オーストラリア大陸、ケアンズへ100kmを走りに行く
〜自転車で楽しむクイーンズランド州の旅【前編】〜

*本ページはジェットスター航空のプロモーションを含みます

2025年9月、編集部はクイーンズランド州のケアンズへ。目的は、ライド&ランイベント「Port Douglas Grand Fond(https://portdouglasgranfondo.com.au/)」に参加するため。今年で4回目となったこの大会のポイントは、なんといっても世界最大の珊瑚礁・グレートバリアリーフを有する太平洋海岸沿いのハイウェイコース!

この連載ではイベントのために貸し切りされたハイウェイライドやクイーンズランド州の広大な自然、新鮮でおいしい食事や歴史遺産などを含め、ケアンズのライド旅前中後編でお届けします。今年の冬休みは、ジェットスターの直行便で行く南半球の大自然を自転車と共に堪能してみませんか?

Text&Photo_Mayumi Kamura / Global Ride

1、オーストラリア、ケアンズって?

ケアンズ市はオーストラリア北東部クイーンズランド州に位置する人口約15万人の熱帯都市。赤道に近く年間を通して温暖で、平均気温は25℃前後。世界遺産のグレートバリアリーフや世界最古の熱帯雨林への玄関口として知られています。リゾートホテルやマリンアクティビティが充実し、観光拠点としても人気。都市機能と自然探訪が両立する街は、自転車旅の拠点にも最適です。

ポートダグラスの街にあるTrinity Bay Lookoutから眼下を眺める

大自然の中にあるケアンズ市は観光都市として賑わう一方、市街地を抜ければ本格的なライド環境が広がります。北へはノーザンビーチズ沿いの海岸線ルートが伸び、青い珊瑚海を横目に快走可能。内陸へ足を延ばせば、標高400m超のキュランダ高原へ続くヒルクライムが挑戦心を掻き立てます。さらにアサートン高原の広大な農地と熱帯雨林を結ぶ道は、長距離ライド派に人気。

市内やハイウェイは交通量が多いため走行には注意が必要ですが、ケアンズを拠点に海・山・高原を結ぶ多彩なルートを楽しめるのは大きな魅力です。温暖な気候とダイナミックな自然が、オーストラリアらしいライド体験を約束してくれます。

観光ポイントでもある熱帯雨林・デインツリーから太平洋を眺める

2、ケアンズへはどう向かう?便利なジェットスターで!

なんといっても、日本からケアンズまでは唯一の直行便、ジェットスターがあるのが便利。
出発は成田空港から。羽田空港に慣れている方は遠く感じられるもしれませんが、そんなことはありません。

提供 ジェットスター

●乗ってしまえば意外と近い成田
都心から最短36分(日暮里からスカイライナー)、渋谷からは成田エクスプレスに乗り70分ほどで空港第二ビルまで到着。荷物ラックも大きく鍵付きなので安心して預けられる。また、ローコストバスを使えば東京駅から約1時間、1500円で到着。

●毎日運航、時差たったの1時間
東京(成田)ーケアンズ間は毎日運航、大阪(関西)―ケアンズ間は週4便を運航中。
往路は夜便なので次の日の朝に到着。時差も1時間しかなく、時差ボケも気にせず、すぐ活動できます。到着した空港のカフェも朝4時半くらいからオープンしているので軽食にも困りません。

●おトクな運賃
ジェットスターは燃油サーチャージ不要で、お求めやすい価格も大きな魅力。
東京(成田)―ケアンズ 片道28,000円*~
大阪(関西)―ケアンズ 片道23,470円*~
*エコノミークラス「Starter」片道運賃。機内持込手荷物は合計7kgまでとなります。支払手数料、空港使用料等が別途必要です。諸条件が適用されます。燃油サーチャージ(燃油特別付加運賃)は不要です。エコノミークラスには受託手荷物の料金は含まれません。ビジネスクラスは 30kg までの受託手荷物が含まれます。 

●LCCだから、自分に本当に必要なサービスを自分で選んで追加
機内での楽しみも自分のデバイスを持ち込んだりする時代。輪行する場合はスマートにオプションで追加できるのは便利です。
受託手荷物 | ジェットスター
運賃ガイド・規則 | ジェットスター
※輪行準備はこちらをチェック
https://www.jetstar.com/jp/ja/help/can-i-bring-my-bicycle

3、レンタルバイクショップが充実するケアンズ市

ライド&ランイベント「Port Douglas Grand Fond」が開催されるポートダグラスほか、ケアンズ市内にはいくつものレンタルバイクショップがあり、現地でロードバイクやEバイクを借りて楽しむことができます。ツアーを行っている会社もあるので、ぜひトライしてみてはいかがでしょうか。徒歩では回りきれない、かと言ってハイヤーでは立ち止まりにくい、そんな旅行に自転車ほど最適な手段はありません。あとは晴天を祈るのみ!

ケアンズ市内に点在するレンタルバイクショップ。観光地近くにもあるので返却も便利
ポートダグラスのエントリー会場から徒歩5分の距離にあるレンタルバイクショップ「BIKE SHOP and HIRE」
予約したバイクが合わず変更を依頼したところ、ショップスタッフがすぐに新しいバイクを用意してくれ、グラベルやMTBが得意なSCOTTのカーボンフレームバイクにチェンジ。ポートダグラス市内のサイクリングルートマップも手に入れる。

【中編】へ続く

自転車で楽しむクイーンズランド州の旅【中編】ではブリスベン在住の建築家ライダーさんによるポートダグラスグランフォンド参戦記とケアンズまでの旅をお届けします。

どうぞお楽しみに!

FEATURE TRIP&TRAVEL EVENT
Australia / Queensland Information

世界遺産に登録された100万年の熱帯雨林も見られる、豊かな自然を持つオーストラリア、クイーンズランド州。日本からの時差わずか1時間のこの地域は、地球上の他の場所では決して味わえない体験ができる場所。自然、自分自身、そして大切な人との絆を再発見することができます。もちろん、大自然を駆けるライドイベントも充実しています。 Podcastも放送中のクイーンズランド州政府観光局公式サイトはこちら:https://www.qeensland.com/jp/ja/home 1. ライドイベント2. ツアー3. レンタサイクル 1. ライドイベント Port Douglus Glan Fondo世界自然遺産に認定された「グレートバリアリーフ」と「クイーンズランドの湿潤熱帯地域 」(世界最古の熱帯雨林)を通るコースを、風を切りながら爽快に走るオーストラリアのライドイベント。2025年は9月14日(日)開催。https://portdouglasgranfondo.com.au/japanese/ 2. ツアー 2つの世界遺産をもつケアンズのツアーを提供HIS 3. レンタサイクル クイーンズランドでのレンタサイクルレンタサイクル Port Douglas Bike Shop & Hire

#Queensland
FEATURE TRIP&TRAVEL
オーストラリア大陸、ケアンズへ100kmを走りに行く
〜自転車で楽しむクイーンズランド州の旅【後編】〜

*本ページはジェットスター航空のプロモーションを含みます 2025年9月14 日、「Port Douglas Grand Fond」が無事に閉幕しました。豊かな種類の植生を囲う太平洋沿岸沿いのハイウェイ以外にも、子供の背丈ほどもあるアリ塚が連なる道、人々の暮らしが見えるゆったりした農地など、オーストラリアを感じる魅力ポイントが満載なコースでした。残念ながらライドイベントは今年で終了ですが、ランイベントは来年もパワーアップして続くそうです。 イベント翌日、100kmライドを完走した編集チームとブリスベンから参加された建築家のAyanoさん、Youheiさんご夫妻はポートダグラス周辺のライド旅へ。こちらの後編ではAyanoさんによるポートダグラス周辺の観光サイクリングをお届けします。街ライドからザ・オーストラリア!な景観まで、盛りだくさんのアフターライドとなりました。 Text_Mayumi Kamura / Global Ride 1、自転車で楽しむポートダグラス フォー・マイル・ビーチに沿って南北約6kmに細長いポートダグラスの町。観光するなら自転車がベストです。初夏でも日中は暑くなりますし、早く閉まるお店も多いので、早起きして午前中に町をまわるのがよいでしょう。まずは日の出前にビーチへ。 日の出を見届けた後はカフェを求めて町を散策。オーストラリアのカフェはだいたい6時には開いているので、早朝ライド後のサイクリストや犬の散歩帰りの人をよく見かけます。いろんなこだわり、スタイルのカフェがあってコーヒー好きにはたまりません。ポートダグラス出身の友人に勧められたのはオリジン・エスプレ […]

#Jetstar
FEATURE TRIP&TRAVEL EVENT
オーストラリア大陸、ケアンズへ100kmを走りに行く
〜自転車で楽しむクイーンズランド州の旅【中編】〜

*本ページはジェットスター航空のプロモーションを含みます 2025年9月、Global Ride編集部がライド&ランイベント「Port Douglas Grand Fond」の参加取材で向かったのは、クイーンズランド州にあるケアンズ国際空港。現地時間で朝5時前、入国ゲートをくぐると、世界自然遺産の珊瑚礁や熱帯雨林を見るため日本からのツアーでいらしたお客様で大賑わい!機内で寝て、早朝に到着するジェットスターの直行便は大人気。到着後はバスやレンタカーで目的地へ向かい、ゆったりと初日を楽しむことができます。時差もたったの1時間。スポーツイベントに参加される方はなおさらストレスフリーで体調を整えられます。 ケアンズ国際空港到着後、私たち編集部は、同じく「Port Douglas Grand Fond」に参加されるAyanoさん、Yoheiさんとポートダグラスのエントリー会場で待ち合わせることに。ブリスベン在住で建築事務所を主宰するお二人は、ライダーでもあり、自転車から都市や自然を観察されています。イベントとこの土地の見どころ紹介はお二人にお任せすることにしましょう。中編はイベント初参加のAyanoさんによる、ケアンズと「Port Douglas Grand Fond」のレポートをお楽しみください。 Text_Mayumi Kamura / Global Ride 1、ポートダグラスに至る二つのルート ブリスベン在住の私たちは、ブリスベン国際空港から大会前日の早朝にケアンズ国際空港へ到着。ケアンズからポートダグラスまでは約70㎞。当初は、自転車で移動できないかとルートを模索していましたが […]

#Coffe