眠らない街を3万人のライダーが力走。
Bike New Yorkのコースをハイライトで紹介

2020年5月3日(日)開催のBike New Yorkは、ニューヨーク州にある5つの区(boro)、「マンハッタン」「ブロンクス」「クイーンズ」「ブルックリン」「スタテンアイランド」を自転車でめぐるライドイベント。そのためアメリカ本国では「Five Boro Bike Tour」と呼ばれています。

日本人にはほとんど知られていませんが、3万人以上の参加者が全世界から集まる超巨大な規模のイベント。コースは、40マイル(約64km)。自動車などは交通規制され、のんびりと走るこができます。
本記事ではニューヨークがぎゅっと凝縮した魅力たっぷりのコースをハイライトでご紹介します。

※この記事は2020年2月の記事の再掲載です。


旅の始まりはソーホー(ヒューストンストリートの南側)エリア。3万台以上の自転車が通りを埋め尽くす圧巻の光景!

VIPエントリーの参加者へは朝食のサービス。コーヒーやマフィンなど、ニューヨークらしい朝ごはんを楽しむことができます。

いよいよスタート!
6thアベニューとキャナルストリートの交差点に位置するゲートから走り始めます。

レンガの建物が並ぶオシャレな6番アベニューは、普段タクシーや車が忙しく往来しています。今日だけは排気ガスフリーのリラックスした雰囲気。
奥にはミッドタウンのビル群が。手前にある時計台はジェファーソン・マーケット図書館。

高層ビルが道の両側にそびえてくると、いよいよマンハッタンの中心地にいる実感が増してきます。この1つ先のブロックがブロードウェイと交差するウェスト34thストリート。世界で最も有名なクリスマス映画の一つ『三十四丁目の奇蹟』の舞台となるデパート、メイシーズの所在地です。

ちなみにこの交差点で右を向くと、ニューヨークを代表する超高層ビル、エンパイア・ステート・ビルが目の前に迫ります。1931年に竣工された102階建ての建物は、『アメイジング・スパイダーマン』『キングコング』『めぐり逢えたら』『インデペンデンス・デイ』など名だたる映画に登場。

さらに15ブロックほど進むと、右手にはラジオシティ・ミュージックホールが。1932年、石油王ロックフェラーによって建てられた劇場は、今でも有名アーティストのコンサートやトニー賞の授賞式に使われています。

優美なアール・デコ様式の建築に赤いネオンサインがフォトジェニック!

ウェスト55thストリートと6thアベニューの交差点に差し掛かると右手に見えるのが「LOVE」のモニュメント。
アメリカ人のポップアーティスト、ロバート・インディアナの彫刻『ラブ スカルプチャー』は、ニューヨークの定番写真スポット。

間もなく6thアベニューから緑深いセントラルパークへ差し掛かると、雰囲気がガラッと変わります。
大都市の真ん中にある最大の公園はランニングや散歩コースとしても人気。メトロポリタン美術館やジャクリーン・ケネディ・オナシス貯水池の横を通って公園内を縦断します。

パークを出て北上してゆくと、まもなくハーレムへ。ウェスト135thストリートを東に向かい、3rdアベニュー・ブリッジとマディソンアベニュー・ブリッジを渡ってハーレム・リバーを登り、マンハッタンとクイーンズを結ぶクイーンズボロ・ブリッジへ。

『ホームアローン2』や『ダークナイト』にも使われているこの橋は、1909年に建てられました。網目のような構造が落とす繊細な影がライダー達を迎えます。

橋を降りたらクイーンズランド。ドラマや映画の撮影所「シルヴァーカップ・スタジオ」をぐるっと回って、ブルックリンへ。

レンガの橋が印象的なブルックリン・ブリッジのたもとから、イースト・リバー沿いに南下し高速道路へ。

ブルックリンを見下ろす高速道路からスタテン・アイランドへ渡るヴェラザノ=ナローズ・ブリッジわたってフィニッシュ!

フィニッシュエリアのバッテリー・パークではバンド演奏を聞きながら芝生の上でのんびり。

VIPエントリー参加者向けのエリアではケータリングランチがいただけます。

※オマケ
多くのライダー達はスタテンアイランドの北エリアへさらに自転車を走らせ、マンハッタン島へ戻るフェリーに乗船します。
船から見える自由の女神や、マンハッタンのスカイスクレイパー(摩天楼)がニューヨークの一日のライドを締めくくります。

Bike New Yorkのコースご紹介、いかがだったでしょうか。
まだまだ日本人には馴染みの薄いイベントですが、これほどの規模や濃縮されたコースを持つファンライドイベントは世界でも類を見ません。
この日はニューヨーク自体にとっても「自転車都市」として世界から注目が集まる、年に一度の特別な機会になっています。

たった1日で、ビジネスや観光の世界的な中心地や、最近ますます人気が高まるおしゃれエリアなど、ニューヨークの持つ様々な側面を肌で感じることができる本イベント、2020年のBike New Yorkは5月3日(日)開催。

Bike New York|公式サイト


ルートマップはこちら
※2019年のコースをご紹介しています。コースは変更となる場合があります
※本記事及び動画で紹介に利用している画像は過去数年のイベントから引用しております。

CULTURE
Music Cycles Around The World
① New York
3rd Bass “Brooklyn-Queens”

15回にわたって自転車と僕の好きな音楽にまつわるコラムを綴ってきました「CYCLE MUSIC」に代わる新連載第1回。これからは自転車と共に音楽で世界を走ろうというイメージで、“都市と音楽”をテーマに「Music Cycles Around The World」と題してお届けしていきます。 まずは5/4にブルックリンやクイーンズなど5つの区をすべてめぐるライド・イヴェント「Five Boro Bike Tour」が予定されているニューヨーク。タイトルずばりという感じで、3rd Bassの「Brooklyn-Queens」をご紹介しましょう。 3rd Bassは1987年にクイーンズで結成された、MC Serch/Prime Minister Pete Nice/DJ Richie Richからなる、白人黒人混成の3人組ヒップホップ・グループで、1992年に解散するまでに、2枚のフル・アルバムと思い出深い何枚かのシングルを残していて、若き日のMF DoomやNasと交流があったことでも伝説的な存在です。ヒップホップ屈指の名門レーベルDef Jamから1989年に発表されたファースト・アルバム『The Cactus Album』は、いわゆる“ミドル・スクール”の名盤と言われていて、当時“ニュー・スクール”の旗手として僕もそのフレッシュでカラフルな輝きに魅せられていたDe La Soulのファースト・アルバム『3 Feet High And Rising』のプロデューサーとして名を馳せていた、Prince Paulによる色彩豊かなサンプリング・ワークも冴えまくっています。 「Broo […]

#3rd Bass #yua
EVENT
「そこには間違いなく最高の経験が待っている」
BIKE NEW YORK (FIVE BORO BIKE TOUR)2025エントリー開始!
経験者によるライド回想記

text by 丸山果恋 夢のようなバイクニューヨークから一年。会う人皆から「ニューヨーク行ってたよね!」と聞かれるが、それがまだ夢のようで。。「やっぱり私、あのニューヨークを、、、自転車で走ってたよね!」と都度確認してしまう。 それくらい夢のようで、楽しくて、充実した旅だった。家族に相談はしたけど、ダメと言われても行くつもりだったから、、、(というか、ダメと言っても行くのわかっているから、行っておいで!と送り出された、、感謝ですね) 最高の経験をさせてもらったし、あの景色をまた見るため、そして新たな目標のためにまた頑張ろうって背中を押されるようなエネルギーを感じた。 今年(2025年)のエントリーが始まったバイクニューヨーク。少しでも気になったという人は、ぜひ行ってほしい。間違いなくあなたの人生を素晴らしい方向に導いてくれる経験が待っているから。 ここでは、ほんの少し私が昨年体験できたことをシェアしようと思う。 2024年5月3日、羽田発。 およそ13時間後にNYのジョン・エフ・ケネディ空港へ。 時差の関係で、到着時間は5月3日のお昼。飛行機ではワクワクしすぎて、遠足前日の子どもみたいに寝ることもできず、ひたすらソワソワ。到着後寝不足のままホテルにチェックイン。すぐに、先に到着していた日本チームと合流し、気がついたらもうセントラルパークを自転車で走っていた。 全てが心地よい。 アルベルトさんに案内いただきながら、公園内をサイクリング。道路に出ても、サイクリングロードが広く、スイスイ。その日の夕方にはエントリーをして、2日後のイベント本番に向けての準備完了。 BNY当日。3時3 […]

#Bike Rental
TRIP&TRAVEL
ブルックリンの人気サイクリングコース、プロスペクトパーク

ブルックリンのプロスペクトパーク(Prospect Park)は、1867年にオープンした広さ585エーカーの公園だ。セントラルパークを設計した2人組のランドスケープアーキテクト、フレデリック・ロー・オルムステッド(Frederick Law Olmsted)とカルヴァート・ヴォー(Calvert Vaux)が設計したこの公園は、ニューヨークのサイクリストたちにとって人気のサイクリングコースの1つになっている。紅葉の今は特に美しい景観を楽しめる。 マンハッタンから自転車で行く場合は、ブルックリン橋を渡っていく。この橋は歩いて渡れることでも大人気!歩行者専用通路と車専用道路の間に自転車専用通路が設けられている。 ブルックリン橋を渡り終えたら、プロスペクトパークの入り口であるグランドアーミープラザまで20分。ボーラムプレイス(Boerum Place)を南下し、ディーンストリートを左に曲がる。1つめの角、スミスストリート界隈はこじゃれたブティックやレストラン、ベーカリーなどが立ち並ぶ。ブルーコーヒーもこの角のすぐそばにある。この角から南に2ブロック南下したところには、地下鉄のFとGが通るバーゲンストリート(Bergen Street)駅がある。 ディーンストリートをさらに東に行くと、シティーバイクの駐輪場がある。電動バイクでパワーを感じましょうのメッセージにおばあさんのイラストを添えてあるのが楽しい。 ディーンストリートをヴァンダービルトアベニュー(Vanderbilt Avenue)まで行き、右折すると、グランドアーミープラザを象徴する凱旋門が見えてくる。このすぐ南側にプロスペク […]

#New York