From Melbourne
キャロラインが案内する 東京・多摩川・ドーナッツ

暖かくなり、桜の花も終わると、自転車で東京を楽しむには最高の季節です。

多摩川は、短時間のカジュアルなライドを楽しみたい人にも、本格的なライドを楽しみたい人にも最適です。川に沿って走ると、(堤防から)川辺の通り過ぎる景色を眺めることができます。

二子玉川を出発し、中河原を往復する約45kmのライドが続きます。

川沿いには休憩できる場所がたくさんあり、のんびりとした時間を過ごすことができます。本格的なライドを楽しみたい方は、羽田空港を出発し、奥多摩まで行き(81.9km)、羽田に戻る(165km)ことも可能です。

共用走行路は、ランナー、ウォーカー、サイクリストが走行します。左側通行で、周囲に気を配りながら走りましょう。

府中の近くで補給するなら、ドーナツとコーヒーが楽しめるハグジードーナツへ。

住宅街の中にひっそりと佇むHugsy Doughnutは、細い路地を入ったところにあります。甘いものからしょっぱいものまで、日替わりでたくさんの面白いメニューがあります。

川沿いには便利なコースマップがたくさんあるので、ぜひ参考にしてみてください。

稲城市の矢野口交差点にある調布の近くには、サイクリングを楽しむためのコーヒーを提供する「クロスコーヒー」があります。

ラックの正面にたくさんの駐車場があり、視界に入りやすいです。また、Champion Systems(カスタムサイクリングブランド)のサイクリングウェアやグッズをチェックしたり、ライドに必要なジェルやスナックを仕入れたりすることができます。

時間帯により、おいしいモーニングセットやランチセットを利用することができます。

ランチセットには、メインディッシュ、サラダ、デザート、ドリンクが含まれています。(バゲットかパスタは季節ごとに変わりますので、お選びください)

地元の方はもちろん、観光で訪れた方も、このカフェはライド中の待ち合わせ場所として最適です。便利な場所にあり、素晴らしい料理とサービスを提供してくれるので、立ち寄り甲斐があります。

Text_Caroline McCurdy

キャロライン・M

オーストラリア・メルボルン出身。2013年に来日し、デザイナーやモデルとして活躍。趣味はサイクリングで、東京の街を散策したり、日本全国のサイクリングスポットを巡ったりしています。

TRIP&TRAVEL
地元ライダー・ノリコが案内する
北海道グルメロードto屈斜路湖

こんにちは! 北海道、オホーツク地方の地元ライダー・ノリコです。流氷も去り、雪どけも進み、いよいよ自転車シーズンが始まります!今回は、シーズン最初なので車でワープしながら自然の息吹を感じるコースをお届けしたいと思います。 ではさっそく、女満別空港からスタート! 気候の良いこれからの季節は緩やかに伸びる道、大自然の北海道を気持ちよく走ることができます。道の駅「メルヘンの丘めまんべつ」、「メルヘンの丘」というビューポイントを通り、まずは呼人(よびと/網走市)にある「ジェラテリアRimo」を目指します。 ジェラートの本場イタリアの国際コンテストで日本人として唯一、2冠を達成しているマエストロがいるお店です。 これからの季節にはほかにもたくさんの味が登場します。 あっさり目で美味しいショコラータ、ミルク感たっぷりで後味がさっぱりとした桜のかすかな風味が特徴的。ふんわりと柔らかな食感、少々小ぶりなサイズということもあり、あっという間に食べ終えました。 糖分を補給したら次の目的地の天都山に向かって山の方に走ります。 左手に網走湖が見えて眺めのよい緩やかな坂です。交通量も少なく走りやすいのですが、頂上まで上り続けるためそれなりにキツイです。その分、上り切った時の景色は素晴らしい! 自転車の時期到来としましたが、オホーツク海側の常呂ではファットバイクを使って「流氷ライド」を楽しむことができます。また、「流氷明けの毛ガニ」といわれ流氷が運んできたプランクトンなどの栄養分をたっぷりとった大変美味しい「毛ガニ」もあります。そして、その本物の「流氷」がここ流氷館に展示されています。毎年、3月中旬に流氷 […]

#IouZan
TRIP&TRAVEL
地元ライダー 石塚裕也が案内する
北海道・札幌から巡る石狩エリア100kmライド

みなさん、こんにちは。 札幌を中心に北海道全域でサイクリングガイドを務める石塚裕也です。本日は、北海道最大の大都市である札幌市の周りに広がる、北海道らしさ全開の絶景サイクリングルートにご案内いたします。 札幌市といえば、テレビ塔や時計台、繁華街として有名な「すすきの」に代表されるような大都会のイメージがあるかと思いますが、実は札幌市から車で30分も走れば、北海道らしい大自然が広がっています。

#Japan