Travis Counsell氏インタビュー
誰もが自転車ライフを楽しめるハワイへ

9月の最終日曜にあたる29日。今年で41回目を迎えた「ホノルルセンチュリーライド(以下、HCR)」が終了しました。

GR編集部スタッフがたくさんの参加ライダーと言葉を交わした中で、数名の方から頂戴した質問がこちら。「こんな最高なライドイベントは、そもそもどのような団体が主催しているのか?」

ということで、本大会を主催する団体・Hawaii Bicycling Leagueのエグゼクティブディレクターを務め、自身も自転車を愛してやまないトラヴィス・カウンセル(Travis Counsell)氏に、インタビューを行いました。最後に参加者の方へのメッセージも頂戴しましたのでどうぞご覧ください。


_Global Ride編集部(以下GR)大会概要を改めて。

_Travis氏(以下敬称略、Travis)本大会はハワイで最大規模のロングライドイベントです。1981年に初開催し、41 年にわたる歴史があります。イベントの主催は私たち「Hawaii Bicycling League(以下HBL)」で、非営利団体です。2003年より日本での受付を開設し、HCR ジャパンオフィスであるHM-Aと協力し、大会を運営しています。主要なスポンサーにJALが入っているので日本からの参加ライダーも多いです*1。

*注1_ホノルルセンチュリーライドと日本の深い関係は別記事でお届けします。お楽しみに!

_GR  HBLの活動理念は?

_Travis 「Share the Road (道路の共有)」。 Health、Recreation、Transportの3つをキーワードに、ホノルル及びハワイが自転車と歩行者にとってより優しい場所になるように活動を続けています。

HCR大会当日は、可能な限り車道も広く使いライドできる工夫がされている

地元の住民の方々と観光者へ向けて/For Residents and Tourists

_GR それは地元の住民の方々に向けての活動でしょうか。

_Travis ローカルの住民と観光客の両方にとって、です。ホノルルは世界有数の観光都市。とはいえ、居住者もたくさんいますので、両者が快適に移動し利用できる道路環境づくりを目指しています。特にここ(ホノルル)はリタイアした高齢者が多く住んでいます。観光客が行き交う街中であっても自転車に乗って外出できるようなポジティブな活動環境を少しでも実現し、長く健康であって欲しいと願っています。

_GR そういう意味では、大会へ参加した日本人ライダーから「ホノルル(ハワイ)は自動車の運転手がみな優しい」と感激の声をよく耳にします。

_Travis そうかもしれません。HBLはイベントや地道な活動を通して、市民へ安全な自転車通行に関する啓蒙を続けています。例えば、擁護団体と共に行政へ働きかけてハワイ州に法律を作りました。「自転車を追い越す際は、車は自転車から3feet(約90cm)離れなければいけない」というものです*2。公共の安全を保つことで自転車の利用者が増え、利用者は身体を動かすことで健康促進となり、さらに自動車公害も減る。良い循環と言えるでしょう。

*注2_アメリカの他のいくつかの州ではすでに制定されている法律でハワイ州は遅め(Travis談)

ライダーから距離を保ち走行する車両は大会だけではなく日常的な風景

輪行せずに楽しめるホノルル/Honolulu, where you can enjoy biking

_GR 昨年よりもシェアサイクルの「biki」ステーションが広がっているようです。HBLとの関係は?

_Travis bikiはBikeshare Hawaiiという非営利団体が立ち上げたシステム。ハワイの住民と観光客を対象に健康的な交通手段を提供することが目的で、HBLと似ています。そのため、一緒に何か活動できないか模索しています。ロードバイクで通勤、マウンテンバイクでレジャー、bikiで市内観光など、自転車でできる選択肢が増えるのは良いことです。

_GR あなたも使いますか?

_Travis もちろん。移動したい距離が1マイル(約1.6km)圏内であれば、徒歩やUberよりも圧倒的に便利です。システムが日本語対応していることもあり、Kaka‘akoなどで日本人観光客が利用しているのをよく見かけます。ウォールアートで有名なエリアですね。もちろん、地元の人も利用しています。

HBLでは自転車で回る観光コースを創案して案内しており、サイトからダウンロードできます。
リンク: Oahu Bike Map

日米の交通ルールでは、走行方向が左右逆など大きく違うので、その内容に関しては日本語セーフティガイドもご用意しています。
リンク: Visitor Safety Guide

*ホノルルの道路がライダーにとっても優しいことについて
リンク: https://globalride.jp/trip-travel/kawase_hawaii24_01_jp/

_GR それは知りませんでした!もっと宣伝しないと。宣伝といえば、HCR以外にもホノルルにはライドイベントがありますね?

_Travis いくつかありますが、Northshoreで4月に行われる「ハレイワ・メトリック・センチュリーライド(Haleiwa Metric Century Ride)」などでしょうか。参加者はほぼ地元民、かなりローカルな大会で、観光客のニーズに対応する予定はあまりありません。でも、どなたでもウェルカムですよ。
リンク: Haleiwa Metric Century Ride

自転車で喜びを!/Joy by Bicycle !

_GR あなたは以前にはバイクショップを経営し、交通や道路に関するボランティア団体活動も続けてこられて、自転車が大好きと伺いました。本大会の運営に関わりどのようなことが喜びですか?

_Travis 初めてのHCRへの参加はJALパックの仕事、ツアーメンテナンスでした。大変なことはたくさんありましたがとても有意義な経験でした。多くのライダーが自転車に乗って楽しそうに、エキサイティングしている様子を見るのが嬉しいです。それはNPO団体や大会の運営側となった今でも変わりません。自転車が好きな身としてはこのような仕事に関われて本当にラッキーだと思っています。

_GR 9年後の2033年、HCRは開催50回を迎えます。抱負はいかがですか?

_Travis そうですね! 5000人規模の大会を目指したい。アメリカ、ハワイ州、日本、世界が協力しあって自転車を通してハワイを楽しみ、ハワイを祝うライドイベントを目指します。そのためにショートコースなどもたくさん作り、スキルやレベルに関係なくさまざまな人が参加できる企画も考えています。

スタート直後を見守るTravis氏

_GR それは楽しみです。最後に、日本からHCR2024へ参加したライダーへ向けてメッセージを。

_Travis 日本のライダーの方々からすると、とてもチャレンジングな時期と環境だったと思います。そんなことがありながら強いスピリットを持ち、初めて、または何回目かの参加をしてくれたことに心の底から感謝しています! 来年、また必ずお会いましょう。


Text_Global Ride Editorial Team

🚲ホノルルセンチュリーライドに関する記事
https://globalride.jp/category/event/world/hcr/

FEATURE EVENT
ハワイでライドを楽しむまでの6ステップ
Honolulu Century Ride

毎年9月の第4日曜日に開催される「ホノルルセンチュリーライド」はホノルルマラソンに次ぐハワイ第二のスポーツイベントです。スポーツイベントとはいえ、160kmのコースを本気で駆け抜けるライダーから、40kmを観光がてらゆっくり走るサイクリスト、公園内のファミリーライドでたわむれる人まで、自転車での楽しみ方は多種多様。ハワイというだけでウキウキなのに、自転車で風を受けながら開放感あふれる時間を過ごせるなんて、ハワイならでは。もちろん、レンタサイクルもあります! 1. まずは申し込みを! ホノルルセンチュリーライド概要開催日: 2025.9.28 Sun開催場所: ホノルル/ハワイ州/アメリカ合衆国エントリー期間: 申し込み受け付け中 – 9.05 Fri.エントリー種目: 40km/80km/120km/160km、Aloha Fun Ride(約8又は13kmを選択)エントリーサイト:https://globalride.jp/honolulucenturyride/about/*Aloha Fun Ride参加希望の方は前日までのエントリー会場(ホノルル現地)にてお申し込みください 2. ホノルルを知る ・アメリカ合衆国、ハワイ州の州都。オアフ島の南東海岸に位置し、人口は35万人弱。ダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ホノルル空港)から市内中心部まで車やバスで約30〜50分。・オセアニア文化について解説する「ビショップミュージアム」や王族の公邸「イオラニ宮殿」「パールハーバー国立記念公園」などハワイの歴史や文化を知るスポットも多々・サップや登山、コーヒーカルチャーなど […]

#Entry
FEATURE EVENT
〜2024年のホノルルセンチュリーライドはどうする?~
編集Mの、初心者は振り返る
#初めて参加する方への手引き

こんにちは、編集担当のMayumiです。日本列島が南方から梅雨入りしました。すでに蒸し暑さを感じる季節、ホノルルセンチュリーライド(以下、HCR)でのカラッとしたハワイ晴れ?が懐かしいです。さて、今年のHCRのエントリーが始まっています! 円安への不安が増す一方ですが、正直なところ、あの体験ができるなら為替のレートには目を瞑りたい…(という理想)。人生の体験に価値を求める方はぜひ! 早速ですが、今回はハワイでライドイベントを楽しんでみたい、初参加のあなたへ向けた簡単なガイドです。申し込み〜当日〜終了後の流れを掴むためにどうぞお役立てください。*掲載サイトはすべて日本語対応です 目次 1,大会とホノルルを知る2,エントリーの種類を選ぶ3,大会エントリーサイトへメンバー登録する4,エントリーする5,往復航空券付きのツアーを申し込む(ご希望の方)6,大会までの過ごし方7,ホノルルへ到着後にすべきこと8.大会当日 その前に! *ホノルルまでの交通・宿泊はページ内でご紹介するツアー会社に依頼されるか、ご自身でご手配ください。いずれにしても大会エントリーはご自身で行なっていただく必要があります。 *ハワイ州への入国はアメリカ合衆国と同じ手続きのため「ESTA」の申請が必要です。過去2年以内に入国経験がない方は「ESTA」をお早めにお申し込みください。  1、大会とホノルルを知る まずはホノルルでライドするイメージをコース情報や写真で見てみましょう。コース上にはサーフスポットで有名な海岸や映画『ジュラシック・パーク』の撮影が行われた原生林など、見どころもたくさんあります。 🚲HCRについての […]

#Entry #How to
FEATURE EVENT
2023 FUNRIDE PHOTO ALBUM
NewYork 🇺🇸
Port Douglas 🇦🇺
Honolulu 🇺🇸

2023年がもうすぐ終わりを迎えます。皆さんはどんな年でしたでしょうか? 今年も世界各地でたくさんのライダーたちがさまざまなロケーションを走ったことでしょう。 この年の締めくくりとして、Global Ride編集部より海外3大会のフォトアルバムをお届けします。ニューヨークの「BIKE NEW YORK」、ポートダグラスの「PORT DOUGLAS GRAN FOND FESTIVAL」、ホノルルの「HONOLULU CENTURY RIDE」です。 編集部が撮影した、オフィシャル写真にはないカットをぜひお楽しみください!

#Photo Album