛一周7日間 ツアー期間は7日間。しまなみ海道の玄関口、今治をスタートし、厳選のルートを連日駆け抜け、ゴール地の松山に到達する構成だ。最終的には愛媛県を時計回りにほぼ一周する。定番のしまなみ海道周遊ライドはもちろん、遍路巡礼路めぐり、四国最高峰の霊山石槌山へのビッグクライムあり、ローカル鉄道予讃線移動もありと、充実の内容となっている。ちなみに7日間の日程で、50〜120km程度あるルートを毎日しっかり走るプレスツアーというのは、海外ツアーならいざしらず、国内の観光振興プレスツアーとしては前例なく長いツアー日程だと思う。インバウ […]

#Monitor Tour
TRIP&TRAVEL
地元ライダー・ノリコが案内する
北海道オホーツクの
流氷ライド&厳寒のアウトドア焼肉

こんにちは!北海道オホーツク地方在住のライダー、ノリコです。季節は早くも冬となりました。私が住んでいる北見市の内陸部は比較的雪の少ない地域で根雪になるのも遅く、12月でも寒さに耐えながら自転車に乗っている人もごくたまに見かけますが……風を切って走るロードバイクを見ることはありません。しかし!自転車も含めてアクティビティはたくさんあります。雪の大地と冬の味覚を合わせて堪能されたいライダー&ツーリストのみなさまに、この季節のローカルネタをご紹介しましょう。 まずは、雪でもバイクを楽しみたい方へ、ロードバイクをファットバイクにチェンジした「流氷ライド」と「雪上ライド」をご紹介します。 二月に入るとオホーツク海沿岸に接岸する流氷。日本で唯一流氷が押し寄せるオホーツク海でそこを走ってしまおうというアクティビティが「流氷ライド」です。温暖化の影響で、近年は氷が薄くなり接岸量も減ったと言われる流氷ですが、世界の最南端流氷エリアとしてオホーツク海沿岸はまだまだ見応えがあります。北見市の海ぎわに位置する常呂(Tokoro)の海岸は広く、なだらかで走りやすく、すぐ間近に流氷を感じることができます。 流氷ライドはガイドが同行するので、初心者の方でも安心。氷といえども雪に覆われていることが多いので、滑る感じはあまりなく、ガシガシ走れます。ロードバイクとは全く違うバイクの楽しみがここにあります。 そして積雪した道路や草原の上を走る「雪上ライド」もこのシーズンの楽しみ。スキーウェアを着るのがポイントです(でないと凍えます)。身体はあっという間にホカホカになるでしょう。 雪が深い地域に走る冬季作業車両により […]

#Noriko #HEROS PARK
FEATURE TRIP&TRAVEL
四国一周1000kmをライドする
〜グラベルオタクが行くウルトラディスタンス〜

皆さんが今まで自転車で行った一番遠い場所はどこですか。駅を2つ越えた先にあるコーヒー屋、電車で1時間の会社、はたまた県境を越えたあたりまで。おそらくこの記事を読んでいる読者の方々はきっとこう考えていることでしょう。「いやいや、そんなの近すぎる。もっと走れるぜ。」ロードバイクなどのスポーツバイクを手に入れると、ついつい遠くまで走りたくなります。気がつくと、50km、100km、200kmと壁を越えて走れるようになり、これまでの世界が拡張されることに満たされていくのではないでしょうか。 では、1000kmはどうでしょう。途方もない距離でしょうか。東京から1000kmあれば北海道や九州までも射程距離に入ります。「そんなの遠すぎるよ」って? 大丈夫です。これから私が数日間で4桁の距離を走る世界をお見せします。 目次 1.「BRM1012近畿1000km徳島 四国一周」とは?2. 温玉ねぎとろの走行スケジュール3. いよいよ、1000kmへの旅立ち4 . 最も辛かった場所5. 飛び抜けて最高だった瞬間6. この世のものとは思えないほど美味しかったもの7. 自転車で1000km走るということ 1.「BRM1012近畿1000km徳島 四国一周」とは? 「シコイチ」の愛称で知られる四国一周。コースどりの微妙な差はありますが、香川、徳島、高知、愛媛を周ってほぼ1000kmになる、距離的にも達成感を得やすいコースです。 今回は世界一ブルベの開催数が多いオダックス近畿が主催する「BRM1012近畿1000km徳島 四国一周」にエントリー。同コースは七年に一度の周期で開催されており、今回は3回目とな […]

#Kouchi #Sikoku
TRIP&TRAVEL
ブルックリンの人気サイクリングコース、プロスペクトパーク

ブルックリンのプロスペクトパーク(Prospect Park)は、1867年にオープンした広さ585エーカーの公園だ。セントラルパークを設計した2人組のランドスケープアーキテクト、フレデリック・ロー・オルムステッド(Frederick Law Olmsted)とカルヴァート・ヴォー(Calvert Vaux)が設計したこの公園は、ニューヨークのサイクリストたちにとって人気のサイクリングコースの1つになっている。紅葉の今は特に美しい景観を楽しめる。 マンハッタンから自転車で行く場合は、ブルックリン橋を渡っていく。この橋は歩いて渡れることでも大人気!歩行者専用通路と車専用道路の間に自転車専用通路が設けられている。 ブルックリン橋を渡り終えたら、プロスペクトパークの入り口であるグランドアーミープラザまで20分。ボーラムプレイス(Boerum Place)を南下し、ディーンストリートを左に曲がる。1つめの角、スミスストリート界隈はこじゃれたブティックやレストラン、ベーカリーなどが立ち並ぶ。ブルーコーヒーもこの角のすぐそばにある。この角から南に2ブロック南下したところには、地下鉄のFとGが通るバーゲンストリート(Bergen Street)駅がある。 ディーンストリートをさらに東に行くと、シティーバイクの駐輪場がある。電動バイクでパワーを感じましょうのメッセージにおばあさんのイラストを添えてあるのが楽しい。 ディーンストリートをヴァンダービルトアベニュー(Vanderbilt Avenue)まで行き、右折すると、グランドアーミープラザを象徴する凱旋門が見えてくる。このすぐ南側にプロスペク […]

#New York
次ページへ »
VIEW MORE