訪日外国人の方へ
バイクシェアの利用方法 / ドコモバイクシェア

※この情報は当サイトで確認した2024年1月現在のものです。また、本ページはドコモバイクシェアの公式のものではありません。基本的に東京版の情報を紹介しています。ご不明点がある場合は、直接ドコモバイクシェアにお問い合わせください。

公式ページ↓

https://docomo-cycle.jp/?lang=en

本記事の英語版はこちら↓

https://globalride.jp/en/how-to-en/bikeshare_docomo01_en

目次

 1. ドコモバイクシェアの有人販売所で「1日パス(ICカード付き)」を購入する
 2. ポートで自転車を借りる
 3. 借り方、施錠の仕方、返し方

日本国内最大シェアのドコモバイクシェアは通常専用アプリを使用しますが、条件として日本国内の携帯電話番号が必要です。そのため、日本国外の携帯電話をお持ちの方はアプリを使用出来ません。
そこで、携帯電話を使わない方法として、

有人販売所で1日パス(ICカード付き)を購入するという方法があります。

方法については以下の通りです。

1. ドコモバイクシェアの有人販売所で「1日パス(ICカード付き)」を購入する

有人販売所を訪れ、スタッフから1日パス(ICカード付き)を購入してください。
※場所は下記URLをご参考ください。
値段は2,200円。現金払いのみ。利用期限は利用日の23:59まで。利用期限内であれば何度でも利用できます。販売スタッフから詳しい利用方法を聞くことも出来ます。

有人販売所の場所
※情報が最新のものではない場合がありますので、事前に電話で営業しているか確認することをおすすめします。

公式ホームページより、有人販売所のマップ↓

1-Day Passを現金で購入。

https://docomo-cycle.jp/tokyo/price?lang=en

2. ポートで自転車を借りる

正確なポート利用状況を確認するには専用アプリが必要ですが、ポートの場所だけであれば公式ホームページの各エリアのページから掲載されたマップで確認可能です。

公式ホームページより、東京エリアのポートマップ。↓

もしお目当ての地域のページに公式マップが掲載されていない場合は、GoogleMapでポートの場所を確認しましょう。GoogleMapで「Bike Share」と検索すると、ドコモバイクシェアのポートの場所が表示されます。
※ただし、公式な情報ではないためポートの場所が古い情報の場合があります。目安としてご利用ください。

GoogleMapで”Bike Share”と検索してポートの大まかな場所を調べる。

3. 借り方、施錠の仕方、返し方

借り方については、以下の公式ページをご参照ください。

https://docomo-cycle.jp/tokyo/use?lang=en

ICカードで、コントロールパネルの「Felicaマーク」にタッチすると開錠されて利用可能です。

Felica(モバイル非接触IC通信)マーク

そのバイクが予約中、利用中の場合は解除ができないため、他のバイクを利用してください。

施錠の方法、返し方もこのページに記載されています。
また、ドコモバイクシェアは借りたポートと返すポートは別でも可能です(ただし、返却場所が満車ではない場合)。

バイクシェアで楽しい自転車旅行をお楽しみください!

CULTURE EVENT
BIKE TALK 2022 「ニューヨーク・BNY編」
ニューヨークにおける自転車事情や、世界中で開催されている数万台規模の参加型ファンライドイベントについて

Global Rideが手掛けるオンライン・トークイベント 「BIKE TALK」 ~ニューヨーク・BNY編~を開催しました。 ゲストには、世界最大のサイクリングイベント「バイクニューヨーク(Five Boro Bike Tour)」を主催するNPO団体「BIKE NEW YORK」のPresident and CEO である”KENNETH J. PODZIBA氏”をゲストにお迎えしました。

#Interview
TRIP&TRAVEL CULTURE
下町自転車散歩 #02
江戸・下町のレジェンド
北斎の名残をさがして(その2)

葛飾北斎の足跡を自転車でたどる短期連載第2回。今回は、勝川一門に入門し、浮世絵の世界に飛び込んだ20代の北斎から始まります。 目次  1. 相撲の町にて(20歳~) 2. 北斗の人(30歳~) 3. 北斎、葛飾北斎となる(40歳~) 1、 相撲の町にて(20歳~) 北斎は勝川一門に入門わずか1年で勝川春朗を名乗ることを許され、錦絵を製作します。(なお、彼は生涯で画号を30以上変えていますが、本コラムでは北斎で統一します。)当時の浮世絵のモチーフは、美人画、役者絵、そして相撲絵など。 北斎が9歳の1768年、勧進相撲(幕府に認可された公式な相撲)の会場が両国橋からほど近い回向院に移され、以降回向院は1946年まで相撲常設館として賑わいました。当然、北斎も力士の筋肉や動きを観察するため幾度となく通ったことでしょう。 ※訪日外国人の方に向けたドコモバイクシェアの借り方については次のページもご参照ください。訪日外国人の方がドコモバイクシェアを利用する方法 なお、この頃北斎は挿絵の他に匿名で文章も書くことがありました。貸本屋で働いた経験が役立ったのかもしれませんね。 2、北斗の人(30歳~) 破門と天啓 34歳。師匠の勝川春章の没後、北斎の才能を妬んだ兄弟子たちからの嫌がらせなどもあり、北斎は勝川派を飛び出します。その後さまざまな流派の門をたたいて画法を修行しますが、春朗の名前を使うことも禁じられ、唐辛子やカレンダーを売り歩いてしのぐほど極貧の時代だったといいます。 このころの北斎について、柳嶋妙見山法性寺にはこんな話が伝えられています。曰く、北斎が北辰妙見菩薩(北斗七星を象徴した仏)に […]

#Tokyo #Hokusai
CULTURE
Circle of Cycling Friends りんとも!
#06 石垣美帆さん

ライドを楽しむ人を繋げます。モデル兼トラベルライターの山下晃和さんからご紹介いただいた今回の「りんとも」はモデルの石垣美帆さん。スポーツ系雑誌のモデルをされている傍ら、ライドイベントへのご出演やインストラクターとしてジムでも教えていらっしゃるそう。ファッションモデル時代、緩やかにできるスポーツをしたいというきっかけから自転車に目覚め、数年後の「ふじあざみラインヒルクライム」で1位を獲得した実力者です。ライドにまつわるお話を伺いました。 目次  Profile 1. 愛車を教えてください 2. お気に入りのサイクリングコースは? 3. 直近で出場したライドイベントとその感想 4. 次に参加してみたいライドイベントとその理由 5. 過去のライド人生における最も印象的な思い出 6. ライド関係のお気に入りグッズとその理由 7. あなたにとってライドとは? 次回ゲストのご紹介 Profile 名前 石垣美帆/Miho Ishigaki職業 モデル趣味 なし(趣味で始めた自転車が仕事になりました)自転車歴 11年SNS Instagram @ishigakimiho,1   Facebook ishigaki.miho 1. 愛車を教えてください Specialized  ROUBAIX SL8 EXPART カメレオンラピス長い距離を走れ、カメレオンという名の通り光の具合によって色が変化することも気に入っています。ちなみに…最初に買ったのはBianchiのクロスバイク。乗車して帰宅途中、速いバイクに抜かれたのであれはなんだろう…と調べた結果、1ヶ月後にCannondaleを買 […]

#RingTomo