TVプロデューサー河瀬大作 Bike New York参戦記!
恋するニューヨーク vol.6
それは人生最高のライドだった。

誰しも憧れの場所があるだろう。

僕にとってそれはずっとニューヨークだった。アンディ・ウォーホルやルー・リードが暮らし、ジョン・レノンが凶弾に倒れ、ブレイクダンスが生まれ、数えきれない映画の舞台になった街だ。

その街で開かれるロングライドのイベントがある。
FIVE BORO BIKE TOUR。通称、バイクニューヨークと呼ばれる。

マンハッタンからブロンクス、クイーンズ、ブルックリン、そしてスタテンアイランドまでの64kmのコース。交通規制により車を締め出して行われる。チケットは発売と同時に瞬殺。参加者は3万人をこえるという北半球最大のライドイベントだ。憧れの街を自分の自転車で走りぬけるなんて、考えただけでもワクワクする。

2024年5月5日の本番当日。
朝5時過ぎにホテルを出発。心配された雨は、降らなかったが、かなり寒い。長袖ジャージにジレ、ウインドブレイカーを羽織っていても、冷たい空気が刺すように入り込んでくる。
会場に着くと、映画でよく見る蒸気がもうもうと立ち上っている。そうそう、これこれ。こうでなくっちゃ。ここはニューヨーク。その寒さすら僕の心を踊らせるのだ。

会場には、すでに多くのライダーが集まっていた。

スタートラインの近くには、VIPエリアが設置されていた。ソーセージなどのホットミールからフルーツ、そしてグラノーラまで、食べ物が豊富に用意されている。かなりの豪華さだ。ゲストライダーである僕もVIPに混じって、ベーグルとフルーツをいただいく。

朝食を終えて、スタート地点に向かうと、夥しい数のライダーが集まっている。通りのずーっと奥までヘルメットで埋め尽くされていて、胸が熱くなる。この光景を見るだけでも参加する価値がある。
1977年に250人で始まったというバイクニューヨーク、それがおよそ半世紀後の今では3万人をこえるビックイベントになったのだ。サイクルカルチャーが世界に認知されていく先駆け的存在ともいえるだろう。
スタート直前、合衆国国歌を歌う子どもたちの声がビルの合間にこだまする。見知らぬライダーたちと一緒に歌詞がわからないながらも口ずさんだ。 
気がつくと泣いていた。この場に立ち会える奇跡に感謝!。

朝7時半に出走。ライダーたちが一斉に6番街を北へと走りだす。

ロードバイクだけじゃなくて、リカンベントにブロンプトン、足踏み式、手を使って漕ぐ自転車など、バラエティに富んだバイクが道路を占拠して、進んでいく。

沿道には、ライダーたちを応援するために多くの市民が集まっている。6番街やセントラルパークでは学生たちによるチアリーディング、ハーレムではゴスペルを歌う人たちがいた。ビジネスも、エンタメも、世界中からありとあらゆる分野の才能が集まり、しのぎを削り合うニューヨークだが、この沿道には祝祭に満ち溢れる。僕たちライダーもその一部となるのだ。

最初のエイドステーションでは、バナナをかじって、Laysのポテトチップスを3袋平らげた。ピクルス味のエナジードリンクは、衝撃的な味だった。
大会警備にあたっている警察官がとても優しそうな顔をしていたので、声をかけ、写真を撮らせてもらう。ここでは皆が笑顔だ。

ペダルを漕いでいると、コースのあちこちに、どこかでみたことのある風景が現れる。「あ、これは『バットマン』のロケで使われた橋?」とか「ここからのマンハッタン眺めは『華麗なるギャツビー』で使われてた?」とか。聖地巡りという言葉があるが、ニューヨークは街のすべてが聖地のような街だ。ロンドンやパリもすごいけど、ニューヨークには敵わない。
64kmという距離は、ふだんから自転車に乗り慣れている人にとっては物足りないぐらいの距離だろう。それゆえサドルの上からの景色を楽しむぐらいの軽い気持ちで、誰でも参加できるのがいい。

ゴールまで15kmぐらいの地点で雨が降り出した。かなり大粒の雨でサングラスに水滴がびっしりとつくのでジャージの袖で何度も拭く。「ハア・ハア」とリズミカルな呼吸音に混ざって、シャーというタイヤが水を切る音が響く。ふだんならイヤな雨だが、これも祝祭だと思うことにする。

高速道路に差し掛かるころには雨は小ぶりになった。
ゴールまでは10kmを切っているが、身体にはまだ力がみなぎっていた。

サドルの上でふと考えた。

そうだ。ラストスパートをかけよう。どうせなら持てる力を全部注ぎ込んでゴールしよう。その方が楽しいに違いない。
ブロンプトンのギアを一段上げる。足にぐんと負荷がかかる。ダンシングで勢いをつけ、スピードを上げる。
最後のハイライト、ヴェラザノ=ナローズ・ブリッジに差し掛かる。この3kmほどの橋を渡れば、そこはもうゴールだ。意外に斜度があり、バイクを引いているライダーもちらほらといる。ぐんぐんと高度が上がっていくのを感じながら、ただただペダルを踏み続ける。

スタートから3時間30分後の午前11時にフィニッシュ。
黒人の少女がメダルを手渡し、「おめでとう」と祝福してくれた。

ニューヨークを駆け抜ける夢のようなライドはついに終わった。

ゴールエリアを歩いていると、思いがけないことが…。

長身の、そして妙齢の白人の女性がニコニコと手を振りながら駆け寄ってきたのだ。 

「私はブロンプトン社で働いてて、テントを出してるの。遊びにこない?」

テントに着くなり、ニューヨークにはどのくらいいるの? ライドは楽しかった? 日本にもいっぱいブロンプトンライダーはいるの? といろいろ話しかけてくる。ブロンプトンのオリジナルキャップとシールをプレゼントしてくれた。

「あなたの写真、撮ってあげるわよ」

僕はインスタ映えするフォトスポットで、スタッフに促されるままポーズを取り、写真を撮ってもらった。ちょっと恥ずかしかった。

ゴールエリアにもVIPテントがでていて、これまた豪華なランチが用意されていた。サーモンにアボカド、豆腐など、ヘルシーな食材で作られた数々の料理はどれも美味だった。

ゴール地点のスタテンアイランドからマンハッタンまでは、参加者専用の臨時フェリーで。自転車をレンタルした人はフェリーに乗る前に返却。自分の自転車で参加した人は、そのまま客室に持ち込むことができる。
ライダーたちと肩を寄せ合い、波に揺られる。達成感と疲労感とが客室に満ちている。祝祭のあとの静かな余韻のようなものだ。誰もなにもしゃべらないけれども、そこにいたライダーたちとは、“大切な何か”が共有されているような不思議な気持ちがした。そんなことを考えたのは自転車に乗って初めてのことかもしれない。それほどこのライドは僕にとって特別な体験となった。

マンハッタンに着くと、三々五々、自分の自転車で帰路につく。みんなで走って楽しかったよね、またね、と公園を散歩したようなあっさりさで、日常へと戻っていく。という感じでベタベタしない。こういうものニューヨークっぽい。

ブロンプトンに恋をして、ニューヨークに恋こがれて、バイクニューヨークを走った。サドルの上で、気持ちが昂って、何度も涙した。

あれは今考えても人生最高のライドだった。
 
またいつかバイクを持って、ニューヨークにでかけたい。



Text & Photo_Daisaku Kawase

🚲関連記事

⚫︎TVプロデューサー河瀬大作 Bike New York参戦記!恋するニューヨーク vol.1
⚫︎TVプロデューサー河瀬大作 Bike New York参戦記!恋するニューヨーク vol.2
⚫︎TVプロデューサー河瀬大作 Bike New York参戦記!恋するニューヨーク vol.3
⚫︎TVプロデューサー河瀬大作 Bike New York参戦記!恋するニューヨーク vol.4
⚫︎TVプロデューサー河瀬大作 Bike New York参戦記!恋するニューヨーク vol.5
⚫︎TVプロデューサー河瀬大作 Bike New York参戦記!恋するニューヨーク vol.6

⚫︎Circle of Cycling Friends りんとも!河瀬大作
⚫︎TVプロデューサー・河瀬大作のライドノート 沖縄編#01
⚫︎TVプロデューサー・河瀬大作のライドノート 沖縄編#02
⚫︎編集Mの、BIKE NEW YORKでゆるっと建築観光ライド
⚫︎FIVE BORO BIKE TOUR PHOTO ALBUM
⚫︎「マンハッタンブリッジを封鎖せよ!?」 ニューヨーク5島を独占疾走レポート!(前編)
⚫︎「マンハッタンブリッジを封鎖せよ!?」 ニューヨーク5島を独占疾走レポート!(後編)

Profile

河瀬大作/Daisaku Kawase
フリープロデューサー、(株)Days 代表、GlobalRide コミュニケーションディレクター
愛知県生まれ。ロードバイク歴16年、絶景ライド好き。仕事の合間を縫い、自転車担いで全国へ出かける。愛車はトレック。NHKでプロデューサーとして「有吉のお金発見 突撃!カネオくん」「おやすみ日本 眠いいね」「あさイチ」などを手がけたのち2022年に独立。番組制作の傍ら、行政や企業のプロジェクトのプロデュースを行う。

EVENT
TVプロデューサー河瀬大作 Bike New York参戦記!
恋するニューヨーク vol.3
鈴木おさむさんとNYを疾走する…はずだった。

ぼくはバイクニューヨークを走るにあたり、すでにGlobal Ride(以下GR)に記事をアップしているインフルエンサーのカレンちゃん(丸山果恋)を始め、何人かに「一緒にいかないか」と声をかけていた。 鈴木おさむさんもそのひとりだった。 BAYFMのおさむさんのラジオ番組、「シンラジオ ヒューマニスタはかく語き」に月に一度出演させていただいているご縁で、お声がけした。放送作家を辞めるという人生の節目のタイミングがあり、なにか新しいことに挑戦したいのではと思ったからだ。 おさむさんからは、即レスで「いきたいです!」とお返事いただいた。ふだんは自転車にはほとんど乗らないおさむさん。しかし、もともとおさむさんの父親が千葉で「鈴木弥輪店」という自転屋さんをしていたこともあり、なにか”ご縁”のようなものを感じたらしい。しかも、おつれあいの大島みゆきさん、そして息子の「笑福(えふ)くん」も一緒に行くという。 これは面白い旅になる。 準備は着々と進んだ。ニューヨークで自転車に乗るためにヘルメットも一緒に買いにいったし、おさむさんが観たいというミュージカル「BACK TO THE FUTURE」のチケットも予約した。セントラルパークを案内してくれるバイクガイドさんも頼んだ。 そして迎えた出発当日。  ぼくはブロンプトンを手荷物として預けるために、一足早く空港でチェックインを済ませた。するとまもなくおさむさん一家がやってきた。 「おさむさーん」「あ、河瀬さん!おはようございます。チェックイン済ませてきますね」 おさむさんたちがチェックインするのを、少し離れたところで待っていたのだが、一向に終わる気 […]

#Brompton #ESTA
EVENT
TVプロデューサー河瀬大作 Bike New York参戦記!
恋するニューヨーク vol.5
NY自転車生活・上級編 SOHOへ自転車で買い物へ

前回、セントラルパークをサイクリングしたことで、にわかニューヨーカーとなったぼくらには、次なる計画があった。 SOHOへ自転車で買い物へ出かける。 知らない街を旅する時には、地下鉄やバス、そしてUberなどに頼ることになる。しかしそうなると「ちょっと寄り道」みたいなことができないし、街全体を把握するのも難しい。だから今回は、自転車でマンハッタンを移動しようと考えた。ぼくは日本から持ってきた、ブロンプトンで。仲間たちはciti bikeという街中にポートがあるシェアサイクルを借りることにしたのだ。それはそれとして、にわかニューヨーカーにはやるべきことがあった。 朝ごはんにベーグルを食べる。自転車には関係ないですね笑 ニューヨーカーって、ベーグルのイメージありますよね。これは通らねばならない道だ。早起きし、歩いてホテル近くにある、人気のベーグル屋さん「ブルックリン ベーグル & コーヒー カンパニー」へ。僕が食べたのは、サーモンとクリームチーズの挟んである”BKBAGEL CLASSIC”というやつ。カリッと焼き上がっていて中はモッチモチ、サーモンもチーズも惜しげもなくたっぷり。素晴らしくおいしかった。ひとつ15.95ドル。ひええええ。日本円にして軽く2000円をこえる。円安とアメリカのインフレのダブルパンチでニューヨークは何もかもが高い。まあでも本当においしかったから、よしとする。 集合時間は午前10時。まずはニューヨークで一番有名な本屋さん「ストランドブックストア」を目指す。 出発してまもなく、思いがけない出会いがあった。チェルシーのフリーマケットを通りがかった時のこと […]

#Brompton
EVENT
眠らない街を3万人のライダーが力走。
Bike New Yorkのコースをハイライトで紹介

2020年5月3日(日)開催のBike New Yorkは、ニューヨーク州にある5つの区(boro)、「マンハッタン」「ブロンクス」「クイーンズ」「ブルックリン」「スタテンアイランド」を自転車でめぐるライドイベント。そのためアメリカ本国では「Five Boro Bike Tour」と呼ばれています。 日本人にはほとんど知られていませんが、3万人以上の参加者が全世界から集まる超巨大な規模のイベント。コースは、40マイル(約64km)。自動車などは交通規制され、のんびりと走るこができます。 本記事ではニューヨークがぎゅっと凝縮した魅力たっぷりのコースをハイライトでご紹介します。

#Event