Tour de Natural Wine
#03 No Control “Babinou 2022”
ノーコントロール、なワインを求めて

今回はナチュラルワインオタクからヴィニュロン(生産者)になった男、ヴァンサン・マリーのエピソードをご紹介します。

「オタク」という言葉はネガティブに感じることが多いのではないでしょうか?
強面のいかつい大男。
腕には立派なタトゥー、好きな音楽もパンクロックやフュージョンメタル…
ヴァンサン・マリーは「オタク」という言葉は連想しきれないほどオタクな男です。

彼のワイナリーの名前は『ノーコントロール』。

Vincent MARIE(No Control)

フランスのオーヴェルニュ地方(お水のヴォルヴィックといえばわかりやすいでしょうか)でワイン造りをしているヴァンサン。とにかくヨーロッパのさまざまな有名生産者を尋ねると、ワイナリーにはほぼ必ず『ノーコントロール』のシールが貼ってあります。

元々造り手ではないヴァンサンは、2004年にナチュラルワインのサロンを立ち上げました。
2008年まで続けたこのサロンで、たくさんのナチュラルワイン生産者と直接知り合うきっかけをつかんでいきます。当時、彼はスポーツ用品の営業マンでしたが、次第にワインづくりに興味を持ち始め…
2008年にアルザスの本社に転勤になり、 スポーツ用品のWebマーケティングを担当。
この時期により深くヴァンナチュールを学ぶために、 余暇のほとんどを生産者訪問に費やします。
そしてついに2012年、ワイン生産者になる決意を固め8年間働いた会社を退職しました。

そんな異色な経歴を持つ彼との初対面は、2016年にオーヴェルニュを訪問の際に、たまたま晩御飯を食べているお店にて。彼のワインは飲んでいたものの、会うのは初めて。出会って最初からのブラインドテイスティング大会がスタート。中身のわからないワインを飲んで当てっこするわけです。何か答えると「どうしてそう思った?」と質問攻め…
私は当てられませんでしたが、一緒に行った友人がワインを当てると「お前すごいな!」「話を聞かせろ!」とまた質問攻め。

オーヴェルニュのビストロにて造り手たちと遭遇のハプニング/右からFrancois Dhumes 、Patrick Bouju(P Domaine La Boheme)、Vincent MARIE(No Control)

とにかくナチュラルワインのことが、ナチュラルワインの造り手が大好きなんだなぁと。
初対面でのインパクトが非常に強い男でした。

強面で人たらし…
困った時は先輩に教えを乞う学びの姿勢もしっかりとある。
この感じが先輩ヴィニョロンから可愛がってもらえるんだろうなぁ。

そして彼は、若い頃にプロサイクリストとしてスカウトされるくらいの運動能力の持ち主。高校当時はフランス代表候補としてトラックレース、そしてノルマンディー・ブルターニュ代表としてはロードレースにも参加していたようです。ただ、その後はサイクリングの道に進むのではなく、学問を選択し、スポーツ経営学の修士号を持つ文武両道の人生を歩んできました。

彼の畑も自転車で周りたいけど、一緒に走るのはやめておいたほうがよさそうですね。

オーヴェルニュの夜…。東京からは、紫藤さん(Libertin/渋谷)、宮内さん(Unjour/目黒)。林さん(La Pioch/蛎殻町)も同行したワイナリー巡りでの一晩。

本日のナチュラルワイン

No Control Babinou 2022
ノー コントロール バビヌゥ 2022
色合いは淡く明るい紫色。クランベリー、アセロラ、タイム、アールグレイの香り。ワインは軽快かつチャーミングで、アセロラのような弾けるキュートな酸と明るくフレッシュな果実味があり、鉱物的なミネラルと繊細なタンニンが余韻の骨格を形成。ノーコントロールというと早いうちは不安定な要素も出がちですが、このワインはリリースから状態も良かった。「ノーコントロール」らしからぬ味わい?

【内容量 Net】  750ml
【産地 vineyard】  フランス France>オーヴェルニュ Auvergne
【品種 variety】  トゥルソー Trousseau、ガメイ・ド・ボジョレー Gamay de Beaujolais、ミュスカ Muscat、シュナン Chenin、シャルドネ Chardonnay 各20%
【タイプ type】  赤 Rouge

・ワイン名のBabinouは味わいのイメージに合わせて作ったヴァンサンのオリジナル造語
・SO2無添加、ノンフィルター

Profile

板垣卓也/Takuya Itagaki
宮城県・仙台市内に構えるワインショップ「LoveSong by BATONS」店主。20年前にナチュラルワインに出会い、魅了され、現在はキュイジニエ(料理人)からキャヴィスト(セラーワーカー)に。2002年から仙台にてビストロ数店をオープンし、東北エリアでいち早くナチュラルワインを取り扱う。2015年、ナチュラルワインの専門店「BATONS」をオープン。2023年に業務店向けの専門店へ転向し、新たにアパレル店と空間を共にする一般小売ワインショップ「LoveSong by BATONS」をオープンする。東日本大震災後、山形のタケダワイナリーと協業し東北6県の葡萄を集めて混醸したオリジナルワイン「ヴァンドミチノク Vin de MICHINOKU」を商品化したプロジェクトの発起人でもある。有限会社MaCuisine代表/業務店卸売ワインショップ「BATONS」店主/「満月ワインバー仙台」店主

CULTURE
Tour de Natural Wine
#01 Programma Agricolo Dinamo “NUCLEO 1 Rosso”

最近気になる、ナチュラルワイン*。実は自転車とも縁があり、エチケット(ラベル)に見て取れることもしばしば。本コラムでは自転車にまつわるナチュラルワインのあれこれをさまざまなバイヤーやインポーターさんに寄せていただきます。初回は東京・中目黒にある「WINES&THINGS」の河村瑞英さんよりお届けします。入荷に合わせた不定期連載、どうぞお楽しみに!

#Wine
CULTURE
CYCLE CINEMA⑨
『クレイマー、クレイマー』
はじめて自転車に乗った瞬間、誰といたか

アメリカン・ニューシネマという映画のムーブメントがあった。『俺たちに明日はない』『卒業』『イージーライダー』『未知との遭遇』『地獄の黙示録』といった1960年後半~70年代にかけて発表された作品群だ。若手監督が多く起用された理由もあるのだろう、社会や政治に対してのメッセージやある種の批判的な視点を取り入れていて、従来のエンターテイメント映画とは異なるアプローチをしている。アメリカン・ニューシネマは若い世代に熱狂的に支持され、その後の映画に大きな影響を与えた。 『クレイマー、クレイマー』(1979年)もアメリカン・ニューシネマの作品。ストーリーはシンプルで離婚した夫婦と子どもの物語だ。オリジナルタイトルは『Kramer vs. Kramer』なので、裁判劇ということがわかるだろう。物語はヴィヴァルディの『マンドリン協奏曲 RV 425』の軽快な音楽で始まる。その軽快な音楽と対比するかのようにメリル・ストリープ演じるジョアンナの表情は暗い。今まさに、彼女は息子のビリーを置いて家を出ようと決心していたのだ(ほぼセリフもなく、表情だけで思いを伝えるメリル節が炸裂している)。そんなことも知らず、テッド(ダスティン・ホフマン)が仕事から帰ってくる。彼の頭の中は仕事のことでいっぱいだ。ジョアンナは明確な理由も告げぬままテッドと別れると言い、家を出て行く。すぐに戻るだろう。テッドは軽く思っていた。しかし、彼女は戻ってこない。ジョアンナに任せきりだった家事をなんとかこなしながら、子育てと仕事に奮闘していく。テッドは彼なりに子育てを懸命にする。しかし、ビリーは母が去った寂しさをテッドにぶつける。心 […]

#New York
CULTURE
CYCLE MUSIC②
Cordelia 「Play Pretend」

先月から始まりましたこの連載コラム、初回は自己紹介も兼ねて、「自転車で世界はもっと楽しくなった」僕の青春の一曲、The Style Councilの「My Ever Changing Moods」について綴りましたが、第2回はこの夏デビュー曲がリリースされたばかりのブライテスト・ホープ、胸を疼かせる美しい歌声に惹かれるイギリスの若き女性シンガー・ソングライターCordeliaを紹介しましょう。

#Cordelia