ホノルルセンチュリーライド2024 ライダーインタビュー企画
ハワイで感じる風、そして…
〜なぜ、ハワイで自転車に? 初出場者編 ②

11月も半ばになり、ようやく秋の気配を感じます。先日、インスタを見ていたら「あれから1ヶ月も経ったけれどまだハワイの余韻が〜」という投稿に出会いました。まったく同感です。写真を見るだけでホノルルの風と空気が蘇ります。
ホノルルセンチュリーライド2024(以下HCR)のインタビュー連載企画の続編をお届けします。今回も、第一回に続き初参加者組の中からパワフルな4組にご登場いただきました。なぜ、ハワイで走ろうと思ったのですか?

目次

1 ビッグスマイルをありがとう/やきはた
2 75回目のバースデイ記念に/ジョージさん、本田さん
3 大学生生活最後に親子ライドを/Hiroさん、Takaさん
4 ハワイには病を乗り越える原動力がある/相澤英敏さん

1 ビッグスマイルをありがとう/やきはた

メディア掲載時のニックネームは?と尋ねると勢いよく「やきはた!」と返され、思わず笑ってしまった。お二人ともライダーだが、HCRには初参加。

編集作業の過程では何名ものフォトグラファーが撮影した膨大な量の写真を見返すことになるのだが、やきはたさんたちほど激写されていたカップルはいない(目立っていた?)。たぶん、写真集ができるくらい笑

思わずカメラを向けてしまうのだろう、このポジティブなムードと最高な笑顔に、写真をセレクト中のこちらも知らずのうちに笑みがこぼれる。

女性のやきはたさんは自己最高記録が140km。今回は160kmの記録更新に初挑戦、しかもクロスバイクで!日本ではしまなみ海道や山中湖などへ走りに行っているそう。
男性のやきはたさんは日本でのレース経験はあるものの、海外でのライドとハワイは初チャレンジということだった。

そして、憧れの同時ゴール🫶

初参加にして、スタートの倍くらいのハイテンションで見事に完走!
もう、笑顔マックス!!!

おめでとうございました🎉
来年もまたぜひお会いしましょう🌈

2 友人と75回目のバースデイ記念ライド/ジョージさん本田さん

大会前日のエントリー会場で地元の方以上にハワイアンムードを醸し出していたお二人が、こちらのジョージさん(左)と本田さん(右)。サーモンオレンジカラーの鮮やかないでたちながら、「本番はもっと派手かも」。
おっしゃる通り、大会当日はどこからでもわかるビビッドなレッドと「CLUB BEAR」のビッグロゴジャージーがとっても目立っていた。

「BEAR」は熊本県のクマ。ジョージさんご夫婦が経営するカフェレストラン「café BEAR」の店名でもある。

福岡県から同県の小国町に移住したジョージさんと、地元でMTBの耐久レース「おぐに500」を主催することもあった本田さんが出会ったのは13年ほど前。ジョージさんが福岡で自転車店&ライド関係のアパレルショップを経営していたこともあり、二人は自転車の話題を介して意気投合する。

ハワイには娘さんが住んでおり、何回も遊びに来ていたジョージさん。
初出場のきっかけはその娘さんのひとことだった。
「せっかく来るなら、誕生日記念にHCRに出たら?」
今年は、75回目のバースデイ!!!
この地には何回も訪れていたが、大会の出場経験はなかったジョージさんは心を動かされた。

そんなアグレッシブなジョージさんから誕生日兼HCR参加を誘われたら、本田さんはもちろん断る由もなく。二人で初出場を決めたそう。

十数年前に地元で出会い、本田さんの企画力を活かし「南小国エンデューロ」を共に開催するなど自転車を通じて仲良くなったお二人。時を経て今年は遥か遠くの地・ホノルルにて見事にゴールゲートをくぐった。

ジョージさんのお嬢さん、素敵なギフトを差し上げられましたね!
76回目のバースデー記念でもお二人をお待ちしています🌈

3 大学生生活最後に親子ライドを/Hiroさん、Takaさん

HiroさんとTakaさん親子。
お互いを認め合っているような仲の良さが会話からも伝わってきた。

「僕が昔にハワイでライドしたいと言ったことを、父が覚えてくれていて」

HCRへの参加理由を話してくれたTakaさんは大学生。ロードバイクは高校時代からはまった。もともと自転車は好きだったがもっと早く走りたくなり、個人取引をしているサイトから気に入ったデザインを見つけ出し、自力で手に入れたそう。

その後は急激にバイクへのめり込んだ。気持ちよく走れる場所を探して「自転車」×「景色が良い場所」で検索していたところ、ハワイのライドスポットがたくさん出てきたという。さっそく父親のHiroさんをハワイライドへ誘ってみたが、当時は自転車乗りでもなかったHiroさんにはさほど響かず、その後、時代はコロナ禍へと突入してしまった。
そして、それから数年経った2023年の年末。

「そういえばそんなこと言ってたな、と」
父は息子のかつての願いをふと思い出した。

実は、父親のHiroさんはTakaさんに影響を受け、ロードバイクの世界にだいぶのめり込んでいた。
親も子の背中を追うことがある。

早速、「ハワイ」「自転車」で検索してみたところ、ヒットしたのがHCRだった。
見つけた時は「これだ!」と感じたそう。
海外を個人で走るのは敷居が高いが、イベントであれば仲間も大勢いる。
ハワイは新婚旅行で来た思い出の地でもあった。
間もなく大学生活を終え、これから忙しくなりそうな息子と一緒にライドするのは最後かもしれないと思い、すぐに奥様も誘って家族旅行も兼ねてのHCR参加を決めた。

当日、二人が走ったコースは80km。普段から息子よりも走り込んでいるライダーのHiroさんにとっては余裕の距離だが、Takaさんのペースに配慮した。
ヘルメットにバイク用インカムをつけ、雑談や感想を共有しながら走っていた二人。
ゴール後の「距離が離れても息子と一緒に走っているようだった」というHiroさんの言葉から、嬉しさが滲み出ていた。

一方、本番前にインタビューさせてもらった息子さんからは「いつも一緒に走る予定でスタートするのに父が勝手に遠くまで行っている(笑)」とのこと。
親子で気持ちを繋ぎながら走った、ホノルルセンチュリーライドの初参加はいかがでしたか?

4 ハワイには病を乗り越える原動力がある/相澤英敏さん

「実はがんになっちゃってね。こないだの春まで抗がん剤治療をしていたんですよ。
でも、この大会だけは一度出たくって」
ショッキングなお話を優しい笑顔で語ってくれた相澤英敏さんは、ホノルルトライアスロンとホノルルマラソンに毎年のように出場し、開催月の5月と12月はハワイで過ごすというのがルーティン。
「とにかくこの空気がいいじゃない? 気持ちよくて、健康的で、何をやっていても清々しいでしょ」

朝陽を浴びてダイヤモンドヘッドを駆け抜ける

そんな相澤さんをHCRに導いたのは、日本とハワイで常連にしている自転車屋さんだった。
「日本で通っている自転車屋さんに、そんなにハワイが好きならあの自転車イベント(HCR)だけは出た方がいいって言われて、ホノルルに来てレンタルサイクルするときも、スタッフさんにロードバイクに乗るならHCRに出るべきだって(笑)。とにかくみんなに勧められるのでいつか必ず出ようと思っていました」

相澤さんががんを罹患したのは2022年のこと。暇さえあれば運動していると自負するほど健康的な生活を送っていたとき、足の裏のしこりに気がついた。ただでさえコロナ禍で我慢を強いられていたのに、ようやく明けそうだというときに病に襲われ「なぜなんだ?」と落ち込んだという。

最初の難関、「Heartbreak Hill/心臓破りの坂」と呼ばれる1kmもの坂を降りずに走る相澤さん(右)

「もちろん集中的な治療をしているときは動けませんよ。でも、入院中もできることがあればとにかく体を動かしていました。ベッドでできること、病室でできること、院内でできることって増やしていって」
まるでトップアスリートが復帰を目指して積み重ねるような努力を、「ハワイが好きだから」というモチベーションで維持し続けた相澤さんは、見事に今年の春に覚解し、HCRに参加した。

出走前も出走後も目を輝かせて話してくれた

「かつて走ったことのない距離だから不安と楽しみが半々。うーん、でも楽しみのが大きいかな!」
出走前はそんなふうに話していた相澤さんだったが、見事に完走。ゴールゲートを越えるとメディアのインタビューに対応し、飄々とフィニッシュエリアを闊歩。こちらの顔を見つけると笑顔で歩み寄ってきてくれた。

「いやー、気持ちよかったね。160kmだから不安だったんだけど大丈夫だった。何度も通ったことがある道だけれど、自転車で走って島との一体感を感じるのは最高!今日はゆっくりするよ」

トライアスロンとマラソンで幾度も体験してきたハワイ。それでも、人生の新たな局面を迎えて全身で受けた風は、相澤さんにとってやっぱり特別だったのではないだろうか。

Photo_HONOLULU CENTURY RIDE / HM-A

<続く>



🚲ホノルルセンチュリーライド2024 ライダーインタビュー
● 初出場者編①
● 初出場者編②
● 中級者編
● 上級者編

EVENT
HONOLULU CENTURY RIDE 2024
PHOTO ALBUM 🌈

9月29日(日)、6:22。気温は約23℃、風速7km/h。今年も日の出と同時にスタートが切られたホノルルセンチュリーライド。ハワイの海と山を存分に感じる絶景コースと気候の良さ、それを明るくフレンドリーなボランティアやスタッフがサポートする幸せ感たっぷりの大会。 お昼前後に160mileの折り返し地点手前付近でスコールが降り、せっかくのKamehameha ハイウェイではどんより…の場面もありましたが、復路のMakapuu岬は雨上がりで最高に綺麗だった、という声も。 2024年大会の素晴らしい景色&ライダーたちの晴れやかな勇姿を切り取った臨場感あふれるフォトアルバムをお届けします。 01 Start 02 Diamond Head 03 Kahala 04 Kalanianaole HYW 05 Hawaiikai 06 Makapuu 07 Waimanalo Beach 08 Waimanalo Mountain 09 Kailua AID Station/50mile=80km落り返し地点 10 Kailua 11 Key Project AID/75mile=120km折り返し地点 12 Kualoa 13 Swanzy beach AID/50mile=80kmゴール、100mile=160km折り返し地点 14 そして、復路へ 15 Finish そしてゴール!!! おめでとうございました🌈 2025年にまた会いましょう🤙 *走行コースは4種、当日の変更も可能25mile=40km→Sandy Beach Parkのエイドステーションで折り返し50mile=80km […]

#Hawaii #HCR
EVENT
編集Mの大会初参加でどうする?③
〜未経験者のホノルルセンチュリーライド2023〜

この仕事に出会うまで自転車には無関心だったが、 いろいろな人と話し始めると意外と身近にライダーがいることに気づく。 近年のゴルフブームの次は自転車ブームの予感がしている。 ファッションでいえばアウトドア系はもちろんのこと、 スーツメーカーやウィメンズ中心のブランドも本格参入している。 排ガスを出さないため、ヘルシーなスポーツと注目も高い。

#How to #Japan
EVENT
ホノルルセンチュリーライド2024 ライダーインタビュー企画
ハワイで感じる風、そして…
〜なぜ、ハワイで自転車に? 初出場者編 ①

ホノルルセンチュリーライド(以下HCR)は、ハワイで最大の自転車イベント。 ところが、単なる自転車好きだけが集まるイベントと思っていたら大間違い。空港へ降り立った瞬間に「ハワイ、来たー!ただいま!」と思わせてくれる雰囲気とあの心地よい風を大好きな人たちが、海と空と島の自然をひっくるめ最大限に味わうために辿り着く特別な場でもあります。とはいえ、25〜100mileもの距離を自力でペダルを漕がねばならないのがライドイベントの定め。ハワイにいるだけでも最高なのに…なぜ自転車で?彼らのライドの先には一体何が見えているのでしょうか。 十人十色のハワイの魅力を、個々の参加ライダーたちの声から見つけ出した連載企画をお届けします。まずは、初参加者組の声から。 目次 1 結婚して二人で分かち合うもの/田中裕さん、田中智沙子さん2 レースではなくファンライド/野田正さん3 ご縁がつなげた初参加/渡辺照与さん、マックブライド・ジェイソンさん、松永皓史さん 1 結婚して二人で分かち合うもの/田中裕さん、田中智沙子さん 田中裕さんと智紗子さんは、この夏に結婚したばかりの新婚夫婦。 7月にプロポーズをして結婚が決まったときは、まだ新婚旅行をどこするか、そもそも新婚旅行へ行けるのかもわからなかった。そんな中、ライド好きの裕さんが、各地のトライアスロンの大会に参加している先輩から、「世界で一番オススメのイベント」としてHCRの話を聞き、参加を思い立った。 「あれだけたくさんのイベントに参加している先輩のおすすめだったので間違いないと思いました。結婚して最初に二人で分かち合える経験がHCRだったら最高なんじゃな […]

#Interview