From Melbourne
キャロラインが案内する 東京・多摩川・ドーナッツ

暖かくなり、桜の花も終わると、自転車で東京を楽しむには最高の季節です。

多摩川は、短時間のカジュアルなライドを楽しみたい人にも、本格的なライドを楽しみたい人にも最適です。川に沿って走ると、(堤防から)川辺の通り過ぎる景色を眺めることができます。

二子玉川を出発し、中河原を往復する約45kmのライドが続きます。

川沿いには休憩できる場所がたくさんあり、のんびりとした時間を過ごすことができます。本格的なライドを楽しみたい方は、羽田空港を出発し、奥多摩まで行き(81.9km)、羽田に戻る(165km)ことも可能です。

共用走行路は、ランナー、ウォーカー、サイクリストが走行します。左側通行で、周囲に気を配りながら走りましょう。

府中の近くで補給するなら、ドーナツとコーヒーが楽しめるハグジードーナツへ。

住宅街の中にひっそりと佇むHugsy Doughnutは、細い路地を入ったところにあります。甘いものからしょっぱいものまで、日替わりでたくさんの面白いメニューがあります。

川沿いには便利なコースマップがたくさんあるので、ぜひ参考にしてみてください。

稲城市の矢野口交差点にある調布の近くには、サイクリングを楽しむためのコーヒーを提供する「クロスコーヒー」があります。

ラックの正面にたくさんの駐車場があり、視界に入りやすいです。また、Champion Systems(カスタムサイクリングブランド)のサイクリングウェアやグッズをチェックしたり、ライドに必要なジェルやスナックを仕入れたりすることができます。

時間帯により、おいしいモーニングセットやランチセットを利用することができます。

ランチセットには、メインディッシュ、サラダ、デザート、ドリンクが含まれています。(バゲットかパスタは季節ごとに変わりますので、お選びください)

地元の方はもちろん、観光で訪れた方も、このカフェはライド中の待ち合わせ場所として最適です。便利な場所にあり、素晴らしい料理とサービスを提供してくれるので、立ち寄り甲斐があります。

Text_Caroline McCurdy

キャロライン・M

オーストラリア・メルボルン出身。2013年に来日し、デザイナーやモデルとして活躍。趣味はサイクリングで、東京の街を散策したり、日本全国のサイクリングスポットを巡ったりしています。

FEATURE TRIP&TRAVEL
下町自転車散歩 #01
東京下町谷根千エリアで御朱印集め

はじめまして。東京・下町生まれ、下町育ちの下町こんぶと申します。一応、3代続いている江戸っ子です(東京は3代住めば江戸っ子、横浜は3日住めば浜っ子と呼ばれるそうです)。 本コラムでは、東京都内の下町と呼ばれる庶民的な地域をレンタル自転車で巡り、町の魅力をお届けします。駄菓子のように気軽なレポートをお楽しみください。

#Edokko
FEATURE TRIP&TRAVEL
下町自転車散歩 04
空港出たら5分で下町!
~羽田空港、蒲田、馬込、大森~

下町のイメージは人それぞれ。古い町。低地にある町。庶民的な町。寅さんや両さんがいそうな町・・・。今回訪問したのは日本の玄関口「羽田空港」がある大田区。空港にかかる橋を越え自転車で巡って見れば、ここも間違いなく下町でした。 Text & Photo_Shitamachi Kombu 目次 実は簡単!羽田空港から自転車で蒲田の町へ狐推しの穴守稲荷神社実は都内有数の温泉地域の蒲田(番外) 大田市場で新鮮な海鮮に舌鼓道に迷いつつ池上本門寺馬込エリアでジョブスも愛した画家の作品を堪能締めは大森の名店「煮込み蔦八」 実は簡単!羽田空港から自転車で蒲田の町へ 小雨降る日の朝の羽田空港第3ターミナル。今回は羽田空港からの自転車移動をしてみることにしました。ごったがえす旅行客その他を横目に空港直結のヴィラフォンテーヌの駐車場に行くと、シェアサイクルのポートを発見。ドコモとハローサイクリングの2種類があったので、今回はハローサイクリングを使ってみることに。 ちょっと価格の高い(それでも30分200円)Eバイクタイプをセレクトしたので、乗り心地は快適。最初の目的地は蒲田エリア。羽田空港につながる橋はいくつかありますが、一番南の道を道なりに進み弁天橋を目指すルートが車の通行量も少なくおススメでした。 ポートから1キロ、時間にして5分ほどペダルをこぐと、羽田平和の大鳥居がたたずむ弁天橋が。ここを渡れば大田区本土に到着です。走りにくいのではと事前に不安もありましたが、実際は自転車レーンも整備されたサイクリストに快適な道でした。 狐推しの穴守稲荷神社 弁天橋から5分程で、先ほどの大鳥居跡から移転され […]

#Shrine #Tokyo
FEATURE TRIP&TRAVEL
下町自転車散歩 03
神田祭 ~日本橋、東京、神田、秋葉原~

東京は神田に生を享けいつしか半世紀、下町こんぶと申します。今回は2年に一度開催される神田エリア最大の祭、神田祭をdocomoのシェアバイクで巡りました。江戸時代から続く江戸三大祭の1つであり、日本三大祭に選ばれることもある、日本で最も有名な祭りの1つです。今日の空は五月晴れの自転車日和。お時間あれば少々のお付き合いを。 目次 日本橋で江戸気分をチャージ明治が薫る東京駅オタクカルチャーの聖地、秋葉原に寄り道108の神輿が集う神田 日本橋で江戸気分をチャージ まずは電車で日本橋の老舗百貨店、日本橋三越へ。江戸時代を代表する商家、三井家の流れをくむこの百貨店では、神田祭の特別展をロビーで開催(現在は終了しています)。江戸時代の神田祭の様子を描いた絵巻物や浮世絵などが無料で展示されていました。 ロビーに飾られている天女(まごころ)像は、全長約11m。巨大だが威圧感を感じさせない優美な姿でお客様を出迎えています。このロビーでは週末になるとパイプオルガンによる無料演奏会も開催されており、物価高の昨今、企業のまごころを感じる嬉しいサービスです。 お隣の三井記念美術館では神田祭の時期に合わせるように名刀展が開催。年代物の名刀や甲冑、武者絵の絵巻物をたくさん見ることができました。特に、戦のない江戸時代の刀剣はこまやかな装飾で目を奪われます。海外からの観光客と思われるお客さんも多数。 江戸の気分をチャージして準備万端。近くのドコモバイクシェアをレンタルします。訪日観光客の方のレンタル方法はこちら 明治が薫る東京駅 自転車で立ち寄ったのは東京駅。「日本近代建築の父」と言われる辰野金吾設計の明治時代の […]

#Yabusoba