「自転車で世界はもっと楽しくなる。」
グローバルなライドライフを発信するWEBメディアです。
目次 1.いま一度、奥日光のおさらい 2.ライドの始まりは東武日光駅から 3.まずはド定番日光東照宮へ 4.本日のメインを前に、軽く腹ごしらえ 5.いろは坂ライド、スタート! 6.トンネルをくぐって、ゴール!&奥日光の始まり中禅寺湖 7.第2章スタート・奥日光ライド 8.閉ざされたゲートの先に、映画の世界のようなサイクリングコース! 9.中禅寺湖の反対側、千手ヶ浜に到着! 10.おまけ:帰り道も見ごたえあり 11.まとめ ・見どころと、アップダウンの変化に富んだ日光&奥日光サイクリング ・紅葉への期待感が半端ない! ・千手ヶ浜へ向かうサイクリングコースのとっておき感! ・名所も気ままに楽しむなら早朝スタートが吉 ・ライトは忘れずに! 今年はどこ行く?秋のライド 10月に入りいよいよサイクリングシーズン到来。新型コロナの影響で夏の外出は制限されたけれど、GOTOキャンペーンも始まり、ライドしたい気持ちが高まります! のびのび自転車を走らせながら、これから美しい紅葉を迎える栃木県奥日光を一足お先にライドしてきました。 ※この記事は2020年10月の記事の再掲載です。 いま一度、奥日光のおさらい 日光の中でも紅葉の名所が集まる奥日光は、東武日光駅から西の華厳の滝よりさらに標高が上がる北西部一帯のこと。 「秘境」とも呼ばれるこのエリア、男体山に代表される日光連山のもたらす標高差と、湖・滝・湿原など水源の環境が合わさり、幅広い自然が凝縮されています。 寒暖差によって色づく紅葉は特に鮮やかで美しく、秋にはたくさんの人が訪れる観光スポットで、中禅寺湖の湖畔を彩る紅葉は見もの。今回はこの中禅寺 […]
目次 1. 二日目の「旧つくば鉄道コース」は、田舎の夏休みのようなノスタルジーライド 2. 廃線の線路がサイクリングロードに。車道や歩道と”併走しない”珍しいコース 3. ホームの面影が残る休憩スポットで自然の木陰に癒される 4. 城跡、牧場、アイスキャンディー、理想的な夏休み! 5. 筑波山を目印にシンプルな一本道は、初心者ライダーでも安心 6. 真壁の昭和な雰囲気の食堂でいただく絶品パーコー麺 7. コースにあふれる花を愛でつつ帰路につく 8. 春は桜の絶景!彩とりどりの景観が楽しめる 9. 一番好きな駅に着いたら、淹れたてのコーヒーでライドを振り返り 10. まとめ ・初輪行&初1泊ライド、最高の経験にしたいなら土浦から始める「りんりんロード」 ・早めの出発がオススメです ・季節が変わると楽しみも変わる ・せっかくライドするなら「野点(のだて)コーヒー」でより味わい深く 二日目の「旧つくば鉄道コース」は、田舎の夏休みのようなノスタルジーライド 前回は霞ヶ浦1周111kmのロングライドに挑戦した様子をご紹介しました。 1泊した翌日のライドはのどかな雰囲気に癒される旧つくば鉄道コースの63kmライドレポートをお届けします。 ※この記事は2020年6月の記事の再掲載です。 スタートは土浦駅で焼きたてパンの朝ごはん。 朝はプレイアトレ土浦内で7時から開いているパン屋さん「クーロンヌ」へ。クロックムッシュのモーニングでライド前の腹ごしらえです。 駅から5分ほど車道を走ると、自転車歩行者専用道へ。 しばらく走っていくと、先まで見通せる直線に。 ちょうど小さな電車が通れるくらいの道幅。 […]