CYCLE CINEMA⑥
『ニュー・シネマ・パラダイス』
自転車がつなぐ2人の関係

30年ほど前のイタリア映画(フランスとの合作)にもかかわらず、映写技師と少年の物語である『ニュー・シネマ・パラダイス』(1988年、ジュゼッペ・トルナトーレ監督)は、いまだに集客力のある人気映画だ。

舞台は第二次世界大戦後のイタリア・シチリア地方。当時のフィルムは大変燃えやすく、映写室内は火気厳禁が当たり前で、ある条件下で自然発火するという恐ろしいものだった。不燃性フィルムへと切り替わるまでに、貴重な人命やフィルムが多く失われたという。当時の映写技師は、危険を顧みないやくざ者の仕事だったのかもしれない。

カトリック教会の力が強かった当時のイタリアでは、宗教上不適切なシーンがあるとフィルムにハサミを入れられてしまう。なかでもキスシーンは御法度だった。試写室には切り取られたフィルムがうち捨てられていた。敗戦後、貧しい生活を強いられていた人々はそんな検閲後のつぎはぎ映画でさえも熱狂していた。利発で映画好きの少年トトは映写技師のアルフレードが大のお気に入り。戦地から帰らぬ父への不安を埋めるためか、ことあるごとに映写室に忍び込む。しかし、アルフレードはトトを追い払うのだった。「お前はここに来てはいけない」と。

ある日、トトはお使いのお金で映画を観てしまう。子どもの悪事は親にばれる運命にある。トトは映画館前で母に叱責される。アルフレードが機転を利かせてトトを助け、それがきっかけで2人は絆を深めていく。アルフレードが自転車で通り掛かると、嫌々ながら教会の仕事を手伝っていたトトは仮病を使い「もう歩けない」と泣く。トトはアルフレードの自転車に乗せてもらい、仕事をさぼることができた。2人が自転車に乗るシーンはまるで家族のようだった。トトは戦地で父が死んだことを子どもながらに察知しており、アルフレードに父性を求めたのかもしれない。

ここまではほのぼのとした映画なのだが、ついに悲劇が起こる。フィルム火災事故が起こりアルフレードは視力を失ってしまうのだ。見よう見まねで仕事を覚えていたトトはアルフレードの仕事を継ぎ、映写技師になる。しかし、アルフレードは言う。

「これはお前のやるべき仕事ではない。今、映画とお前はうまくいっている。だが、長続きはしない。お前にはほかの仕事が待っている。別の大きな仕事だ。俺は視力を失ったが、前より見えるようになった」。青年となったトトは故郷と別離し、ローマへと向かう。

故郷からの知らせを受け、トト(もはや少年時代の名前で呼ぶ人もいないが)は30年ぶりに帰郷する。そして、アルフレードの妻からあるものを渡されるのだ。これは映画史に残るとても有名なシーンなので、ご記憶されている方も多いだろう。

本作ではあまり自転車は登場しない。しかし、少年トトと老人アルフレードが年齢を超えた友情を結ぶシーンに橋渡しとして自転車が使われている。本作品のポスターにも2人が自転車に乗るシーンにも使用されている。とても美しいシーンだった。2人が自転車に乗る、幸せの瞬間をご覧いただきたい。

🎬CYCLE CINEMA STORAGE🎬
#01 “自転車泥棒”
#02 “プロジェクトA”
#03 “明日に向かって撃て!”
#04 “少年と自転車”
#05 “居酒屋兆治”
#06 “ニュー・シネマ・パラダイス”
#07 “キッズ リターン”
#08 “PERFECT DAYS
#09 “クレイマー、クレイマー”
#10 “E.T.”
#11 “ガチ星”


Text_井上英樹/Hideki Inoue

兵庫県尼崎市出身。ライター、編集者。趣味は温浴とスキーと釣り。縁はないけど勝手に滋賀県研究を行っている。1カ所に留まる釣りではなく、積極的に足を使って移動する釣りのスタイル「ランガン」(RUN&GUN)が好み。このスタイルに自転車を用いようと、自転車を運搬する為に車を購入する予定(本末転倒)。

Illusutration_Michiharu Saotome

CULTURE
CYCLE CINEMA⑤
『居酒屋兆治』
函館の坂道を自転車で行く健さんの格好良さよ

北海道を鉄道で旅していたとき、奇妙なアナウンスがあった。ドラマ撮影のため、次の駅の名前が変わっているから気をつけろという。車内がざわめいた。北海道・富良野を舞台にした人気ドラマだったからだ。列車は駅に着いたが、撮影隊らしきものを通り越してしまった。すると、ホームの隅に背の高い男性がいるのが見えた。帽子を深くかぶってはいたが高倉健だとすぐにわかった。恐らく、旧知の友(田中邦衛)の撮影現場に陣中見舞いに訪れたのだろう。僕らの視線に気がついた健さんは、はにかみながら片手を上げて挨拶してくれた。圧倒的な格好良さだった。以来、「世代」ではないけれど、高倉健の主演する作品を観るようになった。

#Column #Cinema
CULTURE
CYCLE CINEMA⑦
『キッズ・リターン』
闇の先に向かってペダルを踏み続けよ

北野武監督作品はヤクザ映画の印象が強い。『その男、凶暴につき』や『アウトレイジ』の影響だろうか。が、そのラインナップを見てみると、バイオレンス作品に挟まれながら『あの夏、いちばん静かな海。』『菊次郎の夏』『座頭市』などの多様なスタイルの作品を生み出していることがわかる。北野武監督はコメディアンであるビートたけしと共に静と動という両極を描くことのできる監督だ。多様な作品群のなかでもボクシングを題材とした『キッズ・リターン』(1996年)は異色の作品だといえる。スポーツ映画、青春劇、喜劇、悲劇、ヤクザ映画など、観る人や世代、背景によって主となるテーマの捉え方が変わるのだ。

#Column #Cinema
CULTURE
CYCLE CINEMA⑩
『E.T.』
自転車で空が飛べると思った頃

最近のSF映画は難しい。多くの人が『特殊相対性理論』の基本を理解しているため(なんとなくだけど)、いくら科学技術が進歩しても「宇宙人が地球にやってくる」ことは、理論上非常に困難であると思っている。だから、『インターステラー』のように多次元展開したり、『メッセージ』のように過去から未来の時間は同時に存在しているという設定にしたり、『三体』のように三体問題(地球人には解決できない)を乗り越えたりして地球人の前に現れる。まことにややこしい。現代のSF映画では宇宙人を描くことが以前よりも複雑になっている。映画人、苦難の時代だ。 その点、『E.T.』(1982年)のストーリーは明快だ。宇宙人の学者たちが地球に植物採集にやってきて、LAの夜景に見とれていたE.T.(本名不明)は取り残されてしまう。E.T.は心優しきエリオット少年と出会い、兄妹たちと共に親交を深め、地球の機材を使って交信機を作り宇宙船を呼び寄せて星へ帰る。なんてシンプル。 しかし、E.T.はちょっと抜けている(人間より高度な設定ですよね)。そもそも、宇宙船に乗り遅れるし(あとで怒られただろう)、ものを落としたり(人間とほぼ同じ構造の手なのに)、酒を飲んで酔っぱらって失態をおかすなど、かなりやらかし男だ(野口聡一さんは取り残された星で酔って倒れたりはしない)。しかし、ほのぼのさが子どもの心を掴むのだから、彼の人徳というべきなのかもしれないが。 実はこの『E.T.』、かなりの自転車映画でもある。前半、お菓子をまいてE.T.をおびき寄せる時(学者なのに……)にエリオットが乗っていたり、ハロウインの日に月を背景に空を飛ぶシーンなどに […]

#Colunm #E.T. #SF