# Y’s Road

編集Mの大会初参加でどうする?⑤
〜未経験者のホノルルセンチュリーライド2023〜

>前回まで練習時間を確保できない計画性のなさを呪いつつも日本での最終ライド(2回目)をこなす。先日購入したマイ・ヘルメットをかぶり… ※ 授業中、数学教師がコンパスを忘れた生徒に「心がまえは物がまえから!」と言ったことを常々思い出す。数多の数式ディテールは忘却の彼方へ去ったが、これだけは残った。そう、道具を揃えるというのは何かを始める前の儀式というか気合いの表れに近いものがある。 ヘルメットやサイクル用ジャージーなどは数日前に購入していた。 常連さんはECサイトで買うらしいが、私のような未経験者にアドバイスはマストなので専門店へ足を運ぶ。ネットリサーチやヒアリングの結果、自転車といえば、の「Y’s Road」へ。 丁寧に教えてくれそうな店員の方に声をかける。丁寧に男女差はないが、ユニフォーム選びは身体への視点が重要なのでBODYが女性のスタッフにお願いした。 予想以上に超親切かつ微に入り細に入り選び方を教えてもらい感激する。その過程が面白くてここに書こうと思ったが、試着過程の写真を撮り忘れかつ字数が迫っているので以下アドバイスまとめ。 ・サイクルジャージーは前傾姿勢で漕ぐ想定でデザインされており、普通のジャージとは違うパターンやディテールが施されている(腰部分にポケットが付いているなど)。だから本気で走るなら用意した方が良い ・特にボトムスはお尻(というか股間周辺)にパッドが入っており、サドルとの摩擦軽減が図られている。インナーも然り ・ヘルメットはメーカーにより重量の違いがあるのでデザインだけにとらわれず試着して選んだ方が良い 販売商品は身体の動きに対しとても研究されているデ […]

Read More