「マンハッタンブリッジを封鎖せよ!?」 ニューヨーク5島を独占疾走レポート!(前編)
FIVE BORO BIKE TOUR 2024 🇺🇸

非日常体験。マンハッタンを駆け抜ける

毎年5月にニューヨークで開催されている『FIVE BORO BIKE TOUR』通称、バイクニューヨーク。
世界中の自転車好きが集まる北半球最大のイベント、およそ3万人が口角を緩めて、集まっていた。
もちろん私もそのうちの一人。

みんなどんな自転車に乗るんだろう〜!
どんな光景が観れるのだろう〜!と、当日の朝を迎えた。

5:30 ごろ。薄暗い中、まずは自転車をレンタル。
身体に合ったサイズの自転車を選んでくれて、サドルまで調整してもらい、スタートから安心感でいっぱい。自分の自転車を持ってきていなくても、レンタルサイクルでイベントに参加できるなんて!

いざスタート地点 マンハッタンのダウンタウン、バッテリーパークへ。
信号で天気予報をチェック。昨夜確認したときは一日中雨の予報だったのだけど、午前中は持ちそうとのこと。やったー!でも、今日はすごく寒い・・・。
でもそんなことはスタートのセレモニーが始まったらすっかり頭の中から飛んでいった。
大都会を封鎖し、およそ3万人の、、、つまり、3万台の自転車が走る。
言葉を選ばずいうと、「意味がわからない!」。私にとってはとんでもないこと。ましてやここはニューヨーク。夢や映画の世界でだけ存在していると思っていたような場所。
この街、本当にあるんだ、、そしてここで自転車に乗る!しかも、3万人もの人たちと(これがまさに夢なのか?)
それくらい、私にとっては非日常的な体験だった。(きっと私だけじゃないはず)

スタート前。私はスペシャライズドのクロスバイクを選択。
一緒に走る予定だった鈴木おさむさんの想いとともに
色とりどりのウェアに、さまざまな自転車に。キョロキョロしちゃう。

昨夜大混雑だった道が自転車専用道に!

7:30 スタートに合わせて、少し前からスタートセレモニーが始まる。
参加者の声の盛り上がりに加えて、「リンリンリーン」とベルの音でさらに気持ちが高まる。
これが海外の!ニューヨークの!自転車イベントなのか!と私もさらに高揚!

7:30 すぎ。いざスタート!もうニヤニヤがとまらない。

前日、車で移動したときは激混みだった『RADIO CITY』前 の通り。
クラクションが鳴り止まず、
「おっとこれは車でより歩いて移動した方が早いのでは?」と思ったほど。
それくらいニューヨークは、人も多く、車も多い。世界中から集まる人びとの活気にあふれている。あふれすぎて渋滞してる。

タイムズスクエアでビルと人ごみに圧倒される私(後ろ姿)

ところが、イベント当日は「そんなことがあったけ?」と思うほど、一変。
道路が全面自転車専用になったとたん、道路はこんなに広くて、空気も綺麗で、視界も良好!
昨日見た光景がまるで嘘のよう。やはりこの街は幻か。
ニヤニヤを超えて、ルンルンと朝の大都会を駆け抜けて、かの有名なセントラルパークへ。
入ってすぐ、目に入ったのが、リカンベントバイク。

続いて音楽を流しながら走る、『ミスターインクレディブル』のボブのコスチュームをきたお父さん!?
おそらく後ろにいたのはお子さんかな?もうなんでもありすぎて、なんだか心がホッとした。

ちなみにこの時「アナと雪の女王」が流れて、周囲にいた人は「フゥゥゥゥゥゥ!」と思わず
片手を突き上げノリノリに!(私も)

自転車専用、道は平坦だからあっという間にマンハッタンからブロンクスを通過し、一つ目のレストエリアへ。そこはリペアブース、フード・ドリンクステーション、DJブースとお祭りムード全開。

初めて参加するイベントは、安心材料がいっぱいあると嬉しい
笑顔で迎え入れてくれるみなさん
初めてみたピクルスジュース。周囲からは「まず〜〜」の声も!USDA認証のドリンクをこういったイベントでいただくのは初めてかも? ちなみにお味は……「お身体に良さそうです!」
大会の警備をしているニューヨーク州警警察NYPD(これも映画でよく聞くやつ!)。ハイウェイでは、パトカーで道の封鎖をしていたところも。

スタートしてからおよそ1時間にある一つ目のレストエリア。万が一、朝ごはんを食べる時間がなかった〜という人でも安心!

さて再びこの旅の相棒スペシャライズドのクロスバイクに乗り、次に目指すはクイーンズ。全長およそ1000mのクイーンズボロブリッジを渡ります。その先どんな景色が迎えてくれるのか。

<後編へ続く>

Text_Karen Maruyama

Profile

丸山果恋 / Karen Maruyama
大阪府出身。
2013年に大学入学と同時に上京。2016年東洋大学準ミスグランプリをキッカケに芸能活動を開始。バラエティ番組からラジオアシスタント、DJ、和太鼓ユニットでの活動後フリーに転身。現在「渋谷のラジオ『渋谷自転車部』」でアシスタントを務めながら、「LiveRun」というランナー向けアプリでトレーナーとしてランナーのサポートをしている。自身は2023年の東京マラソンでサブ4達成。ロードバイクや登山、トライアスロンにも取り組んでいる。「Runtrip」「FRAME Channel」などのYoutubeにも出演中。健康的な人生にするためには、適度な運動が必要ということを考えており、あらゆる人に運動の大切さを伝えている。
公式Instagram : https://www.instagram.com/karen_maruyama/
公式X : https://twitter.com/karen_maruyama_

EVENT
TVプロデューサー河瀬大作 Bike New York参戦記!
恋するニューヨーク vol.6
それは人生最高のライドだった。

誰しも憧れの場所があるだろう。 僕にとってそれはずっとニューヨークだった。アンディ・ウォーホルやルー・リードが暮らし、ジョン・レノンが凶弾に倒れ、ブレイクダンスが生まれ、数えきれない映画の舞台になった街だ。 その街で開かれるロングライドのイベントがある。FIVE BORO BIKE TOUR。通称、バイクニューヨークと呼ばれる。 マンハッタンからブロンクス、クイーンズ、ブルックリン、そしてスタテンアイランドまでの64kmのコース。交通規制により車を締め出して行われる。チケットは発売と同時に瞬殺。参加者は3万人をこえるという北半球最大のライドイベントだ。憧れの街を自分の自転車で走りぬけるなんて、考えただけでもワクワクする。 2024年5月5日の本番当日。朝5時過ぎにホテルを出発。心配された雨は、降らなかったが、かなり寒い。長袖ジャージにジレ、ウインドブレイカーを羽織っていても、冷たい空気が刺すように入り込んでくる。会場に着くと、映画でよく見る蒸気がもうもうと立ち上っている。そうそう、これこれ。こうでなくっちゃ。ここはニューヨーク。その寒さすら僕の心を踊らせるのだ。 会場には、すでに多くのライダーが集まっていた。 スタートラインの近くには、VIPエリアが設置されていた。ソーセージなどのホットミールからフルーツ、そしてグラノーラまで、食べ物が豊富に用意されている。かなりの豪華さだ。ゲストライダーである僕もVIPに混じって、ベーグルとフルーツをいただいく。 朝食を終えて、スタート地点に向かうと、夥しい数のライダーが集まっている。通りのずーっと奥までヘルメットで埋め尽くされていて、胸が熱 […]

#Ride #Brompton
EVENT
FIVE BORO BIKE TOUR 2024
PHOTO ALBUM
Bike New York 🇺🇸

日本のGW真っ只中。今年もニューヨークの街中を駆け巡る「FIVE BORO BIKE TOUR 2024」(通称:Bike New York)が開催されました。晴天に恵まれた2023年度とはうってかわって、気温は10℃前後、早朝マンハッタンの最南端バッテーリーパーク付近のバイクレンタルエリアは海風が強く体感温度はもっと低かったように感じました。それでも午前7時30分、スタート地点に並んだ3万人のライダーの熱気が寒さを吹き飛ばしました。 BIKE NEW YORK 20245 May 2023/64km 目次 1. パケットピックアップ2. スタート地点3. ニューヨーク5つの島を巡るファンライド4. ゴール、そしてマンハッタンへ 1. パケットピックアップ 2. スタート地点 3. ニューヨーク5つの島を巡るファンライド 4. ゴール、そしてマンハッタンへ

#New York
NEWS EVENT
BIKE NEW YORK 2025年 本エントリー開始!

2025年5月4日(日)に開催される北半球最大のライドイベント、BIKE NEW YORK(正式名TD FIVE BORO BIKE TOUR)。本日から日本事務局でのエントリーが開始されました。自動車が規制されたニューヨークの5地区(FIVE BORO)を30,000名以上がライド!数量限定につき先着順となっております。気になる方はお早めにチェック! 実施概要 【開催日時】2025年5月4日(日)  午前7時30分スタート *予定【開催場所】アメリカ合衆国/ニューヨーク【距  離】40マイル(約64km)【参加者数】32,000名【申込期間】エントリー : 2025.02.12 – 04.13(予定)【主  催】Bike New York 参加費などの詳細は公式サイトでご確認ください。 ※バイクニューヨーク2025にプレエントリー頂いた方へバイクニューヨーク2025へプレエントリーいただきありがとうございます。本エントリーがスタートしましたので、プレエントリーをされた方につきましては、 お手数ですが以下のサイト(GoPlayEvent)より改めてエントリーをお願いいたします。プレエントリーの特典は、今後決定次第改めてお知らせさせていただきます。 公式サイトはこちらhttps://globalride.jp/bikenewyork/ エントリー(GoPlayEvent)はこちらからhttps://www.goplayevent.com/login

#Entry #News