地元ライダー 石塚裕也が案内する
北海道・札幌から巡る石狩エリア100kmライド

みなさん、こんにちは。
札幌を中心に北海道全域でサイクリングガイドを務める石塚裕也です。本日は、北海道最大の大都市である札幌市の周りに広がる、北海道らしさ全開の絶景サイクリングルートにご案内いたします。
札幌市といえば、テレビ塔や時計台、繁華街として有名な「すすきの」に代表されるような大都会のイメージがあるかと思いますが、実は札幌市から車で30分も走れば、北海道らしい大自然が広がっています。
本日のコースは、札幌の北端である「あいの里」を発着とする、約100kmの快適なサイクリングコース。海外からのお客様へもよくご案内差し上げるツアールートです。
スタート地点は、「JRあいの里公園」駅の横にある、株式会社サイクリングフロンティアの札幌サイクリングツアーステーションです。

サイクリングツアーの拠点となる施設は、ロードバイクやクロスバイクのレンタサイクルも可能(要事前予約)

5分も走れば、石狩川の堤防上に設けられたサイクリングコースに入ります。

スタートしてわずか2kmほどでこの景色。遠く札幌の街を望みます。牧場の馬たちがお出迎え。

突然に登場する、広大な石狩川の風景と地平線に感動されることでしょう。

石狩川沿いの道で見られる、圧巻の地平線。

堤防沿いのおよそ10kmの直線が終わり、石狩河口橋を渡り、石狩川の河口近くに進みます。石狩川最下流部の荒涼とした風景は、普通の旅行ではなかなか見ることができません。
石狩川を離れ、海岸線を北に進むと、今日初の登り坂が登場します。
小さな丘を登った先に広がるのが、望来(もうらい)地区の海岸風景です。

望来ビューと言われる、日本海の海岸風景。空気の澄んだ日には、100km近く離れた遠く雄冬岬まで望む絶景。

これまでは交通量皆無の快適な道でしたが、ここから約12kmの区間は幹線道路を走るので車に注意しましょう。
道の駅「あいろーど厚田」では、この地でしか食べることができないニシンのバッテラをご賞味ください。地元の蕎麦粉を使った蕎麦屋さんもおすすめです。

チューブの販売などもある、サイクリストフレンドリーな道の駅
ご当地名物のニシンと数の子を使った、この地でしか食べられないニシンのバッテラ。数の子のコリコリとした食感がたまらない!
厚田の海を眺めながらしばし休憩

厚田の町を抜けて道道11号線に入り、内陸に向かいます。
ここから先は、コンビニはおろか民家すらまばらになるので厚田でしっかり補給をします。道道11号線は交通量がほとんどなく、路面状態も良く、サイクリスト向けのナビラインもある極めて快適な道。徐々に標高を上げていきます。

交通量皆無で快適な登り
石狩市を中心とした地元行政のサイクルツーリズム推進のおかげで、走行環境整備が急速に進む

約3kmの登りの後は、快適な下りを経て道道28号線に合流。
「当別ダム」のほとりも快適な道で、少しずつ下りながら当別の街を目指します。

当別ダムのほとりを走るサイクリスト

当別の街の少し手前には絶品のソフトクリームを売る店があるので、立ち寄りましょう。

サイクルラックもありサイクリストフレンドリーな店構え。近年、増えてきました
別海町の牛乳を使ったソフトクリーム。濃厚な味わいは、ザ・北海道!

札幌に戻る少し手前、太美という小さな集落にある寿司屋「銀鱗」にも寄ってみます。

サイクリストでもあるマスターが握る、ランチ寿司セット。カニやホタテなど北海道らしいネタが新鮮で豪快に厚切りされ、サイクリングのランチとしては最高!胡椒でいただくあら汁も名物です

そして、北海道名物の一つでもあるロイズのチョコレート工場が銀鱗寿司の目と鼻の先に!
これは寄るしかありません。 なんと、本日2度目のソフトクリーム!
さすが、美味しいものが豊富な北海道のライド。走ったカロリー以上に食べてしまいます。

サイクルラックも完備しているロイズの工場。おすすめはロイズ自慢のチョコレートを使用したソフトクリーム。チョコの苦味と甘さが程よくバランスされた。ここでしか味わえない絶品ソフトです!

ロイズを出たら、少し遠回り。
「北生振(きたおやふる)」地区の地平線も堪能しましょう。
5km以上の直線が北海道を感じさせますが、ここが札幌の隣町とはにわかに信じ難いものがあります。

直線のライドが気持ちの良い石狩市北生振エリア。ザ・北海道の空気を満喫できます

北生振から少し走って、札幌大橋で石狩川を渡り、ジャスト100kmの絶景コースもいよいよ終了です。
全体的に交通量が少ない上に信号もほとんどなく、地平線や海岸、美しい山岳地帯に湖と変化に富んだ景色、消費カロリー以上に食べてしまう食の数々と、実に魅力的なコースです。
ぜひ北海道へお越しの際は札幌発、石狩エリアのライドをトライされてみてください。

サイクリングフロンティアではこちらのコースでプライベートサイクリングツアーも連日開催中。みなさんのご参加をお待ちしております!!

http://hokkaido-cycling.jp/tour/cycling-tour/summer-cycling/1487.html

石塚 裕也 / Yuya Ishizuka

サイクリングフロンティアの創業者であり、一般社団法人 日本サイクリングガイド協会 技術委員。幼少期から釣りと自転車の毎日。中学の時にランドナーで北海道一周、高校から本格的に自転車競技に。海外チーム、実業団などを経て、現在も趣味でレースに参加。
四半世紀の長きにわたる三流選手生活で、ゆっくり走るサイクリングの奥義を会得。

TRIP&TRAVEL
りんりんロードライドレポート①
上野駅から45分で旅情満喫。
霞ヶ浦1周110kmと、ライダーに優しい街土浦

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、世界中のサイクルイベントは中止の嵐。2020年のバイクニューヨーク、ブリスベンtoゴールドコーストサイクルチャレンジも、今回やむなく中止となりました。 一方、自転車通勤やインドアサイクルを始めるなど、普段の生活が自転車と密接になった方も多いのでは。 それでも、やっぱり「自転車で行く旅がしたい」と思うのは、我々だけではないはず…! まだまだ長距離移動は難しいのも確か。そこで「近くて行きやすいけど、旅気分が満喫できるライドはどこか?」考えてみました。

#Report
FEATURE TRIP&TRAVEL
Breezing Through Setouchi in Ehime
#01 愛媛・潮風と山を堪能できる11のサイクリングロード

サイクリングパラダイスとして知られる愛媛県、行かれたことはありますか。瀬戸内海を望む温和な気候と自然豊かな風土に恵まれ、CNNの「世界7大サイクリングロード」の一つに選ばれた「しまなみ海道」をはじめ、県内には海と山を走り抜けるたくさんのサイクリングロードがあります。 四国の瀬戸内海側、北西部に位置し、四国4県で一番人口が多い愛媛県。瀬戸内海の海風を感じる穏やかな気候によってミネラルたっぷりの土壌で育つ「みかん」の生産地として有名で、海と山に囲まれた自然が広がります。また、宮崎駿監督の映画『千と千尋の神隠し』のモデルにもなった道後温泉や松山城など歴史を感じる場所も多く残されています。そんな愛媛の魅力的なサイクリングロードを連載でお届けするこの企画。1回目の今回は、県内の11のサイクリングロードを一挙にご紹介します。 目次  1. 別子・翠波はな輪道 2. 石鎚山岳輪道 3. 今治・西条ゆうゆう輪道 4. 今治・道後はまかぜ海道 5. 伊予灘・佐田岬せとかぜ海道 6. 内子・中伊予さとやま輪道 7. 奥伊予・肱川清流街道 8. 宇和海しおさいオレンジ輪道 9. 宇和島・四万十だんだん街道 10. 愛南さんさん輪道 11. しまなみ海道サイクリングロード 1. 別子・翠波はな輪道 スタート地点:マイントピア別子(愛媛県新居浜市立川町707-3)県の東側にある「別子・翠波はな輪道」は、全長87.7kmで、標高1,500~1,700mの山々を囲むように走るコースです。日本三大銅山のひとつである別子銅山跡を利用した道の駅「マイントピア別子」からスタートして、まずは大永山を登ります。 360 […]

#Cycling #Ehime
TRIP&TRAVEL CULTURE
下町自転車散歩 #02
江戸・下町のレジェンド
北斎の名残をさがして(その2)

葛飾北斎の足跡を自転車でたどる短期連載第2回。今回は、勝川一門に入門し、浮世絵の世界に飛び込んだ20代の北斎から始まります。 目次  1. 相撲の町にて(20歳~) 2. 北斗の人(30歳~) 3. 北斎、葛飾北斎となる(40歳~) 1、 相撲の町にて(20歳~) 北斎は勝川一門に入門わずか1年で勝川春朗を名乗ることを許され、錦絵を製作します。(なお、彼は生涯で画号を30以上変えていますが、本コラムでは北斎で統一します。)当時の浮世絵のモチーフは、美人画、役者絵、そして相撲絵など。 北斎が9歳の1768年、勧進相撲(幕府に認可された公式な相撲)の会場が両国橋からほど近い回向院に移され、以降回向院は1946年まで相撲常設館として賑わいました。当然、北斎も力士の筋肉や動きを観察するため幾度となく通ったことでしょう。 ※訪日外国人の方に向けたドコモバイクシェアの借り方については次のページもご参照ください。訪日外国人の方がドコモバイクシェアを利用する方法 なお、この頃北斎は挿絵の他に匿名で文章も書くことがありました。貸本屋で働いた経験が役立ったのかもしれませんね。 2、北斗の人(30歳~) 破門と天啓 34歳。師匠の勝川春章の没後、北斎の才能を妬んだ兄弟子たちからの嫌がらせなどもあり、北斎は勝川派を飛び出します。その後さまざまな流派の門をたたいて画法を修行しますが、春朗の名前を使うことも禁じられ、唐辛子やカレンダーを売り歩いてしのぐほど極貧の時代だったといいます。 このころの北斎について、柳嶋妙見山法性寺にはこんな話が伝えられています。曰く、北斎が北辰妙見菩薩(北斗七星を象徴した仏)に […]

#Tokyo #Hokusai