TVプロデューサー河瀬大作 Bike New York参戦記!
恋するニューヨーク vol.1
ブロンプトンにひとめぼれ。

それはひとめぼれだった。出会ってすぐに恋におちた。「次はあの子とどこに行こう」って、ふと考えてしまう自分がいる。こんな昂ぶりは、いつぶりだろう。お相手は人ではない。

ブロンプトンだ。そして今、ブロンプトンとの生活を、そして旅を心から楽しんでいる。折りたたみ自転車は、ずっと気になっていた。でもロードバイクに比べたら、小径車なんて物足りないんじゃないかって思っていた。ロードバイクのようなスピードもでないだろうし、長い距離を走るのにも向かないだろう、と。ロードバイクこそ”King of Bicycle”。そんな固定観念を持っていたのだ。

でも、ロードバイクにだって苦手はある。それは、街中を走ることだ。都心の幹線道路を走っていると、信号に頻繁にひっかかり、時にうんざりする。車輪の大きなロードバイクはストップアンドゴーを得意としていない。止まるたびにビンディングシューズを着脱するのも面倒くさい。

だからある時、街乗り用の自転車を探してはじめた。探していたのは、小径車のE-bikeだ。いくつかのショップを巡っていたのだが、なかなかこれ、というバイクには出会えない。そんなある日、棚にずらりと並んでいる自転車が飛び込んできた。

色とりどりの車体が、棚に所狭しと陳列されている。その佇まいの美しさに心が躍った。それがブロンプトンだった。

出会いの場所は、西荻窪の「和田サイクル」。ブロンプトンをはじめ小径自転車を扱うお店としては、東京屈指、いや日本屈指自転車屋だ。

大正6年創業(創業100年以上!)の「和田サイクル」の和田さん。ブロンプトンファンからは知られた人物で専門書の監修を手掛けることも
https://wadacycle.storeinfo.jp/

店員の西久保さんが折りたたみを実演してくれた。その動きの無駄のない美しさ、素早さは芸術的ですらあった。

もちろん、試乗もした。軽く踏んだだけでグングン進む。4速のモデルでも、街乗りであれば十分だ。E-bikeだって悪くない。いや、むしろ街乗りの主流といってもいい。小さいお子さんがいる家庭ではマストアイテムだろう。

でも、ぼくは自転車乗りであり、自転車乗りファンだ。E-bikeはまたいつかトライすればいい。それよりもブロンプトンとの自転車ライフを想像すると胸がときめいた。この気持ち逆らっては自転車乗りの名が廃る。

で、即決で買った。

購入して乗り始めるとますます好きになった。タイヤが小さいので、こぎ出しが圧倒的に軽い。信号で止まっても、ぜんぜん苦にならない。
とにかく楽しい。折りたためば、たいていのお店に持ち込むことができ、盗難に怯えずにご飯が食べられる。地下鉄でも場所を取らないので、きちんと配慮すれば周囲への迷惑は抑えられる。飛行機で旅をするときも航空会社のコンテナにもスポッと入り、飛行機輪行も安心。

しかも、なんとコインロッカーにもスポッと入る。駐輪場に比べれば割高だが、盗難の心配は皆無である。

そして、ある想いがムクムクと大きくなっていった。この愛車でニューヨークの街を走る。

5月5日に開かれる「BIKE NEW YORK」。正規名称は、「FIVE BORO BIKE TOUR」(https://www.bike.nyc/)という。その名の通り、ニューヨークの5つの地域(ブルックリン、マンハッタン、クイーンズ、ブロンクス、スタッテンアイランド)を巡る。あのマンハッタンを交通封鎖して行われる北半球最大の自転車イベントだ。世界中から3万人をこえるライダーが集まる。コースは40マイル、およそ64kmだ。

憧れの街を自分のバイクで走る、しかもブロンプトンで。イベントの数日前に前乗りすれば、セントラルパークやSOHOを颯爽とサイクリングすることもできる。最高すぎる! まだ決まってもいないのにテンションが高まりまくって、気分はもう『摩天楼はバラ色に』*、だ。

この時、実はすでにGlobal Ride編集部(https://globalride.jp/)によるゲストライダーとしてエントリーは決まっていた。もともとは、手ぶらで行って現地でロードバイクを借りることになっていた。しかし、せっかくのニューヨーク。できれば自分のバイクで走りたい…。そんな折に、ぼくはたまたまブロンプトンに出会い、恋に落ちた。そしてニューヨークを一緒に走る。かの文豪・シェイクスピアが残したこんな言葉がある。

「運命は星が決めるのではない、我々自身の思いが決めるのだ」

大袈裟かもしれない。でも、舞台は整った。こうしてぼくは、ブロンプトンとのニューヨークライフを夢見ながら、その輪行をどうするのか、計画を練り始めた。さあ、どんな旅路が待ち受けているのか。


次回に続く。

※『摩天楼はバラ色に』…1987年に公開されたマイケル・J・フォックス主演のニューヨークを舞台にしたアメリカのコメディ映画


Text & Photo_Daisaku Kawase

🚲関連記事

⚫︎TVプロデューサー河瀬大作 Bike New York参戦記!恋するニューヨーク vol.1
⚫︎TVプロデューサー河瀬大作 Bike New York参戦記!恋するニューヨーク vol.2
⚫︎TVプロデューサー河瀬大作 Bike New York参戦記!恋するニューヨーク vol.3
⚫︎TVプロデューサー河瀬大作 Bike New York参戦記!恋するニューヨーク vol.4
⚫︎TVプロデューサー河瀬大作 Bike New York参戦記!恋するニューヨーク vol.5
⚫︎TVプロデューサー河瀬大作 Bike New York参戦記!恋するニューヨーク vol.6

⚫︎Circle of Cycling Friends りんとも!河瀬大作
⚫︎TVプロデューサー・河瀬大作のライドノート 沖縄編#01
⚫︎TVプロデューサー・河瀬大作のライドノート 沖縄編#02
⚫︎編集Mの、BIKE NEW YORKでゆるっと建築観光ライド
⚫︎FIVE BORO BIKE TOUR PHOTO ALBUM
⚫︎「マンハッタンブリッジを封鎖せよ!?」 ニューヨーク5島を独占疾走レポート!(前編)
⚫︎「マンハッタンブリッジを封鎖せよ!?」 ニューヨーク5島を独占疾走レポート!(後編)

Profile

河瀬大作/Daisaku Kawase
フリープロデューサー、(株)Days 代表、GlobalRide コミュニケーションディレクター
愛知県生まれ。ロードバイク歴16年、絶景ライド好き。仕事の合間を縫い、自転車担いで全国へ出かける。愛車はトレック。NHKでプロデューサーとして「有吉のお金発見 突撃!カネオくん」「おやすみ日本 眠いいね」「あさイチ」などを手がけたのち2022年に独立。番組制作の傍ら、行政や企業のプロジェクトのプロデュースを行う。

EVENT
TVプロデューサー河瀬大作 Bike New York参戦記!
恋するニューヨーク vol.3
鈴木おさむさんとNYを疾走する…はずだった。

ぼくはバイクニューヨークを走るにあたり、すでにGlobal Ride(以下GR)に記事をアップしているインフルエンサーのカレンちゃん(丸山果恋)を始め、何人かに「一緒にいかないか」と声をかけていた。 鈴木おさむさんもそのひとりだった。 BAYFMのおさむさんのラジオ番組、「シンラジオ ヒューマニスタはかく語き」に月に一度出演させていただいているご縁で、お声がけした。放送作家を辞めるという人生の節目のタイミングがあり、なにか新しいことに挑戦したいのではと思ったからだ。 おさむさんからは、即レスで「いきたいです!」とお返事いただいた。ふだんは自転車にはほとんど乗らないおさむさん。しかし、もともとおさむさんの父親が千葉で「鈴木弥輪店」という自転屋さんをしていたこともあり、なにか”ご縁”のようなものを感じたらしい。しかも、おつれあいの大島みゆきさん、そして息子の「笑福(えふ)くん」も一緒に行くという。 これは面白い旅になる。 準備は着々と進んだ。ニューヨークで自転車に乗るためにヘルメットも一緒に買いにいったし、おさむさんが観たいというミュージカル「BACK TO THE FUTURE」のチケットも予約した。セントラルパークを案内してくれるバイクガイドさんも頼んだ。 そして迎えた出発当日。  ぼくはブロンプトンを手荷物として預けるために、一足早く空港でチェックインを済ませた。するとまもなくおさむさん一家がやってきた。 「おさむさーん」「あ、河瀬さん!おはようございます。チェックイン済ませてきますね」 おさむさんたちがチェックインするのを、少し離れたところで待っていたのだが、一向に終わる気 […]

#Brompton #ESTA
EVENT
TVプロデューサー河瀬大作 Bike New York参戦記!
恋するニューヨーク vol.2
まるで魔術のように、それはスーツケースにおさまった。

ブロンプトンでマンハッタンを疾走する。そんな想像するだけでついつい顔がゆるみがち。だって、自分のブロンプトンで、SOHOとか、セントラルパークとか走っちゃうんだから、まさに薔薇色のマンハッタンなわけですよ。「ことりっぷ」とか「マンハッタンでしたい100のこと」とか、ガイドブックも数冊買ったし、デニムジャケットも新調した。飛行機のなかで見るNetflixもiPadにダウンロードした。もう準備万端だ。 そんなある日、はたとあることに気づく。ところでこのブロンプトンをどのように海外に運ぶのだろうか。 国内であれば、輪行袋にいれてさえいれば、安全に運んでもらえる。しかし「ブロンプトン 海外輪行」とググってみると、みなしっかりとしたハードケースで運んでいる。輪行袋で運んだ猛者もいたけれど、クランプがまがっちゃったりしている人もちらほら。 続けてググると、専用のスーツケースというのがあるらしい。ブロンプトンの専門店でみたことあったことを思い出す。値段は4万円をこえる。かなりの出費だ。使うのは年に1度ぐらいだろうし、なかなか踏ん切りがつかない。 すると、ブロンプトンの女神がほほえんだ。なんとレンタルがあったのだ。 「アイエルレンタル」という、主にスーツケースをレンタルしているショップらしい。在庫もあるし、値段も1週間借りても、数千円とリーズナブルだ。早速申し込む。すると担当の方からメールが届く。 お世話になっております。アイエルレンタルでございます。この度、ご注文いただきましたバイクケースB&W 折り畳み自転車(ブロンプトン)用ハードケースですが、カスタマイズされています自転車ですと入らない […]

#Brompton
CULTURE EVENT
BIKE TALK 2022 「ニューヨーク・BNY編」
ニューヨークにおける自転車事情や、世界中で開催されている数万台規模の参加型ファンライドイベントについて

Global Rideが手掛けるオンライン・トークイベント 「BIKE TALK」 ~ニューヨーク・BNY編~を開催しました。 ゲストには、世界最大のサイクリングイベント「バイクニューヨーク(Five Boro Bike Tour)」を主催するNPO団体「BIKE NEW YORK」のPresident and CEO である”KENNETH J. PODZIBA氏”をゲストにお迎えしました。

#New York #BNY