「マンハッタンブリッジを封鎖せよ!?」 ニューヨーク5島を独占疾走レポート!(後編)
FIVE BORO BIKE TOUR 2024 🇺🇸

北半球最大のサイクリングイベント『FIVE BORO BIKE TOUR』通称、バイクニューヨーク。
ここからは後編をお送りします。
前編はこちら

クイーンズ橋でロープウェイと並走!

スタートして1時間。レストエリアでもぐもぐ、ごくごくと補給。
全長1,135mのクイーンズ・ボロ・ブリッジを渡って、目指すはクイーンズ。

緩やかな上りがあり、少しゼェハァ、息が上がる。そんな中、パッと左を向くとロープウェイが!
「人生初!ロープウェイとの併走!」そもそも1キロを超える橋を渡ったことも初めて。初めての街を自転車で走ると新しい刺激や体験が次々とやってくる。

上り坂がつづくので息が切れそうになるのだけれど、ロープウェイと並んで自転車を漕いでいることに興奮が止まず、苦しいのに笑みがこぼれるという謎のテンション!
ロープウェイの中に人は乗っているかな〜?こちらの様子は見えているかな〜?
あいにくの曇天で中の様子はあまり見えなかったけど、「見ている人がいるかも?」と思ってついつい頑張っちゃいました。

橋にさよならを告げるとすぐに2つ目のレストエリアに到着。
お菓子にエナジーバーにフルーツに!と盛りだくさん。

シナモン味のお菓子は珍しい? 甘めのクラッカーで、とってもおいしかった!
来年はこのお菓子を買って日本に帰ります!
色とりどりのエナジーバーに思わず「わぁ」と幸せが溢れる。(もしくはよだれかな、、)

特にエナジーバーは普段のライドのときも頻繁に食べるので、どんなものがあるのか気になる、、、
そして全部食べたい、、(でも一本しか食べられなかった。エナジーバーって一本でお腹いっぱいなるようになっていますもんね!)

私が食べたのはグラノーラのバー!お菓子感覚で食べられるし、しっかりエネルギーもある。食べ応え抜群。硬すぎず、柔らかすぎずの食感。味も控えめでちょうどいいのが好みでした。

腹ごしらえを終えて向かうは…次のレストエリア。自分でもどれだけ食いしん坊なんだと思うけど、「自転車に乗るとゼロカロリー♪」。きっとそんなふうに考えている自転車乗りは少なくないと思う。

満腹のなかルンルンと向かっていると、景色が一変。気がつけばクイーンズからブルックリンに入っていた。ビルが立ち並んでいたエリアから、かわいい一軒家や低層マンションがたくさん見えるように。

入り口、扉、表札、窓、テラス、、、全てが理想的な外装にうっとり。

ギャラリーの中を走っているような街

川沿いを進んでいくと、カラフルなコンテナたちが迎えてくれた。役目を終えたコンテナにはグラフィティ・アートがびっしり!日本だとほぼ見られない光景だし、あってもそれが似合う空気感でもなかったり、、でも、この街ではグラフィティが街の雰囲気をつくっていて、世界の人たちがなんとなく想起するニューヨークらしさにつながっているような気がした。(私にそんなことを思わせてくれるのが海外ライドの醍醐味かも!)

どれくらいの距離でコンテナが並んでいただろう。しばらくずっと見ていた。

そして辿り着いた次のレストエリア。ここではオレンジを補給。フルーツはどこのエリアでも何かしら必ずあったけど、後半に差し掛かって、お腹もまあまあ満腹のこのタイミングでのオレンジは非常にありがたい!

意識の高い人たちにこういうさりげないアピールって大切

給水は「NYC Water」 で。
レストエリアでは移動式の蛇口とシンクが設置され、ニューヨーク市の水道水を飲むことができる。
ニューヨーク市の水道水はとても美味しく品質が良いと言われている。普通、都市の水道水は浄水場で消毒・ろ過されるけど、ニューヨークの水はろ過の必要がないとされている数少ない都市のひとつ。水質調査も一日に900回、年に30万回以上行われているそうです!(最近ではペットボトルの水を持ち歩くと微妙な視線を向けられるとも、、、進んでる!)
イベントは楽しい半面、どうしても気になるのがゴミの排出量。日頃からマラソン大会によく出る私は、大規模大会での給水エリアでのゴミが気になっていた。このような大規模イベントで、こういった取り組みがあるととても心地がいい。
あっという間に残りは10マイルほどに。もうすぐ終わっちゃうのかー。「イヤだ!!」。

渋々レストエリアを後にし、ブルックリンの街中へ。
時刻は午前10時30分ごろ。街が動き出し、カフェでモーニングする人の姿も見えた。
信号があればもちろん止まる。その隙に、思わず自撮り。

素敵な街並みとともに撮れて、ニヤニヤしている。多分イエーイ!って言ってる。

BNYでしか味わえない高速道路からの風景

ブルックリンの街並みを楽しみ、最後はながーーい高速道路へ。
反対車線には普通に車が走っている、、、そして、結構な渋滞。きっと日曜日にマンハッタンへと繰り出す渋滞だけど、もし反対車線なら確実に自転車移動の方が早いはず。

午前は街へ向かう上りが渋滞するため、下りを午前中に走るように設計されているのかも

小雨が降り、どんどん視界が悪くなる。
前半張り切りすぎて脚もだんだん疲れてきて、スピードが遅くなる。

そんな中同じペースで走るサイクリストと「ヘーイ!頑張ろう〜〜!」とテンション高めでお互いを支え合う。ちょっと頑張って前に出ても、すぐに追いつかれ、、という繰り返し。そして目を合わせて笑う。

言語が通じなくても、自転車に乗っていたら通じ合えるんだな〜、あぁ〜やっぱり自転車っていいな〜。

ゲートが見え、ライブ音楽が聴こえてきた、、、いよいよフィニッシュ!

やった〜!!!!!
サイクルイベントで初めてメダルをもらった!しかも金メッキとかじゃなくてブラックベースのかっこいいデザイン!マラソンやトライアスロンによく出る私は御朱印のようにメダルが集まってしまうため、普段メダルは飾らないのだけど、このメダルは一生眺めていられるかも!デザインって大事!

ゴールエリアには、ステージあり、食事ありで賑わっている。晴れなら天国間違いなし
黒ベースでデザインされたメダル。毎年集めたくなるコレクト感が素敵

ゴール後のフェリーがご褒美

ゴール地点はスタテン島のため、マンハッタンまで船で移動。晴れていれば自由の女神も見えるというコースだけど、この日はあいにく見られず。でも自転車を傍らに満足気なみなさんと一緒に揺られて帰路につくという体験もFIVE BORO BIKE TOURの名物なのだろう。
ちなみに、レンタルした自転車は乗船前に返却しなければならないのに、私は間違えて船に自転車を乗せてしまったので、下船したあと、さらに30分ほどかけて再びマンハッタンを自転車でクールダウン(自転車屋さんに返さないといけないから)。思わぬおまけライドが付いてきた(みなさんが参加したときは船の前に返却してくださいね)。

ニューヨークを共に周った船友?!

自転車屋さんへ返しに行く途中にスタート地点を通りかかった。今朝のお祭り騒ぎとはうって変わって、すっかり日常の光景に。この効率のよさもニューヨークっぽいと感動してまう。

初めてのニューヨーク、初めてのニューヨークでのサイクリング。そして初めてのFIVE BORO BIKE TOUR。

アメリカをはじめ世界中から自転車好きが集まり、ほとんどの人がタイムを気にせず、大都会ニューヨークを楽しむ。 かっこいい自転車に乗っている人がいたら声を掛ける。写真だって撮っちゃう。耳から入る音は自転車のペダル音、心地よいチェーンの音、苦しくも楽しい息づかいと、時にやんちゃな音楽。なんて平和でスペシャルな時間なのだろう。

日本に帰ってこの原稿を書いていると、いまだに「私、このイベントに参加したのかな?」 と夢心地ではあるものの、レースではないちょうどいいゆとりのおかげで、たくさん撮った写真を眺めて思い出に浸っている。
そして何より手元にあるメダル。ライドだけでなく、初ニューヨークの記憶や感情が閉じ込められているようで感慨もひとしお。メダルって、思い出と共に重く感じるのかも。
そんなことすら思わせてくれるFIVE BORO BIKE TOUR。2025も出たい!


Text_Karen Maruyama

Profile

丸山果恋 / Karen Maruyama
大阪府出身。
2013年に大学入学と同時に上京。2016年東洋大学準ミスグランプリをキッカケに芸能活動を開始。バラエティ番組からラジオアシスタント、DJ、和太鼓ユニットでの活動後フリーに転身。現在「渋谷のラジオ『渋谷自転車部』」でアシスタントを務めながら、「LiveRun」というランナー向けアプリでトレーナーとしてランナーのサポートをしている。自身は2023年の東京マラソンでサブ4達成。ロードバイクや登山、トライアスロンにも取り組んでいる。「Runtrip」「FRAME Channel」などのYoutubeにも出演中。健康的な人生にするためには、適度な運動が必要ということを考えており、あらゆる人に運動の大切さを伝えている。
公式Instagram : https://www.instagram.com/karen_maruyama/
公式X : https://twitter.com/karen_maruyama_

EVENT
編集Mの、BIKE NEW YORKでゆるっと建築観光ライド

2024年5月5日にNew Yorkで開催された「TD FIVE BOLO BIKE TOUR(通称:BIKE NEW YORK)」に参加しました!当日はあいにくの天気。スタート時の気温は10度、風速20km /h(寒!)、天気はどんよりとした曇り。それでも前日までは降水確率91%という予報で、朝から降らなかっただけマシという感じ。長袖のジャージーを重ねてもたまらない寒さで、レインコートを着用しても震えがくるほど。走ったら身体が温まることを祈りつつ、まずはレンタルバイクをピックアップしにマンハッタンの最南端、Battery Parkへ。日の出前の海風が吹き荒ぶ中、こんな条件の悪さで走っても楽しいのかという思いを抱きつつ、結局は得難い観光体験に心おどった4時間半… 目次 1,This is New York ! な街並み2,The Harlem History3,アートを感じる街、Brooklynへ 1、This is New York ! な街並み 早朝からのどんより気分を吹っ飛ばしたNYの魅力、それは建築群。著名な建築家によってデザインされた迫力ある高層ビルの数々。名を知られぬ設計者によるアパート。それら新旧の建物が至るエリア内で隣り合い、古いレンガ造りにはスタイリッシュな鉄骨の階段が備えられ、街路樹と小さな緑地、グラフィティが街を彩る。もう、これらを眺めるだけでThis is New York ! なムード。というわけで、今回はポタリング感覚でゆるゆる走りながらコース中に見つけたNYの印象的な建築をお届けします。 BIKE NEW YORKではこの日だけコース内の車道が自転 […]

#New York
EVENT
NY自転車旅行記③
アメリカ最大の自転車エキスポ
BIKE NEW YORK EXPO

人気自転車系youtuber、けんたさんによるニューヨーク旅行記第3弾。 バイクニューヨーク2019に参加したけんたさんの、 ニューヨーク現地での動画を公開しました。 今回はイベント前日に行われるバイクニューヨークEXPOでの様子です。 JAPANブースにゼッケンを受け取りに来たけんたさん、 EXPOにはけんたさんの気になるグッズも多数販売されていました。

#Kenta #How to
EVENT
2023 FUNRIDE PHOTO ALBUM
NewYork 🇺🇸
Port Douglas 🇦🇺
Honolulu 🇺🇸

2023年がもうすぐ終わりを迎えます。皆さんはどんな年でしたでしょうか? 今年も世界各地でたくさんのライダーたちがさまざまなロケーションを走ったことでしょう。 この年の締めくくりとして、Global Ride編集部より海外3大会のフォトアルバムをお届けします。ニューヨークの「BIKE NEW YORK」、ポートダグラスの「PORT DOUGLAS GRAN FOND FESTIVAL」、ホノルルの「HONOLULU CENTURY RIDE」です。 編集部が撮影した、オフィシャル写真にはないカットをぜひお楽しみください!

#Photo Album