CYCLE FASHION②
ニューヨーカーはサイクリングウエアをどこで買う?

※TOP写真/FIVE BORO BIKE TOUR2024 パケットピックアップ会場にて、シックなカラーリングにセンスが光る着こなしのスタッフ

ニューヨークでは、コロナで公共交通機関やタクシー、ウーバーを避ける人が増えた時、自転車はより安全という認識が広まった。当時、自転車を買う人が急に増えたため、在庫がなくて自転車が買えないという事態にすらなった。上がり続ける地下鉄・バス代に辟易して、通勤などの移動手段に自転車を使い始める人も増えている。シェアサイクルのシティバイクのステーションがマンハッタン、ブルックリン、クイーンズ、ジャージーシティーで750ヶ所に増えたことも、自転車愛好家たちの背中を押している。

そんなニューヨークで、サイクリストたちはどこでウエアやアクセサリーを買い求めているのだろうか。

平日は自転車通勤し、週末は健康のためにサイクリングしているニューヨーク在住のジョンさんのお勧めは、2016年にソーホーにオープンしたラファだ。彼は、2005年にラファがニューヨークで初めてトランクショーをした時からのファン。確かに、ニューヨークでサイクリングウエアが最も揃っている店はラファだろう。

店内にはカフェとコミュニティーテーブル、店の奥には中庭があり、サイクリストたちのコミュニティーになっていることが感じられる。

この夏の売れ筋は、身頃部分にメッシュを使って通気性をよくした「プロチーム」のジャージー(200ドル)。メイン素材は100%リサイクルポリエステルだ。

ボトムは「プロチーム」のビブショーツ(295ドル)が、サポートが良いことで人気。女性もこれを選ぶ人が少なくない。

小物も「プロチーム」のソックスが、圧縮感が心地よいと好評だ。キャップも人気で、ファッションとしてかぶる人もいる。

かつてベトナムで自転車旅行をしたこともあるハワードさんは、アッパーイーストサイドにあるトレックを勧めてくれた。ここで扱うアパレルはラファのみ。ここでも「プロチーム」のジャケットとシャツ、ビブショーツが一番売れている。

シューズはトレックのオリジナルが人気。アウトソールの素材によって、140ドル、250ドル、450ドルとある。450ドルのシューズは軽量のカーボンが使われていて、レースに参加するサイクリスト向け。一般人にはちょっと高額なので、カーボンのアウトソールを付けた250ドルのシューズが、男性にも女性にも一番人気がある。

一方、チェルシーにあるバイシクル・ハビタットでは、観光客に人気のシャツ(左側89ドル99セント、右110ドル)とキャップ(30ドル)を発見!

ブルックリンのライド・ブルックリンでも、お土産によさそうなTシャツ(24ドル99セント)が買える!

サンドイッチやスナックを入れるためのバッグ(33ドル99セント~39ドル99セント)も、便利で楽しい。ピザやドーナツ柄もある。

バイシクル・ハビタットとライド・ブルックリンでは、ビブタイプではないショーツが売れている。ライド・ブルックリンで一番人気のブランドはジロ(60~80ドル)だが、この日は売り切れ。イタリアのルイガノのパンツ(90ドル)も好評で、いずれも素材が心地よいことが人気の理由だ。

Text_Yoshiko Sugimoto

Profile

Yoshiko Sugimoto
東京生まれ。1988年よりニューヨーク在住。ファッション、ファッションビジネス、小売ビジネス、料理、大人のリレーションシップについて執筆してきている。美容食研究家として、料理のレシピ開発も行う。外食、コンサート、観劇など都会生活を楽しむ一方、公園や郊外の自然に癒され、時には卓球に歓声をあげ、タイチ(太極拳)のゆっくりした動きと呼吸で心身を整える日々。

CULTURE
輪行プロフェッショナルがお届けする
輪行ガイド(国内編 #02)

こんにちは、温玉ねぎとろです。輪行ガイド(国内編 #01)に続き、本記事では主にバスを利用する際の注意点と宿泊施設について解説します。*2024年8月現時点での調べ 目次 2. 国内輪行のルールと状況 2-6 バス(高速バス・空港連絡バス) 2-7 バス(路線バス) 2-8 飛行機3. 輪行の受け入れ態勢/宿泊施設4. まとめ 2-6 大型バス(高速バス/空港リムジンバス/共同運行バス) 高速バス<専用の輪行袋の使用規定>・輪行袋に収納している・混雑時は使用できない可能性がある 基本的には電車と同じ場合が多いです。輪行袋に収納しているということを条件に許可をしている場合もありますので、使用される予定のバス会社の規定を確認しましょう。 <バスでの輪行について>現在の日本国内ではバスで輪行する長距離移動は少し難しい状況にあります。というのも、以前までは数社の高速バス会社で輪行の受け入れを行っていたのですが、現在はサービスが終了している場合が多いです。そのため、バスで輪行する場合はしっかりと該当路線の規定を確認し、必要であればバス会社に電話をして確認をしましょう。2024年現在、高速バス・都市間バスなどの長距離移動をするバスでは輪行を受け付けていない場合が多いです。 また、規定としては以下のような場合が多いです。 ・輪行袋に収納している・混雑時は使用できない可能性がある バスの場合はトランクルームのサイズに限りがあるので、なるべくコンパクトに収まるように工夫をしましょう。基本的にはトランクがあるバスの一部で輪行可能な場合があるという認識です。都市間バスに関しては、鉄道在来線が衰退もし […]

#Bus #Airplane
CULTURE
CYCLE MUSIC⑪
Tank and the Bangas 「Smoke.Netflix.Chill.」

先月のこのコラムでも触れました、4/27にカフェ・アプレミディで開かれた、この連載のエディター&アートワーク制作チームとその友人たちに、デザイナー&トランスレイターも含む「Global Ride」運営スタッフまで集まってくれたDJパーティー。様々な素晴らしい音楽が流れ、本当に楽しく盛り上がったのですが、そのときに僕と担当編集者の共通の友人であり、設計事務所imaを主宰するインテリア・デザイナー小林恭がスピンしていて、「あっ、これも自転車ジャケだった!」と思いだした大好きな曲について、今月は紹介しましょう。 それはアメリカで現代最高のライヴ・バンドと絶賛され、ジャズ〜ファンク〜ヒップホップ〜ロック〜ゴスペルのグルーヴも併せもつソウルフルなサウンドで、現行ニューオーリンズ・シーンの存在感あふれる象徴のように輝くグループ、Tank and the Bangas。その中心は紅一点の女性シンガー/ポエトリー・リーダーTarriona “Tank” Ballで、彼女はMoonchild始め数多くのアーティストへの客演でも大活躍していますね。そんなTank and the Bangasが2019年にRobert Glasperらをプロデューサーに迎えリリースしたメジャー・デビュー・アルバム『Green Balloon』は、とても雰囲気のいいモノクロームの写真にグリーンのバルーンをあしらったジャケットも素敵な愛聴盤で、収録曲「Smoke.Netflix.Chill.」はとびきりのマイ・フェイヴァリット・チューンなのです。 曲名からも伝わると思いますが、歌詞も今の時代に相 […]

#SUBURBIA
CULTURE
Circle of Cycling Friends りんとも!
#04 河村健一さん

ライドを楽しむ人を繋げます。「星のや富士」サイクリングガイド・岩波信二さんからご紹介いただいた今回の「りんとも」は河村健一さん。訪日観光客向けのサイクリングガイドツアーを開催している「CYCLING JAPAN」の創設者でもあります。日本全国をライドガイドされている河村さんに、自転車にまつわるあれこれを伺いました。

#RingTomo