# Great Allegheny Passage

TRIP&TRAVEL
線跡は続くよ、ワシントンまで
ピッツバーグから始まる600kmの鉄道跡ライド旅
「グレート・アレゲーニー・パッセージ」

「レイルトレイル(Rail Trail)」をご存知でしょうか?「レイルトレイル」とは鉄道の廃線跡を利用してサイクリングやウォーキング、ジョギング、乗馬などを楽しめように整備された道のこと。欧米を中心に世界で数千あると言われており、日本でも徳島県〜高知県にかかる「伊尾木森林鉄道」の遺構跡をはじめ、いくつか存在します。ただ、その数と長さは鉄道の力で国を開拓してきたといっても過言ではない欧米の比ではありません。 レイルトレイルの始まりは1960〜70年代のアメリカ。戦後、急速に広まった飛行機による鉄道輸送の衰退を受け多くの路線が廃止となり、これを地域資源として活用する運動が世界へ広がるきっかけを作りました。鉄道跡地のため、小さな坂や山岳地帯は別としてほとんど平坦であることが特徴です。大人のサイクリストのみならずお子様でも楽しめ、家族連れでの利用も多く見られます。 今回は、編集部が毎年5月にニューヨークで行われるサイクリングイベント「FIVE BORO BIKE NEW YORK」で出会った、アメリカ東部を代表する長距離レイルトレイル「グレート・アレゲーニー・パッセージ」のディレクター・Brelsford氏から届いた魅力的なトレイル情報をご紹介します。 Text_Global Ride Editoreal Team 目次 1. 「グレート・アレゲーニー・パッセージ(Great Allegheny Passage)」とは2. コース概要3. 歴史と成り立ち4. ロード風景5. 日本から挑戦するには 1. 「グレート・アレゲーニー・パッセージ(Great Allegheny Passage […]

#Cycling