# Honolulu Century Ride

FEATURE EVENT
HONOLULU CENTURY RIDE 2025
PHOTO ALBUM 🌈 【後編】

毎年9月の第4日曜日に開催されるホノルルセンチュリーライド。ライダーの参加理由はさまざまだ。 「ハワイで走ったら最高かも、と仲間で盛り上がって」「楽しそうに自転車を漕ぐパートナーを見て自分も出場したくなった」「健康のバロメーターとして参加している。あと何回出られるかなと思いながら」 ハナウマベイの新コースが開設され、始終晴天に恵まれた今年。出場された皆様はどのようなライドでしたでしょうか?フォトアルバム前編に続き、後編でもナイスビュー連続のホノルルセンチュリーライド2025全景お届けします。 Text_Global Ride Editorial TeamPhoto_HONOLULU CENTURY RIDE / HM-A*HONOLULU CENTURY RIDE 2025 PHOTO ALBUM 🌈 【前編】はこちらから 11_Kailua 2つ目のカイルアエイドステーションを過ぎた40km地点からは椰子の木が続く住宅街へ。和やかな南国ムードが心地よい。 12_Kāneʻohe からKualoa_Kaaawa へ そして平等院があるカネオヘエリアの住宅街へ入る。少し入り組んだ道は『ジュラシック・パーク』のロケ地としても有名なクアロアへ続く。古代ハワイでは「聖地」とされ、王族だけが立ち入ることを許されたという地へ。 13_Swanzy Beach Park ピクニックやキャンプに人気の穏やかなローカルビーチ沿いにある4つ目のエイドステーション。80kmを完走し、帰りをチャーターバスに乗る場合はここがゴール。160km=100mileはここが折り返しとなる。 14_Ka […]

#Ride #Kāneʻohe
FEATURE EVENT
HONOLULU CENTURY RIDE 2025
PHOTO ALBUM 🌈 【前編】

9月28日(日)、6:15。気温は約25℃。 今年も日の出と同時にスタートが切られたホノルルセンチュリーライド。終始夏を感じる晴天のライド日和となった今年は、ことさらに輝く海と空の色が最高のギフトに。ペダルを止めて何度も何枚も撮影してしまうライダーの姿が印象的でした。久しぶりに新ルートとして加わったハナウマベイルートから見下ろす海岸ぎわの景色も「ザ・ハワイの大自然」を感じさせる圧巻の眺め。 ライダーたちの晴れやかな笑顔と共に、歓声とため息が入り混じったナイスビュー連続のホノルルセンチュリーライド2025全景をフォトアルバムでお届けします。 まずは往路80kmの半分、40km地点までの「Ike nani /イケ・ナニ」(ハワイ語で「良い眺め」)を詰め込んだ【前編】をごらんください。*HONOLULU CENTURY RIDE 2025 PHOTO ALBUM 🌈 【後編】はこちらから Text_Global Ride Editorial TeamPhoto_HONOLULU CENTURY RIDE / HM-A 01 Start Point スタートはワイキキビーチ沿いにあるカピオラニ公園。朝5時過ぎから続々とライダーが集まり始め、太陽が昇るにつれ徐々に熱気を帯びていく。 02_Diamond Head ダイヤモンドヘッドは一つ目のルックアウト(展望台)。ちょうどここへ差し掛かる頃に水平線から太陽が顔を出しきる。何度来ても写真をとってしまう瞬間。 03_Kahala 高級住宅街が広がる静かな海辺のリゾートエリア。南国の花が咲き乱れる白い塀やチューダー様式の歴史的邸宅間を潜り抜け […]

#Kahala
FEATURE EVENT
速報 ホノルルセンチュリーライド2025
ペダルを踏めば、あなたの知らなかったハワイに包まれる!

9月28日午前5時45分。ここはホノルルのワイキキビーチ沿いにあるカピオラニ公園。開幕まで30分を切ったスタートゾーンでは、「一年ぶり!元気でした?」「今年も無理せずがんばろうね!」など、まるで旧友との再会を喜ぶような挨拶、「彼、今年やっと初参加なのよ」といった新しい出会いが誕生する会話で溢れていました。 まだ暗く、お互いの顔も会場に取り付けられたライトで見えているくらいの時刻。しかし、スタートゾーンの雰囲気は極めて明るい。これからそれぞれが「ホノルルをライド」という年に一度のご褒美を享受しに出かけることを、称え合うような、祝い合うような、そんな明るさです。 とくに、今年は天気にも恵まれました。日中の気温は約34度、湿度は52%。例年より少し暑く湿気が多いものの、イベント中はまったく雨が降りませんでした。雨であっても、ハワイを感じる喜びに変えられるホノルルセンチュリーライドですが、今年、晴れであったことには大きな意味がありました。 それは、新設されたハナウマ湾ルート。過去に一度だけ州警察から許可が降りたことがあったのですが、曲がりくねった下り坂のうえ、道幅が狭く、交通量が多いということもあり、その翌年から解放されることはありませんでした。 ところが、今年はイベントを主催するハワイバイシクリングリーグの懸命な働きかけがあって、車両を通行止めにしたうえで開放されました。そのルートの美しさといったら……。 とにかく、2025年のホノルル・センチュリーライドも、スタート前とスタート直後から「来てよかったー!」と叫びたくなるような(実際に言葉にならない感嘆の声をあげている人が続出)、最高 […]

#Makapuu Point
NEWS EVENT
【必見】ハワイでお得な空港送迎割引&自転車積み込み無料
ホノルルセンチュリーライドへ輪行される方もぜひ!

ホノルルセンチュリーライド2025へ参加される方へ朗報です。 ハワイのシャトルバス運行会社「Roberts Hawaii」がホノルルセンチュリーライド2025参加者を対象に空港からワイキキ内ホテルへの送迎割引の応援キャンペーンを企画しました。お得な内容ですので、輪行をされる方もぜひチェックしてみてください。 キャンペーン概要 【対象期間】9/21(日)~10/5(日) *現時点で期間中は毎日開催【予約受付期間】受付中〜9/30(火)【対象者】ホノルルセンチュリーライド2025参加者【主催】Roberts Hawaii【キャンペーン内容】*一部抜粋、帰国時に利用可能な復路サービスもあり🌈乗り合いシャトルバス(ホノルル空港→ワイキキ地区のホテル)送迎料金$27.50→$25.00 *チップ込み自転車積み込み料$40/1台→無料*自転車1台のほか、スーツケース1個、手荷物1個も積載OK 🌺プライベート空港送迎/6名(ホノルル空港→ワイキキ地区のホテル)送迎料金$217.70→$210.00/1台 *チップは含まれておりません自転車積み込み料$40/1台→無料*自転車6台のほか、スーツケース6個、手荷物6個も積載OK 【申し込みサイト】https://jp.robertshawaii.com/article/honolulucenturyride2025?lng=ja-JP*日本語サイトです 【諸注意】・荷物積載のオプションメニューあり・ホテル以外のウィークリーマンションや私邸へは送迎されません・48〜72時間前にキャンセル料が発生します。タイミングはご自身でお確かめください ご自身の […]

#Shuttle Bus
FEATURE EVENT
ハワイでライドを楽しむまでの6ステップ
Honolulu Century Ride

毎年9月の第4日曜日に開催される「ホノルルセンチュリーライド」はホノルルマラソンに次ぐハワイ第二のスポーツイベントです。スポーツイベントとはいえ、160kmのコースを本気で駆け抜けるライダーから、40kmを観光がてらゆっくり走るサイクリスト、公園内のファミリーライドでたわむれる人まで、自転車での楽しみ方は多種多様。ハワイというだけでウキウキなのに、自転車で風を受けながら開放感あふれる時間を過ごせるなんて、ハワイならでは。もちろん、レンタサイクルもあります! 1. まずは申し込みを! ホノルルセンチュリーライド概要開催日: 2025.9.28 Sun開催場所: ホノルル/ハワイ州/アメリカ合衆国エントリー期間: 申し込み受け付け中 – 9.05 Fri.エントリー種目: 40km/80km/120km/160km、Aloha Fun Ride(約8又は13kmを選択)エントリーサイト:https://globalride.jp/honolulucenturyride/about/*Aloha Fun Ride参加希望の方は前日までのエントリー会場(ホノルル現地)にてお申し込みください 2. ホノルルを知る ・アメリカ合衆国、ハワイ州の州都。オアフ島の南東海岸に位置し、人口は35万人弱。ダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ホノルル空港)から市内中心部まで車やバスで約30〜50分。・オセアニア文化について解説する「ビショップミュージアム」や王族の公邸「イオラニ宮殿」「パールハーバー国立記念公園」などハワイの歴史や文化を知るスポットも多々・サップや登山、コーヒーカルチャーなど […]

#HCR #Entry
TRIP&TRAVEL
ぶらっとホノルル自転車観光
地元ライダーおすすめルート5本🌺

ホノルルで自転車と言えば毎年9月開催のホノルルセンチュリーライド(以下、HCR)ですが、このイベントだけではなく街中でもサイクリング観光が楽しめるのはご存知でしょうか?ハワイで自転車の普及活動を行うハワイ・バイシクリングリーグから、ホノルル巡りを楽しめるサイクリングマップが届きました。ちょっと遠くまで足をのばしたい、たまには違う街を見たいときに。ぜひご活用ください。 1. ダイヤモンドヘッドへのライド 約12km~/8マイル~ ワイキキからバイクレーンをたどって動物園、水族館、数々の海辺の公園やビーチを通過し、トンネルを抜けてダイヤモンドヘッド・クレーターへ!頂上までハイキングすれば、パノラマの海の景色が広がります!カハラ・ホテルまで足を延ばすことも可能です。 2. 公園のレイをめぐるライド 約16km/10マイル オフストリートの自転車道とバイクレーンを走りながら、6つの公園をめぐる、ほぼ平坦なホノルルの「Lei of Parks」ツアー。美しいビーチや絶景ポイントも通ります。 3. 歴史あるダウンタウンへのライド 約18km~/11マイル~ 自転車道とバイクレーンを使ってホノルルのダウンタウンへ。ハワイ王国時代の建物、たとえば「イオラニ宮殿」などを巡ります。その他の歴史的建造物や名所を見たあとは、海沿いの公園を通って戻ります。マノアの滝やパンチボウル霊園まで延長することも可能です。 4. ハナウマ湾&その先へのライド 約40km~/25マイル~ ワイキキからハワイカイ方面へバイクレーンを走ります。ハナウマ湾でシュノーケルをしたり、ココ・クレーターではハイキングも楽しめます。 […]

#ライドアロハ #Ride Aloha
FEATURE EVENT
こんな特典も!
パック&ツアーで行く!
ホノルルセンチュリーライド2025

全国的に梅雨入りし、湿気が増す季節となりました。ライド中は曇り空にも関わらず汗たっぷり。ああ、こんなときに必ず思い出すのはホノルルのカラッとした空気と心地よい風… 今年のホノルル行きのご手配はお済みでしょうか? ホノルルマラソンと並ぶハワイの代表的なスポーツイベント「ホノルルセンチュリーライド2025」へ参加するなら、パッケージ旅行の選択肢があります。飛行機や宿泊先をご自分で手配されるのが面倒な方や、海外旅行に慣れない方、誰かと一緒に走りたい方はご検討されてみてはいかがでしょうか。今回はホノルルセンチュリーライドのために企画された、3つのライド旅行プランの特徴をご紹介します。*いずれのパック及びツアーも、イベントエントリーはご自身で行っていただきます 目次1、ジャルパック2、東武トップツアーズ3、フェロートラベル 1、ジャルパック 自転車輪行者には安心、お馴染みの「ジャルパックツアー」。日程やホテル予約は提案メニューの中からご自身で自由に組み合わせていただき、特典が付帯するフリーツアーと捉えた方がわかりやすいかもしれません。イベント参加のみのショートステイやハワイ滞在をもっと楽しみたい超ロングステイをご希望の方にはスケジュールの融通が利き嬉しいメニューです。 期間ご自身で設定可能*往路:2025年9月23日(火)~9月27日(土) 復路(現地発):2025年9月29日(月)~10月13日(月)*輪行特典も期間が決まっておりますのでご注意ください 航空会社日本航空(JAL) 特典(一部抜粋)・大会エントリー割引 (2025年6月1日〜9月1日) 一般 24,000円→22,000 […]

#Tour #JALPAK
FEATURE TRIP&TRAVEL
編集Mの、そろそろハワイ…な気分🌺
〜ホノルル滞在を楽しむメジャー&オルタナティブスポット〜

日本も初夏の陽気がちらほら感じられる季節になりました。ホノルルセンチュリーライドを取材した身としては、気温が上がるとどうしても思い出してしまうのがハワイ…ハワイって、そこにいるだけで自分をニュートラルにしてくれる場所だと思いませんか?高級レストランや賑やかな買い物体験も悪くないけれど、その日を過ごすだけでふわっといい気分にされてしまうのがこの土地の大きな魅力な気がします。 とはいえ、山も登るし海にも入るし、ファンライドでも走りたいし、美味しいレストランにも行きたいですよね。だってハワイですもん(どっちやねん)! そんなホノルルを市内から郊外まで走り抜けるホノルルセンチュリーライドの申し込みが始まりましたが、一人で行くのは…ホノルルってビーチとショッピング以外になにがあるの…ハワイ好きはいるけどライド好きが周りにいない…という方へ。 今回はライド以外にも楽しんでいただけるホノルル・ハワイ情報をお届けします。今年は気になるあの人や言い出せなかったあの方も誘って、それぞれのハワイを楽しんでみませんか? 1、ハワイ初心者の方へ のっけから他サイトの引用であれですが、ハワイの楽しみを網羅しているのがこちら。 🌺アロハスマイルhttps://alohasmile-hawaii.com/ ハワイ在住者が監修しており、ど定番のレストランやお土産からお得な買い物情報、フラダンスなどの文化コラムまで網羅されています。ハワイであれこれ楽しむなら、の初心者必見サイト。更新頻度が高いのでハワイ常連さんが見ても新たな発見がありそうです。 2、カルチャー好きな方へ Global Rideのライド寄稿でもお馴 […]

#Hawaii #Culture #HCR
6
VIEW MORE