眠らない街を3万人のライダーが力走。
Bike New Yorkのコースをハイライトで紹介

2020年5月3日(日)開催のBike New Yorkは、ニューヨーク州にある5つの区(boro)、「マンハッタン」「ブロンクス」「クイーンズ」「ブルックリン」「スタテンアイランド」を自転車でめぐるライドイベント。そのためアメリカ本国では「Five Boro Bike Tour」と呼ばれています。

日本人にはほとんど知られていませんが、3万人以上の参加者が全世界から集まる超巨大な規模のイベント。コースは、40マイル(約64km)。自動車などは交通規制され、のんびりと走るこができます。
本記事ではニューヨークがぎゅっと凝縮した魅力たっぷりのコースをハイライトでご紹介します。

※この記事は2020年2月の記事の再掲載です。


旅の始まりはソーホー(ヒューストンストリートの南側)エリア。3万台以上の自転車が通りを埋め尽くす圧巻の光景!

VIPエントリーの参加者へは朝食のサービス。コーヒーやマフィンなど、ニューヨークらしい朝ごはんを楽しむことができます。

いよいよスタート!
6thアベニューとキャナルストリートの交差点に位置するゲートから走り始めます。

レンガの建物が並ぶオシャレな6番アベニューは、普段タクシーや車が忙しく往来しています。今日だけは排気ガスフリーのリラックスした雰囲気。
奥にはミッドタウンのビル群が。手前にある時計台はジェファーソン・マーケット図書館。

高層ビルが道の両側にそびえてくると、いよいよマンハッタンの中心地にいる実感が増してきます。この1つ先のブロックがブロードウェイと交差するウェスト34thストリート。世界で最も有名なクリスマス映画の一つ『三十四丁目の奇蹟』の舞台となるデパート、メイシーズの所在地です。

ちなみにこの交差点で右を向くと、ニューヨークを代表する超高層ビル、エンパイア・ステート・ビルが目の前に迫ります。1931年に竣工された102階建ての建物は、『アメイジング・スパイダーマン』『キングコング』『めぐり逢えたら』『インデペンデンス・デイ』など名だたる映画に登場。

さらに15ブロックほど進むと、右手にはラジオシティ・ミュージックホールが。1932年、石油王ロックフェラーによって建てられた劇場は、今でも有名アーティストのコンサートやトニー賞の授賞式に使われています。

優美なアール・デコ様式の建築に赤いネオンサインがフォトジェニック!

ウェスト55thストリートと6thアベニューの交差点に差し掛かると右手に見えるのが「LOVE」のモニュメント。
アメリカ人のポップアーティスト、ロバート・インディアナの彫刻『ラブ スカルプチャー』は、ニューヨークの定番写真スポット。

間もなく6thアベニューから緑深いセントラルパークへ差し掛かると、雰囲気がガラッと変わります。
大都市の真ん中にある最大の公園はランニングや散歩コースとしても人気。メトロポリタン美術館やジャクリーン・ケネディ・オナシス貯水池の横を通って公園内を縦断します。

パークを出て北上してゆくと、まもなくハーレムへ。ウェスト135thストリートを東に向かい、3rdアベニュー・ブリッジとマディソンアベニュー・ブリッジを渡ってハーレム・リバーを登り、マンハッタンとクイーンズを結ぶクイーンズボロ・ブリッジへ。

『ホームアローン2』や『ダークナイト』にも使われているこの橋は、1909年に建てられました。網目のような構造が落とす繊細な影がライダー達を迎えます。

橋を降りたらクイーンズランド。ドラマや映画の撮影所「シルヴァーカップ・スタジオ」をぐるっと回って、ブルックリンへ。

レンガの橋が印象的なブルックリン・ブリッジのたもとから、イースト・リバー沿いに南下し高速道路へ。

ブルックリンを見下ろす高速道路からスタテン・アイランドへ渡るヴェラザノ=ナローズ・ブリッジわたってフィニッシュ!

フィニッシュエリアのバッテリー・パークではバンド演奏を聞きながら芝生の上でのんびり。

VIPエントリー参加者向けのエリアではケータリングランチがいただけます。

※オマケ
多くのライダー達はスタテンアイランドの北エリアへさらに自転車を走らせ、マンハッタン島へ戻るフェリーに乗船します。
船から見える自由の女神や、マンハッタンのスカイスクレイパー(摩天楼)がニューヨークの一日のライドを締めくくります。

Bike New Yorkのコースご紹介、いかがだったでしょうか。
まだまだ日本人には馴染みの薄いイベントですが、これほどの規模や濃縮されたコースを持つファンライドイベントは世界でも類を見ません。
この日はニューヨーク自体にとっても「自転車都市」として世界から注目が集まる、年に一度の特別な機会になっています。

たった1日で、ビジネスや観光の世界的な中心地や、最近ますます人気が高まるおしゃれエリアなど、ニューヨークの持つ様々な側面を肌で感じることができる本イベント、2020年のBike New Yorkは5月3日(日)開催。

Bike New York|公式サイト


ルートマップはこちら
※2019年のコースをご紹介しています。コースは変更となる場合があります
※本記事及び動画で紹介に利用している画像は過去数年のイベントから引用しております。

EVENT
「そこには間違いなく最高の経験が待っている」
BIKE NEW YORK (FIVE BORO BIKE TOUR)2025エントリー開始!
経験者によるライド回想記

text by 丸山果恋 夢のようなバイクニューヨークから一年。会う人皆から「ニューヨーク行ってたよね!」と聞かれるが、それがまだ夢のようで。。「やっぱり私、あのニューヨークを、、、自転車で走ってたよね!」と都度確認してしまう。 それくらい夢のようで、楽しくて、充実した旅だった。家族に相談はしたけど、ダメと言われても行くつもりだったから、、、(というか、ダメと言っても行くのわかっているから、行っておいで!と送り出された、、感謝ですね) 最高の経験をさせてもらったし、あの景色をまた見るため、そして新たな目標のためにまた頑張ろうって背中を押されるようなエネルギーを感じた。 今年(2025年)のエントリーが始まったバイクニューヨーク。少しでも気になったという人は、ぜひ行ってほしい。間違いなくあなたの人生を素晴らしい方向に導いてくれる経験が待っているから。 ここでは、ほんの少し私が昨年体験できたことをシェアしようと思う。 2024年5月3日、羽田発。 およそ13時間後にNYのジョン・エフ・ケネディ空港へ。 時差の関係で、到着時間は5月3日のお昼。飛行機ではワクワクしすぎて、遠足前日の子どもみたいに寝ることもできず、ひたすらソワソワ。到着後寝不足のままホテルにチェックイン。すぐに、先に到着していた日本チームと合流し、気がついたらもうセントラルパークを自転車で走っていた。 全てが心地よい。 アルベルトさんに案内いただきながら、公園内をサイクリング。道路に出ても、サイクリングロードが広く、スイスイ。その日の夕方にはエントリーをして、2日後のイベント本番に向けての準備完了。 BNY当日。3時3 […]

#America
EVENT
2024 FUNRIDE PHOTO ALBUM
Honolulu 🇺🇸
NewYork City 🇺🇸
Port Douglas 🇦🇺
Brisbane 🇦🇺

2024年がもうすぐ終わりを迎えます。皆さんはどんな年でしたでしょうか? この年の締めくくりとして、Global Ride編集部より海外ファインライドイベント4つのフォトアルバムをお届けします。アメリカからはホノルルの「HONOLULU CENTURY RIDE」、ニューヨークの「BIKE NEW YORK」、オーストラリアからはポートダグラスの「PORT DOUGLAS GRAN FOND FESTIVAL」、ブリスベンの「BRISBANE CYCLING FESTIVAL」です。それぞれの地域の特色を活かしたコースや風景をどうぞお楽しみください。 目次 1 HONOLULU CENTURY RIDE2 BIKE NEW YORK (Five Boro Bike Tour)3 PORT DOUGLAS GRAN FONDO FESTIVAL4 BRISBANE CYCLING FESTIVAL 1 HONOLULU CENTURY RIDE 開催エリア_ハワイ/ アメリカ合衆国開催日_9月29日(日)*毎年9月最終日曜日/2025年は9月28日(日)距離_40km、80km、120km、160km(約)参加ライダー_約1200名 2 BIKE NEW YORK (Five Boro Bike Tour) 開催エリア_ニューヨーク市/アメリカ合衆国開催日_5月5日(日)*毎年5月第一日曜日/2025年は5月4日(日)距離_約64km参加ライダー_約30,000名 3 PORT DOUGLAS GRAN FONDO FESTIVAL 開催エリア_ケアンズ/オーストラリア開催日_9 […]

#Photo Album
FEATURE EVENT
橋を越えてつながる世界
〜サイクリングしまなみ2024から〜

「国内で最大規模、そして日本で唯一、高速道路を走るイベントです」愛媛県・中村時広知事の挨拶のあと、スタートのクラクションが鳴った。 尾道市(広島県)に向かう今治市(愛媛県)の高速I C入口から約1750名のライダーたちがWAVEスタートを切った。同時に、尾道市の向島I Cでも同数のライダーが今治市を目指し、走り出していた。10月27日、日曜日。曇天が広がる朝8時08分。「サイクリングしまなみ 2024」の始まりの光景。 二県共催の自転車大会は、両県の自然や観光資源、ボランティア精神に支えられた日本最大のサイクリングイベントとして世界的にも有名だ。 サイクリングしまなみは二年に一度、7,000人規模の大規模大会とその半分ほどの参加者が集う中規模大会が交互に開催となる。2024年大会は後者。とはいえ、愛媛県内外はもとより海外からのライダーも走りに来る国際大会の様相は変わらない。今年は27カ国・地域から550名のライダーがエントリーし、みなさんにはお馴染みの海外ファンライドからも主要メンバーが参加した。ホノルルセンチュリーライドのエグゼクティブ・ディレクターのトラヴィス氏とFIVE BORO BIKE TOUR(BIKE NEW YORK)の主催者、ケン氏のお二人。それぞれ2回目、3回目の参加となる。 参加者は約40km~100kmの8種類のコースを選べ、それぞれが瀬戸内海に浮かぶ島々を堪能できる景色を走るルートとなっている。 そして大会翌日には「サイクリングパラダイス」を掲げる愛媛県がBIKE NEW YORK及び自転車文化の普及促進を図る(株)HM-A と覚書締結式を開催した。内 […]

#HM-A #Cafe #Ride