CYCLE FASHION②
ニューヨーカーはサイクリングウエアをどこで買う?

※TOP写真/FIVE BORO BIKE TOUR2024 パケットピックアップ会場にて、シックなカラーリングにセンスが光る着こなしのスタッフ

ニューヨークでは、コロナで公共交通機関やタクシー、ウーバーを避ける人が増えた時、自転車はより安全という認識が広まった。当時、自転車を買う人が急に増えたため、在庫がなくて自転車が買えないという事態にすらなった。上がり続ける地下鉄・バス代に辟易して、通勤などの移動手段に自転車を使い始める人も増えている。シェアサイクルのシティバイクのステーションがマンハッタン、ブルックリン、クイーンズ、ジャージーシティーで750ヶ所に増えたことも、自転車愛好家たちの背中を押している。

そんなニューヨークで、サイクリストたちはどこでウエアやアクセサリーを買い求めているのだろうか。

平日は自転車通勤し、週末は健康のためにサイクリングしているニューヨーク在住のジョンさんのお勧めは、2016年にソーホーにオープンしたラファだ。彼は、2005年にラファがニューヨークで初めてトランクショーをした時からのファン。確かに、ニューヨークでサイクリングウエアが最も揃っている店はラファだろう。

店内にはカフェとコミュニティーテーブル、店の奥には中庭があり、サイクリストたちのコミュニティーになっていることが感じられる。

この夏の売れ筋は、身頃部分にメッシュを使って通気性をよくした「プロチーム」のジャージー(200ドル)。メイン素材は100%リサイクルポリエステルだ。

ボトムは「プロチーム」のビブショーツ(295ドル)が、サポートが良いことで人気。女性もこれを選ぶ人が少なくない。

小物も「プロチーム」のソックスが、圧縮感が心地よいと好評だ。キャップも人気で、ファッションとしてかぶる人もいる。

かつてベトナムで自転車旅行をしたこともあるハワードさんは、アッパーイーストサイドにあるトレックを勧めてくれた。ここで扱うアパレルはラファのみ。ここでも「プロチーム」のジャケットとシャツ、ビブショーツが一番売れている。

シューズはトレックのオリジナルが人気。アウトソールの素材によって、140ドル、250ドル、450ドルとある。450ドルのシューズは軽量のカーボンが使われていて、レースに参加するサイクリスト向け。一般人にはちょっと高額なので、カーボンのアウトソールを付けた250ドルのシューズが、男性にも女性にも一番人気がある。

一方、チェルシーにあるバイシクル・ハビタットでは、観光客に人気のシャツ(左側89ドル99セント、右110ドル)とキャップ(30ドル)を発見!

ブルックリンのライド・ブルックリンでも、お土産によさそうなTシャツ(24ドル99セント)が買える!

サンドイッチやスナックを入れるためのバッグ(33ドル99セント~39ドル99セント)も、便利で楽しい。ピザやドーナツ柄もある。

バイシクル・ハビタットとライド・ブルックリンでは、ビブタイプではないショーツが売れている。ライド・ブルックリンで一番人気のブランドはジロ(60~80ドル)だが、この日は売り切れ。イタリアのルイガノのパンツ(90ドル)も好評で、いずれも素材が心地よいことが人気の理由だ。

Text_Yoshiko Sugimoto

Profile

Yoshiko Sugimoto
東京生まれ。1988年よりニューヨーク在住。ファッション、ファッションビジネス、小売ビジネス、料理、大人のリレーションシップについて執筆してきている。美容食研究家として、料理のレシピ開発も行う。外食、コンサート、観劇など都会生活を楽しむ一方、公園や郊外の自然に癒され、時には卓球に歓声をあげ、タイチ(太極拳)のゆっくりした動きと呼吸で心身を整える日々。

CULTURE
CYCLE MUSIC③
Corinne Bailey Rae「Put Your Records On」

先々月にこの連載コラムの初回でご紹介したThe Style Councilの「My Ever Changing Moods」と並んで、自転車に乗っている映像が印象的なMVと言えば真っ先に思い浮かべるのが、1979年イギリス・リーズ生まれのシンガー・ソングライターCorinne Bailey Raeの「Put Your Records On」。初めてMVを観たときの瑞々しいときめきは忘れられません。若き日にフランソワ・トリュフォー初期の短編を観たときに感じたような(彼の映画には自転車をモティーフにした名シーンが多いですね)胸疼くような甘酸っぱさ。

#Column
CULTURE
Circle of Cycling Friends りんとも!
#08 平塚吉光さん

ライドを楽しむ人を繋げる「りんとも!」連載、2025年もどうぞ宜しくお願いいたします。スポーツジャーナリストの山口和幸さんがご紹介くださった今回の「りんとも」は、元自転車競技者の平塚吉光さん。競技生活を引退後にライダーのためのホテルで勤務中、プレスツアーで宿泊された山口さんと知り合ったそうです。 ロードバイク歴は小学生時代から。プロカメラマンのお父様が自転車好きであったことから、自然とバイクに触れる日々を過ごしていたそう。8歳で初めて買ったマウンテンバイクで地元(伊豆)の大会に出場し、そこから毎週末レースに出る日々を過ごしていた筋金入りのレーサーです。現在とプライベートも含めた、ライドにまつわるお話を伺いました。 目次  Profile 1. 愛車を教えてください 2. お気に入りのサイクリングコースは? 3. 直近で出場したライドイベントとその感想 4. 次に参加してみたいライドイベントとその理由 5. 過去のライド人生における最も印象的な思い出 6. ライド関係のお気に入りグッズとその理由 7. あなたにとってライドとは? 次回ゲストのご紹介 Profile 名前 平塚吉光/Yoshimitsu Hiratsuka職業 サイクルコーディネーター趣味 自転車とマッサージ自転車歴 24年SNS Instagram @Yoshimitsu_Hiratsuka 1. 愛車を教えてください クロモリのロードママチャリ風父親から譲り受けたものです。パーツを変えたり、メンテナンスしながら22年くらい愛用しています。 2. お気に入りのサイクリングコースは? 地元でもある伊豆半島の狩野川周 […]

#RingTomo
CULTURE EVENT
BIKE TALK 2022 「ニューヨーク・BNY編」
ニューヨークにおける自転車事情や、世界中で開催されている数万台規模の参加型ファンライドイベントについて

Global Rideが手掛けるオンライン・トークイベント 「BIKE TALK」 ~ニューヨーク・BNY編~を開催しました。 ゲストには、世界最大のサイクリングイベント「バイクニューヨーク(Five Boro Bike Tour)」を主催するNPO団体「BIKE NEW YORK」のPresident and CEO である”KENNETH J. PODZIBA氏”をゲストにお迎えしました。

#BNY #Interview