CYCLE FASHION①
―ファッションブランドがデザインするサイクルアイテムー

トレンドはどんな業界やカテゴリにも存在している。中でもファッション業界は顕著で、トレンドなくして商品を語ることはできない。ムードや地域といった大きなパートから、カラーやテキスタイルなど細かい部分まで流行が及ぶ範囲は広い。

昨今の大きな潮流としてのトレンドは環境問題への対応とLGBTQ+、ウェルネス(Wellness)。ウェルネスは身体だけでなく精神やより良く生きる意思を定義する言葉として広く使われている。わかりやすい行為としては、マインドフルネス(Maindfulness)やスポーツが挙げられる。このような背景(流行)もあり、ファッション業界はスポーツシーンへの視線が熱い。ヨガやランニングに続き、近年の日本市場では特にゴルフ。そして次に来るだろう波が自転車。

agnès b.公式サイトより

agnès b.(アニエスベー)というフランスのブランドは今年の春夏にサイクリングジャージを販売した。コラボレーション相手は同国のアウトドアブランド「カフェ・ドゥ・シクリステ(Cafe du Cycliste)」。スポーツウエアは競技ごとにデザインのみならず生地や縫製、ディテールが異なり高い専門性を求めらる。ファッションブランドが本気でアスリート向けのウエアをデザインするならば、その競技専門のブランドと取り組むのは当然だろう。夏にShrimp(シュリンプ)というポップなテイストのウィメンズブランドがRapha(ラファ)と組んでサイクルウエアコレクションを出したこともその流れの中にある。

Shrimp公式サイトより

最近では、Gerry(ジェリー)というアウトドアアパレルが自転車用ヘルメットを発売した。アメリカのブランドではあるが、ヘルメットの製造元は日本の自転車部品製造企業で、本国より先駆けて今月から日本で売り出す。今年より、ヘルメット着用が努力義務となったことを受け、街中で走るのに本気すぎないウエアやヘルメットが求められるのは必然だろう。マットな質感とスポーティーすぎないディテールのベンチレーションが、アパレルブランド発らしい仕上がりとなっている。

ファッションブランドがサイクルウエアや自転車アイテムにどのようなアプローチをするか、今後も期待したい。

Text_ Mayumi Kamura

Profile

Mayumi Kamura
Global Ride編集者。得意分野はデザイン、アート、ファッションなどの視覚表現系。コロナ禍をきっかけに心身の健康に意識が向き、テニスをスタートしコンテンポラリーダンスのレッスンを再開した。自転車関係のグッズはデザイン性が高いので今回を機にハマる予感がしている。

CULTURE
CYCLE MUSIC⑪
Tank and the Bangas 「Smoke.Netflix.Chill.」

先月のこのコラムでも触れました、4/27にカフェ・アプレミディで開かれた、この連載のエディター&アートワーク制作チームとその友人たちに、デザイナー&トランスレイターも含む「Global Ride」運営スタッフまで集まってくれたDJパーティー。様々な素晴らしい音楽が流れ、本当に楽しく盛り上がったのですが、そのときに僕と担当編集者の共通の友人であり、設計事務所imaを主宰するインテリア・デザイナー小林恭がスピンしていて、「あっ、これも自転車ジャケだった!」と思いだした大好きな曲について、今月は紹介しましょう。 それはアメリカで現代最高のライヴ・バンドと絶賛され、ジャズ〜ファンク〜ヒップホップ〜ロック〜ゴスペルのグルーヴも併せもつソウルフルなサウンドで、現行ニューオーリンズ・シーンの存在感あふれる象徴のように輝くグループ、Tank and the Bangas。その中心は紅一点の女性シンガー/ポエトリー・リーダーTarriona “Tank” Ballで、彼女はMoonchild始め数多くのアーティストへの客演でも大活躍していますね。そんなTank and the Bangasが2019年にRobert Glasperらをプロデューサーに迎えリリースしたメジャー・デビュー・アルバム『Green Balloon』は、とても雰囲気のいいモノクロームの写真にグリーンのバルーンをあしらったジャケットも素敵な愛聴盤で、収録曲「Smoke.Netflix.Chill.」はとびきりのマイ・フェイヴァリット・チューンなのです。 曲名からも伝わると思いますが、歌詞も今の時代に相 […]

#Column #Music
CULTURE
CYCLE CINEMA⑤
『居酒屋兆治』
函館の坂道を自転車で行く健さんの格好良さよ

北海道を鉄道で旅していたとき、奇妙なアナウンスがあった。ドラマ撮影のため、次の駅の名前が変わっているから気をつけろという。車内がざわめいた。北海道・富良野を舞台にした人気ドラマだったからだ。列車は駅に着いたが、撮影隊らしきものを通り越してしまった。すると、ホームの隅に背の高い男性がいるのが見えた。帽子を深くかぶってはいたが高倉健だとすぐにわかった。恐らく、旧知の友(田中邦衛)の撮影現場に陣中見舞いに訪れたのだろう。僕らの視線に気がついた健さんは、はにかみながら片手を上げて挨拶してくれた。圧倒的な格好良さだった。以来、「世代」ではないけれど、高倉健の主演する作品を観るようになった。

#Column #Cinema
CULTURE
CYCLE CINEMA⑦
『キッズ・リターン』
闇の先に向かってペダルを踏み続けよ

北野武監督作品はヤクザ映画の印象が強い。『その男、凶暴につき』や『アウトレイジ』の影響だろうか。が、そのラインナップを見てみると、バイオレンス作品に挟まれながら『あの夏、いちばん静かな海。』『菊次郎の夏』『座頭市』などの多様なスタイルの作品を生み出していることがわかる。北野武監督はコメディアンであるビートたけしと共に静と動という両極を描くことのできる監督だ。多様な作品群のなかでもボクシングを題材とした『キッズ・リターン』(1996年)は異色の作品だといえる。スポーツ映画、青春劇、喜劇、悲劇、ヤクザ映画など、観る人や世代、背景によって主となるテーマの捉え方が変わるのだ。

#Column #Cinema