ハワイ、この世で最もライドすべき場所

今回、僕は確信した。
ホノルルセンリュリーライド(以下、HCR)は、地球上で最も最高のライドだ。

ハワイを走るのは去年に続き、今年で2度目となる。Global Ride(以下GR)のコミュニケーションディレクターとしてどう関わるべきか、ずっと考えあぐねていた。去年は、160キロを完走しようと夢中で走った。そもそも海外でロードバイクに乗るのは初めてだったし、すべてにワクワクした。

しかし今年は2度目。あの感動は味わえないだろうと思っていた。だからあえてライダー目線ではなく、GR編集チームの車に乗ってフォトグラファーとしてHCRの様子やライド中に見える絶景などを写真で切り取ることに専念しようと思っていた。

ところが本番当日。気がつけば、どしゃ降りの雨のなかペダルをこぎながら、身体中の全細胞がザワザワするほどの喜びを味わっている自分がいた。

いや、すごすぎるよ。ハワイ。
2度目にして、これほどまでの感動を味わえるとは思ってもみなかった。 
火山が生み出した雄大な景色、ハワイ特有の気候、心優しき人々、そのすべてが、他では得難いライド体験を生み出す。

そのワクワクはスタート前から始まる。
本番当日の朝5時すぎ。カピオラニ公園に、世界各地からライダーたちが集まってくる。その顔にはこれから始まるライドへの期待がみなぎっている。ワイキキ特有の乾いた風がさあーっと吹く。なんという幸せな光景なのか。今回は走らないと決めていた自分も、ワクワクしてきて、身体がむずむずする。

昇る朝日が、海を、山を、ライダーたちを黄金色に染め上げていく。そんな中、ペダルを漕ぐ音、タイヤがアスファルトを滑る音だけが響く。日の出とともに出走するHCRは、序盤の25キロこそが、最も美しいと僕は思っている。ダイヤモンドヘッド、そしてマカプウ岬という、絶景を拝めるルックアウトが2つある。
ダイヤモンドヘッドのルックアウトでは、朝日が上るにつれて刻々と変わる壮絶なほど美しい海を望むことができる。
20キロ地点には最初のエイドステーション・サンディビーチがあり、海からのぼる朝日を浴びながら多くのライダーたちが足を休める。
そしてそこからおよそ4キロ、ヒルクライムを上り切った先にマカプウ岬のルックアウトがある。うさぎの形をしたラビットアイランドが浮かぶ青い海、そして胸がひやっとするほどに異様に切り立った山が一望できる、HCRきっての絶景ポイントだ。
地球という、雄大な自然のなかに、自分の脚力だけで分け入っていく感覚こそがロングライドの真骨頂だと思っている。
これまで日本各地で、そしてNYで、自転車で走ってきた。しかしこれほどまでに、美しい風景が連続して現れる体験ができる場所を他に知らない。

スタートから車で移動しながら、美しい景色の中を走っているライダーたちをみていて、ひとつの思いがむくむくと立ち上がってきた。

「自分も走りたい」

僕のブロンプトンは4速で、激坂を登るにはあまり適していない。しかしここから先はフラットな道は続くはず。次のエイドステーションまでの距離はほんの15キロだ。

他のクルーたちに話すと、自転車の上から、HCRを切り取るのも悪くないですよね、と賛同してくれる。となれば善は急げだ。

車を停め、ブロンプトンを組んで、走り出す。
 
ハワイらしい街並みがさあーっと流れていく。ワクワクが身体中に満ちてくるのを感じる。ペダルも軽い。ああ、最高だ。やっぱりライドは見るもんじゃない。一緒に走るものなんだ。

ジャングルロードといわれるワイナマロ地区にはいると、ポツリポツリと雨が降ってきた。実はハワイではスコールがよく降る。

このまま降り続くとまずい。
Tシャツに短パンで、ずぶ濡れは避けたい。

そんな僕の想いをよそに、雨はどんどん強くなる。そしてあっという間にどしゃ降りに。襷掛けにもっていたカメラもずぶ濡れになってしまう。これは最悪だ。
ところが、もうどうしようもないほど濡れてしまうと、逆にどんどん楽しくなってきた。 他のライダーたちも、あまりの雨に、気持ちが高揚し大声で叫んだりしている。
そう、ライドは冒険なんだ。どしゃ降りだって、ウエルカムだ。カメラも防塵防滴だし、ある程度濡れたった平気だろう。

雨は10分ほどで上がり、青空が広がった。さわやかな風がさーっと吹く。Tシャツはビッシャビシャだ。でもこの心地ちよい風のおかげで、不快さはない。

3つ目のエイドステーションで、再びクルーたちと合流。ボトルも持たずに走り出したので、喉がカラカラだった。ごくごくと喉を鳴らしながら、紙コップで水を立て続けに3杯飲んだ。

「ビショ濡れですね。もう一区間走って乾かしますか」

編集の嘉村さんがいう。なるほど。その手があったか。身体もあったまってきた。まだまだ走り足りない。それに車に乗って写真を撮っても、客観的な絵にしかならない。ライドのワクワクが伝わるような写真をGRの読者の皆さんに届けるためにも走らなきゃならない。

どうせなら、100マイルコースの折り返し地点まで走ることにした。

そんなこんなで結局、100マイルの折り返し地点までを走破した。

ラスト10キロで、ふたたび雨に降られて、ふたたびTシャツはベチョベチョに。もうでもそんなこと気にならないぐらい清々しい気持ちだ。

まだまだ走れる。でも、今年はこれで充分だった。
エイドで水をごくごく飲んで、おにぎりをみっつほおばった。

GR編集長の今村さんが新品のTシャツを貸してくれた。パリッと乾いたTシャツを着るとライドで昂っていた気持ちが凪いでいく。

ブロンプトンをたたみ、車に積み込んだ。

さあ、ふたたびカピオラニ公園へ戻ろう。

ふたたび車でカピオラニ公園へ。
すでにたくさんのライダーたちがゴールしていた。
どの顔にも達成感がみなぎっている。

その姿が眩しくて、少し羨ましかった。

ホノルルセンリュリーライドは、地球上で、最も最高のライドだ。
 
今回、2度目の僕はそれを確信した。
そして、きっと3度目にはまた違う喜びがあるだろう。

もし来年も、ここに来ることができるのなら、もう一度、160キロを走りたい。

ハワイの雄大さを楽しむには、それが一番なのだから。


Text & Photo_Daisaku Kawase

🚴‍♂️関連記事🚴‍♂️

河瀬大作のチャリ旅 in ハワイ
#01 自転車ならホノルルは10倍楽しめる。
#02 自転車ならオアフ島は10倍楽しめる。
#03 まだまだホノルルを楽しみたいあなたへ

Honolulu Century Ride 2023 参戦記
#01 輪行、それはいつも悩ましい(前編)
#02 輪行、それはいつも悩ましい(後編)
#03 ハワイは、ものすごくハワイだった
#04 初めてハワイでのライド 試走編
#05 ライド!ホノルル・センチュリー・ライド!

Profile

河瀬大作/Daisaku Kawase
フリープロデューサー、(株)Days 代表、GlobalRide コミュニケーションディレクター
愛知県生まれ。ロードバイク歴16年、絶景ライド好き。仕事の合間を縫い、自転車担いで全国へ出かける。愛車はトレック。NHKでプロデューサーとして「有吉のお金発見 突撃!カネオくん」「おやすみ日本 眠いいね」「あさイチ」などを手がけたのち2022年に独立。番組制作の傍ら、行政や企業のプロジェクトのプロデュースを行う。

FEATURE EVENT
2024 FUNRIDE PHOTO ALBUM
Honolulu 🇺🇸
NewYork City 🇺🇸
Port Douglas 🇦🇺
Brisbane 🇦🇺

2024年がもうすぐ終わりを迎えます。皆さんはどんな年でしたでしょうか? この年の締めくくりとして、Global Ride編集部より海外ファインライドイベント4つのフォトアルバムをお届けします。アメリカからはホノルルの「HONOLULU CENTURY RIDE」、ニューヨークの「BIKE NEW YORK」、オーストラリアからはポートダグラスの「PORT DOUGLAS GRAN FOND FESTIVAL」、ブリスベンの「BRISBANE CYCLING FESTIVAL」です。それぞれの地域の特色を活かしたコースや風景をどうぞお楽しみください。 目次 1 HONOLULU CENTURY RIDE2 BIKE NEW YORK (Five Boro Bike Tour)3 PORT DOUGLAS GRAN FONDO FESTIVAL4 BRISBANE CYCLING FESTIVAL 1 HONOLULU CENTURY RIDE 開催エリア_ハワイ/ アメリカ合衆国開催日_9月29日(日)*毎年9月最終日曜日/2025年は9月28日(日)距離_40km、80km、120km、160km(約)参加ライダー_約1200名 2 BIKE NEW YORK (Five Boro Bike Tour) 開催エリア_ニューヨーク市/アメリカ合衆国開催日_5月5日(日)*毎年5月第一日曜日/2025年は5月4日(日)距離_約64km参加ライダー_約30,000名 3 PORT DOUGLAS GRAN FONDO FESTIVAL 開催エリア_ケアンズ/オーストラリア開催日_9 […]

#Photo Album
FEATURE EVENT
ホノルルセンチュリーライド2024 ライダーインタビュー企画
ハワイで感じる風、そして…
〜なぜ、ハワイで自転車に? 中級者(出走2回目以上)編~

ホノルルセンチュリーライド(以下HCR)は、ハワイで最大の自転車イベント。そしてそれは、ライドをはじめ、フルマラソン、トライアスロンなどさまざまなイベントに参加してきた人たちが「人生に一度は参加したい」と思わせる終着点のようなイベント。HCRライダー企画の第3回では、今回で2回目以上の出走となる方々にインタビュー。「1回では足りない」、「好きな人たちとも共有したい」……。HCRに何度も来たくなるその魅力を聞きました。「あなたはなぜ、ハワイで自転車に?」 目次 1 とにかくボランティアスタッフのムードが最高/Yoshiさん、Junkoさん2 自転車部の仲間とホノルルを駆ける/小阪修さん、高芝恵理子さん、植田久美子さん3 いつも笑顔で、いつも二人で/遠藤貴博さん、研谷美月さん4 3回目だからこその風景を楽しみたい/原田真さん 1 とにかくボランティアスタッフのムードが最高/Yoshiさん、Junkoさん 「ホノルルセンチュリーライドの魅力は、参加者もスタッフも一体感があり、参加者のマナーが良いところ」と話してくれたYoshiさんとJunkoさん。 ほかの大会とも比較できるということは相当いろいろな場所で走られているとお見受けし尋ねたところ、お二人ともトライアスロンの常連者=トライアスリートだった。日本の大会だけでなく、ハワイでもここ10年ほど毎年参加しているという。そして、今年は5月のホノルルトライアスロンから間を置かず、9月開催のこの大会も参加を決めてしまった。1年に2回もハワイへ(贅沢すぎる?)…と逡巡しながら締め切りのギリギリまで考えた末に、ライドの爽快感を振り切れず申し込ん […]

#Interview
NEWS EVENT
ホノルルセンチュリーライド 2025年 本エントリー開始!

ホノルルセンチュリーライド(HCR)2025の本エントリー受付が始まりました。今年は「ハナウマ湾」を通るルートに変更され、よりハワイの大自然を体験できるコースに!今まで参加されていた方も、是非新コースをお楽しみください。*なお、今回から時期別にエントリー費が変動するため、参加予定の方はアーリーエントリー料金が適用される5月31日までに申し込まれることをオススメいたします。 実施概要 【開催日時】2025年9月28日(日)  午前6時15分スタート *予定【開催場所】アメリカ合衆国/ハワイ・ホノルル【距  離】25マイル(約40km)/ 50マイル(約80km) / 75マイル(約120km) / 100マイル(約160km)【参加者数】1,000名(2024年実績)【申込期間】エントリー : 2025.03.10 – 09.05【主  催】Hawaii Bicycling League 参加費などの詳細は公式サイトでご確認ください。 ※ホノルルセンチュリーライド2025にプレエントリー頂いた方へプレエントリーいただきありがとうございます。本エントリーがスタートしましたので、プレエントリーをされた方につきましては、 お手数ですが以下のサイト(GoPlayEvent)より改めてエントリーをお願いいたします。※プレエントリーのみでは受付完了とはなりません。本エントリーでの登録、お支払いをもって受付完了となりますのでご注意ください。プレエントリーの特典は、今後決定次第改めてお知らせさせていただきます。 公式サイトはこちらhttps://globalride.jp/ […]

#Entry #News