地元ライダー・ノリコが案内する
北海道オホーツクの初夏グルメライド

こんにちは。北海道北見市出身のライダー・ノリコです。今回は初夏の美味含めたオホーツクの魅力たっぷりなライドコースをご紹介します。

北見市は北海道の東部に位置する人口11万人の中核都市です。
農業、林業、漁業、温泉を併せ持つ「住めば都」間違いなしの地域。
道民以外の方には流氷、カーリングが有名かもしれません。

北海道とはいえ盆地であるため、夏は30度を超え、冬はマイナス25度になる日もありますが、カラッと晴れる日が多い地域です。サイクリングにもピッタリ!

本日は初夏の緑に囲まれながら約50キロ先の常呂(ところ)町まで。今が旬で名物の「生のホタテ」を買いに走りたいと思います。

いつもは9時頃に出発し、12時頃に常呂着で昼食をとるコースですが、今日のゴールはホタテを買うことなので、お店の開店時間に合わせ朝はちょっと遅めの10時スタート。
出発は、「オホーツクサイクルステーション」から。この時点ですでに2台が借りられており、北海道外の方が観光で利用されているとのことでした。

バイクと共にヘルメットも借りられる。コースやオススメスポットなどの相談も気軽にできて嬉しい

サイクルステーションは、JR北見駅の北見バスターミナル隣にあります。オホーツク地方の主要空港「女満別空港」からは空港連絡バスで50分弱の場所。意外と近いかもしれません。

大型バスの観光客で賑わう北見バスターミナル

サイクルステーション併設のお土産売り場で一番人気はチョコチップミントジェラート。薄荷(ハッカ)を扱う第一人者の意気込みを感じます。薄荷の味にクセがなく美味しいです!

これだけ食べに立ち寄る価値があるほどの美味しさ

1939年当時、北見の薄荷生産は世界薄荷市場の約70%を占めるまでに成長していたそうです。その名残もあり、現在でも精油方法などを紹介している「北見ハッカ記念館」があります。ということで、サイクルステーションからおよそ800mの距離にあるこの記念館へ行ってみました。サイクルラックも用意されているのでライダーも立ち寄りやすいおススメのスポットです。

北見ハッカ記念館。1934年に工場として稼働したのち、役目を終え、1986年から記念館として開館している
隣の薄荷蒸溜館ではちょうど薄荷の蒸留実演中。爽やかな香りが立ち上がっていた
後ろの棚にある乾燥した植物の束は和種の薄荷
記念館のガーデンには和洋の薄荷をはじめハーブも植えられ、ガーデンそのものも心地よい空間

北見ハッカ記念館の見学を終えたら、常呂川の堤防を進みます。
堤防はポタリングで走るのが安全です。散歩やジョギングの方とすれ違います。
道路は横断せずにう回路的な道を走ってみましょう。
ほとんど平坦なのでのんびり走りたい時は堤防がおすすめです。

地元の人の生活道路としても使われている堤防沿い

しばらく走って堤防から国道39号線に入り、端野町の菓子工房Shigaさんに立ち寄ります。菓子工房shigaさんは、サイクリストが立ち寄りやすいサイクルラックも常設され、応援されている気持ちになり、とても嬉しく感じます。

お店入り口付近のベストポジションにあるサイクルラック
ロングセラーのカスタードクリーム入りワッフルを購入。フワフワな生地に甘すぎないクリームが合います
イートインコーナーを利用してソフトクリームも食べちゃいました。ちょうど良い甘さに大満足

落ち着ける雰囲気のイートインコーナーにのんびりしたくなりますが、先を急ぎます。
菓子工房shigaさんを出発してさらに国道39号線を進みます。この後しばらく休息ポイントはなし。こちらのドライブインに立ち寄ってから走りモードにチェンジして、常呂までの道のり=およそ35kmを進みます。

北海道名物が食べられるドライブイン
まっすぐ伸びる国道39号線。やや道路が古いので気をつけながら走る

国道から少し脇道に入ったところの供養碑に立ち寄りました。網走刑務所の生活や道路工事作業で犠牲となった囚人たちの霊を弔うものとして建立されたそうです。今、走っている道路に感謝。

「鎖塚」(くさりづか)と呼ばれる供養碑

そして、鎖塚から卯原内に向かう登坂車線に入ります。今回のロードで一番きつい登りかもしれません。

広い空が気持ちの良いコース

再び平坦なサイクリングロードへ。能取湖の穏やかな湖面を見ながらのんびりモードで走ります。水辺を走るとリフレッシュしますね。その後は常呂網走サイクリングロードに入ります。

北見市には走りながら楽しめる観光地がたくさんある
機関車の展示物もあり、SLファンに人気

ここまで約4時間、いよいよ常呂漁協直売店に到着!無事に生のホタテを手に入れることができました!

地元住民が利用する漁協直売所にて
このボリューム(300g)、粒の大きさでズバリ1,000円(税込み)‼︎ ポイントは冷凍ではなく「生」。北海道のホタテの中でも格段の美味しさ

北見は春〜初夏にかけてホタテのベストシーズンです。生鮮食品を持ち帰る関係上、本日は常呂バスターミナルで家族と待ち合わせし、ライド終了としました。今回はぶらぶらと寄り道をしながら片道4時間のライドでした。

旧国鉄湧網線が廃止となり、常呂駅あとにできた常呂町の交通の要所である常呂バスターミナル。ここから、網走バス(常呂線、サロマ湖栄浦線)・北見バス(常呂線)・市営バス(栄浦線、鐺沸線)が発着している
バスターミナル裏手に見えるオホーツク海は流氷見学のスポット。冬もぜひお楽しみに

本日のライド_走行距離およそ50km、獲得標高数385m、寄り道込みで約4時間

Text_Noriko Sugano

菅野 典子 / Noriko Sugano

生まれも育ちも北海道北見市。実家が農家ということもあり、自宅と学校が離れているため小学校4年生の頃から自転車通学が始まる。小学校往復10k、中学校往復11k、高校はJR通学で最寄りの駅まで往復8km。
同じような生活環境にあった夫と結婚、出産。成長した長男から「ロードバイクに乗りたい」と一言。中学生で!?一人で!?ロードバイク!?様々なたくさんの心配から、用心棒として夫に長男と一緒に走ってもらうことに。無事に念願叶った長男よりも、最初、「自転車はもういいよー」と言っていた夫が「ロードバイクは今まで知っていた自転車じゃない!」と疾走感、爽快感に感激。
近隣のライドをはじめ、車に自転車を積んでドライブしながらドライブ先でのライドや、先にロードバイクで出発した夫を迎えに行きながらのライドなど、家族で自転車生活を楽しんでいる。

FEATURE TRIP&TRAVEL
日本最高峰の神社、伊勢神宮。
神々の山を巡る。

日本には数多くの神社仏閣があります。その中でも三重県にある伊勢神宮はとても大切な存在です。今回は歴史と文化に深い結びつきのある伊勢神宮をめぐる約20キロのルートをご紹介します。スタートは国際空港であるセントレア(中部国際空港)。船で三重県に渡り、伊勢神宮を経由してゴールの鳥羽駅へと至ります。 伊勢は神々の国とも言われます。途中、いくつもの鳥居に出合うでしょう。鳥居は神仏と人間の世界との結界を示すもの。鳥居をくぐる際は一歩手前で立ち止まり、一礼して参拝しましょう。それでは日本の文化を堪能する伊勢神宮ライドへ出発です。*神社の境内は自転車を降りての参拝がマナーです 目次  1. セントレアから港まで 2. 高速船でなぎさまち(津)へ 3. 自転車旅の始まりは津駅 4.やっぱり名物の伊勢うどんを! 5.伊勢神宮外宮へ参拝 6. 伊勢神宮内宮で神秘に触れる 7. 伊勢の門前町で遊ぶ 8. 300年の歴史を戴きます 9.ゴールの鳥羽駅へ 1. セントレアから港まで 旅のはじまりは愛知県のセントレア空港。荷をほどきたいのはぐっと我慢し、このまま陸路ではなく高速船を使って三重県の津市の港、「津なぎさまち」を目指しましょう。ところで「津」は「船着き場」という意味なのだとか。津が着く地域を思い浮かべると水辺が多いですね。さて、セントレアと津を結ぶのは片道45分の「津エアポートライン」。荷物をピックアップしたら公共の交通機関の乗り場があるアクセスプラザに向かいましょう。そこから「高速船のりば」の表示に沿って進んでいけば10分ほどで到着します。 2. 高速船でなぎさまち(津)へ 「津エアポートライン […]

#Naiku
TRIP&TRAVEL CULTURE
下町自転車散歩 #02
江戸・下町のレジェンド
北斎の名残をさがして(その2)

葛飾北斎の足跡を自転車でたどる短期連載第2回。今回は、勝川一門に入門し、浮世絵の世界に飛び込んだ20代の北斎から始まります。 目次  1. 相撲の町にて(20歳~) 2. 北斗の人(30歳~) 3. 北斎、葛飾北斎となる(40歳~) 1、 相撲の町にて(20歳~) 北斎は勝川一門に入門わずか1年で勝川春朗を名乗ることを許され、錦絵を製作します。(なお、彼は生涯で画号を30以上変えていますが、本コラムでは北斎で統一します。)当時の浮世絵のモチーフは、美人画、役者絵、そして相撲絵など。 北斎が9歳の1768年、勧進相撲(幕府に認可された公式な相撲)の会場が両国橋からほど近い回向院に移され、以降回向院は1946年まで相撲常設館として賑わいました。当然、北斎も力士の筋肉や動きを観察するため幾度となく通ったことでしょう。 ※訪日外国人の方に向けたドコモバイクシェアの借り方については次のページもご参照ください。訪日外国人の方がドコモバイクシェアを利用する方法 なお、この頃北斎は挿絵の他に匿名で文章も書くことがありました。貸本屋で働いた経験が役立ったのかもしれませんね。 2、北斗の人(30歳~) 破門と天啓 34歳。師匠の勝川春章の没後、北斎の才能を妬んだ兄弟子たちからの嫌がらせなどもあり、北斎は勝川派を飛び出します。その後さまざまな流派の門をたたいて画法を修行しますが、春朗の名前を使うことも禁じられ、唐辛子やカレンダーを売り歩いてしのぐほど極貧の時代だったといいます。 このころの北斎について、柳嶋妙見山法性寺にはこんな話が伝えられています。曰く、北斎が北辰妙見菩薩(北斗七星を象徴した仏)に […]

#E-BIKE
FEATURE TRIP&TRAVEL
ウチナーンチュライダー 長濱良起が案内する
嘉手納基地一周ライド
通称カデイチ!?

こんにちは。ウチナーンチュライダーかつライターの長濱良起です。ちゃんと、三線*を弾きながら歌います。 さて、今回で3回目となる本企画でございますが、目的地は「米軍嘉手納飛行場」です。嘉手納町(かでなちょう)・沖縄市・北谷町(ちゃたんちょう)の1市2町にまたがるこの広大な通称・嘉手納基地。もうこうなってしまったらある種、観光資源にでもしようというしたたかな気持ちを持って自転車で一周しようというのが今回のプランです。一周は約20km。沖縄旅行であちこち行きたい人にとってはお手軽で良いかなと思います。琵琶湖一周が「ビワイチ」、四国一周が「シコイチ」ならば、嘉手納基地一周は「カデイチ」でしょう。では、行ってみましょう! *三線(サンシン)_沖縄・奄美地方に古くから伝わる弦楽器。三味線に似ていることから「沖縄三味線」と呼ばれることもある 目次 1、フェンスを左にぐるぐる作戦2、「道の駅かでな」から見える風景は3、嘉手納基地の周りに「CoCo壱」がたくさんある理由4、自転車盛ん県・沖縄を目指して! 1、フェンスを左にぐるぐる作戦 こんな感じで、フェンスを左に見ながらぐるぐる進んでいこうという作戦です。スタート地点は「沖縄市中央公共駐車場」。 地元や商店街ならまだしも、わざわざ自転車で基地の周りを意図的に進んでいくなんて滅多にない機会です。フェンス沿いに用事なんか普通はないですからね。ただ、そのフェンス沿いというのが功を奏して、人通りがないぶん、自転車を快適に漕ぎ進めることができます。 しかも、反時計回りで進んでいった場合、ずっと下りなので全然体力を使うことがありません。あまりにも下りすぎて […]

#Japan #Okinawa