FEATURE EVENT ホノルルセンチュリーライド2024 ライダーインタビュー企画ハワイで感じる風、そして…〜なぜ、ハワイで自転車に? 初出場者編 ① ホノルルセンチュリーライド(以下HCR)は、ハワイで最大の自転車イベント。 ところが、単なる自転車好きだけが集まるイベントと思っていたら大間違い。空港へ降り立った瞬間に「ハワイ、来たー!ただいま!」と思わせてくれる雰囲気とあの心地よい風を大好きな人たちが、海と空と島の自然をひっくるめ最大限に味わうために辿り着く特別な場でもあります。とはいえ、25〜100mileもの距離を自力でペダルを漕がねばならないのがライドイベントの定め。ハワイにいるだけでも最高なのに…なぜ自転車で?彼らのライドの先には一体何が見えているのでしょうか。 十人十色のハワイの魅力を、個々の参加ライダーたちの声から見つけ出した連載企画をお届けします。まずは、初参加者組の声から。 目次 1 結婚して二人で分かち合うもの/田中裕さん、田中智沙子さん2 レースではなくファンライド/野田正さん3 ご縁がつなげた初参加/渡辺照与さん、マックブライド・ジェイソンさん、松永皓史さん 1 結婚して二人で分かち合うもの/田中裕さん、田中智沙子さん 田中裕さんと智紗子さんは、この夏に結婚したばかりの新婚夫婦。 7月にプロポーズをして結婚が決まったときは、まだ新婚旅行をどこするか、そもそも新婚旅行へ行けるのかもわからなかった。そんな中、ライド好きの裕さんが、各地のトライアスロンの大会に参加している先輩から、「世界で一番オススメのイベント」としてHCRの話を聞き、参加を思い立った。 「あれだけたくさんのイベントに参加している先輩のおすすめだったので間違いないと思いました。結婚して最初に二人で分かち合える経験がHCRだったら最高なんじゃな […] #Rider
FEATURE EVENT 海外でもロードバイクに乗ってみたいHonolulu Century Ride 2023 参戦記#3 ハワイは、ものすごくハワイだった ハワイと聞いて、どんな印象をもつだろうか。ぼくは若い頃からずっと苦手だった。芸能人が行って、はしゃぐとこでしょ、とか、バナナボートでワイワイしちゃうとこでしょ、とか、それはもう”無知による偏見”にみちてた。そもそもキラキラしたものが苦手なのだ。もともと文学部だし、ほんとは根暗だし。生涯行くことはないと思っていた。 しかし人生とはわからないものである。本Webサイトで記事を書くために、ホノルルセンチュリーライドに参加しないかと、お声がけいただいたのだ。54歳にして、思いがけず、人生初のハワイ旅へ出かけることになった。 #How to #Hawaii
FEATURE EVENT 〜2024年のホノルルセンチュリーライドはどうする?~編集Mの、初心者は振り返る#初めて参加する方への手引き こんにちは、編集担当のMayumiです。日本列島が南方から梅雨入りしました。すでに蒸し暑さを感じる季節、ホノルルセンチュリーライド(以下、HCR)でのカラッとしたハワイ晴れ?が懐かしいです。さて、今年のHCRのエントリーが始まっています! 円安への不安が増す一方ですが、正直なところ、あの体験ができるなら為替のレートには目を瞑りたい…(という理想)。人生の体験に価値を求める方はぜひ! 早速ですが、今回はハワイでライドイベントを楽しんでみたい、初参加のあなたへ向けた簡単なガイドです。申し込み〜当日〜終了後の流れを掴むためにどうぞお役立てください。*掲載サイトはすべて日本語対応です 目次 1,大会とホノルルを知る2,エントリーの種類を選ぶ3,大会エントリーサイトへメンバー登録する4,エントリーする5,往復航空券付きのツアーを申し込む(ご希望の方)6,大会までの過ごし方7,ホノルルへ到着後にすべきこと8.大会当日 その前に! *ホノルルまでの交通・宿泊はページ内でご紹介するツアー会社に依頼されるか、ご自身でご手配ください。いずれにしても大会エントリーはご自身で行なっていただく必要があります。 *ハワイ州への入国はアメリカ合衆国と同じ手続きのため「ESTA」の申請が必要です。過去2年以内に入国経験がない方は「ESTA」をお早めにお申し込みください。 1、大会とホノルルを知る まずはホノルルでライドするイメージをコース情報や写真で見てみましょう。コース上にはサーフスポットで有名な海岸や映画『ジュラシック・パーク』の撮影が行われた原生林など、見どころもたくさんあります。 🚲HCRについての […] #HCR #How to