CYCLE FASHION②
ニューヨーカーはサイクリングウエアをどこで買う?

※TOP写真/FIVE BORO BIKE TOUR2024 パケットピックアップ会場にて、シックなカラーリングにセンスが光る着こなしのスタッフ

ニューヨークでは、コロナで公共交通機関やタクシー、ウーバーを避ける人が増えた時、自転車はより安全という認識が広まった。当時、自転車を買う人が急に増えたため、在庫がなくて自転車が買えないという事態にすらなった。上がり続ける地下鉄・バス代に辟易して、通勤などの移動手段に自転車を使い始める人も増えている。シェアサイクルのシティバイクのステーションがマンハッタン、ブルックリン、クイーンズ、ジャージーシティーで750ヶ所に増えたことも、自転車愛好家たちの背中を押している。

そんなニューヨークで、サイクリストたちはどこでウエアやアクセサリーを買い求めているのだろうか。

平日は自転車通勤し、週末は健康のためにサイクリングしているニューヨーク在住のジョンさんのお勧めは、2016年にソーホーにオープンしたラファだ。彼は、2005年にラファがニューヨークで初めてトランクショーをした時からのファン。確かに、ニューヨークでサイクリングウエアが最も揃っている店はラファだろう。

店内にはカフェとコミュニティーテーブル、店の奥には中庭があり、サイクリストたちのコミュニティーになっていることが感じられる。

この夏の売れ筋は、身頃部分にメッシュを使って通気性をよくした「プロチーム」のジャージー(200ドル)。メイン素材は100%リサイクルポリエステルだ。

ボトムは「プロチーム」のビブショーツ(295ドル)が、サポートが良いことで人気。女性もこれを選ぶ人が少なくない。

小物も「プロチーム」のソックスが、圧縮感が心地よいと好評だ。キャップも人気で、ファッションとしてかぶる人もいる。

かつてベトナムで自転車旅行をしたこともあるハワードさんは、アッパーイーストサイドにあるトレックを勧めてくれた。ここで扱うアパレルはラファのみ。ここでも「プロチーム」のジャケットとシャツ、ビブショーツが一番売れている。

シューズはトレックのオリジナルが人気。アウトソールの素材によって、140ドル、250ドル、450ドルとある。450ドルのシューズは軽量のカーボンが使われていて、レースに参加するサイクリスト向け。一般人にはちょっと高額なので、カーボンのアウトソールを付けた250ドルのシューズが、男性にも女性にも一番人気がある。

一方、チェルシーにあるバイシクル・ハビタットでは、観光客に人気のシャツ(左側89ドル99セント、右110ドル)とキャップ(30ドル)を発見!

ブルックリンのライド・ブルックリンでも、お土産によさそうなTシャツ(24ドル99セント)が買える!

サンドイッチやスナックを入れるためのバッグ(33ドル99セント~39ドル99セント)も、便利で楽しい。ピザやドーナツ柄もある。

バイシクル・ハビタットとライド・ブルックリンでは、ビブタイプではないショーツが売れている。ライド・ブルックリンで一番人気のブランドはジロ(60~80ドル)だが、この日は売り切れ。イタリアのルイガノのパンツ(90ドル)も好評で、いずれも素材が心地よいことが人気の理由だ。

Text_Yoshiko Sugimoto

Profile

Yoshiko Sugimoto
東京生まれ。1988年よりニューヨーク在住。ファッション、ファッションビジネス、小売ビジネス、料理、大人のリレーションシップについて執筆してきている。美容食研究家として、料理のレシピ開発も行う。外食、コンサート、観劇など都会生活を楽しむ一方、公園や郊外の自然に癒され、時には卓球に歓声をあげ、タイチ(太極拳)のゆっくりした動きと呼吸で心身を整える日々。

TRIP&TRAVEL CULTURE
下町自転車散歩 #02
江戸・下町のレジェンド
北斎の名残をさがして(その3)

北斎の全盛期である後半生を自転車でたどる、北斎自転車散歩最終回。漫画、アートパフォーマンス、富岳三十六景、富士山への憧憬。本所地域から浅草地域を巡り、北斎の名残を探します。 目次  1. 「漫画」の生まれた日(50代) 2. その男、変わり者につき(60代) 3. The Great Wave(70代) 4. 絵と旅する男(80代) 5. 忘れられた巨人(90代) 『ドラゴンボール』、『Drスランプ』などを生み出した漫画家、鳥山明氏が2024年に亡くなり、世界中でその別れが惜しまれました。「漫画(Manga)」は世界でも共通語となった日本発のカルチャーですが、その言葉を生み出した人物をご存じでしょうか。 1、 「漫画」の生まれた日(50代) 55歳。依頼されて書き溜めたスケッチ集、『北斎漫画(海外では北斎スケッチ)』シリーズを刊行すると、これが予想外の大ヒットします。版元からどんなタイトルが良いかと問われた北斎は、「漫ろに(=自由に)書いた画なので、漫画がよい。」と名付けたそうです。「漫画」という言葉はこの時初めて誕生したそうなので、北斎はいわば漫画の名付け親ですね。 北斎の伝記を著した19世紀フランスの作家エドモン・ド・ゴンクールは北斎漫画を、「魔法じみたスナップショット」と評しています。 パフォーマー北斎なお、北斎は絵を公開制作するという現代アート的なパフォーマンスも行っていました。名古屋逗留の際には、本願寺名古屋別院にて、120畳(約186㎡)もの大きさの絵を描いたそうです。地面から見ている人々には何が描かれているかわからず、高い場所から見下ろしてようやく達磨の絵だと分か […]

#E-BIKE
CULTURE
Tour de Natural Wine
#02 Dard et Ribo “Crozes Hermitage Blanc 2019”
-ブドウ畑をマウンテンバイクで巡る-

実は自転車と縁があるナチュラルワイン。連載の2回目は東北・仙台市で20年ほど前からナチュラルワインを追求し続けてこられたセラーワーカー兼「LoveSong by BATONS」店主の板垣卓也さんよりお届けします。 ナチュラルワインに出会って20年。フランスを中心にたくさんの造り手を訪問してきました。私の初回コラムということで、とても印象に残っている訪問先での自転車エピソードと共にワインをご紹介したいと思います。 2011年。収穫のピークも過ぎたタイミングでギリギリ訪問をOKされたのはフランス ローヌ地方の 「ダール エ リボ(Dard et Ribo)」。フランソワ・リボ(Francios Ribo)とルネジャン・ダール(Rene Jean Dard)の2人が担うワイナリーです。日本語しか話せない私が、一人での訪問。不安もありましたがここを訪れるのは3度目でしたし、「日本人のスタジエ(stagiaire)*1もいるよ」とルネジャンから連絡も来ていたので迷いなく訪問させていただきました。 到着後、大きな樽の中に人が入り葡萄を足で潰すピジャージュ(pigeage)*2という作業を手伝いました。そして作業後、ランチまで時間があるからと、フランソワの家に連れて行かれ「はい、これ」とマウンテンバイクを渡されたのです。 「????」 「ランチまでに戻って来いよ」 せっかくだからワイナリーがあるタンエルミタージュ(Tain-l’Hermitage)を探索して来いと。ピジャージュで足の疲れが…な状態でしたが、スタジエに来ていた方と2人で約二時間のツーリングへ。 もちろん街へは行かず […]

#Hermitage
CULTURE
CYCLE MUSIC⑤
Alulu Paranhos 「Bicicletinha」

僕が青春時代に夢中になったネオ・アコースティックと言われる音楽(1980年代のイギリスでポスト・パンク〜ニュー・ウェイヴを礎に新たに生まれた、ジャズやソウルやボサノヴァやラテンの影響を受けた繊細な感性のアコースティック・ポップス)には、自転車をモティーフにしたレコード・ジャケットが多いという印象がありますが、実は自転車にまつわる曲が多いような気がしているのがブラジル音楽。今月はそんな中から、ネオ・アコースティック好きにも薦めたいようなAlulu Paranhosの「Bicicletinha」を紹介しましょう。

#Column #Music