りんりんロードライドレポート②
初心者ライダーにもお勧め
廃線を再利用したサイクルロード

目次

1. 二日目の「旧つくば鉄道コース」は、田舎の夏休みのようなノスタルジーライド
2. 廃線の線路がサイクリングロードに。車道や歩道と”併走しない”珍しいコース
3. ホームの面影が残る休憩スポットで自然の木陰に癒される
4. 城跡、牧場、アイスキャンディー、理想的な夏休み!
5. 筑波山を目印にシンプルな一本道は、初心者ライダーでも安心
6. 真壁の昭和な雰囲気の食堂でいただく絶品パーコー麺
7. コースにあふれる花を愛でつつ帰路につく
8. 春は桜の絶景!彩とりどりの景観が楽しめる
9. 一番好きな駅に着いたら、淹れたてのコーヒーでライドを振り返り
10. まとめ
・初輪行&初1泊ライド、最高の経験にしたいなら土浦から始める「りんりんロード」
・早めの出発がオススメです
・季節が変わると楽しみも変わる
・せっかくライドするなら「野点(のだて)コーヒー」でより味わい深く


二日目の「旧つくば鉄道コース」は、田舎の夏休みのようなノスタルジーライド

前回は霞ヶ浦1周111kmのロングライドに挑戦した様子をご紹介しました。
1泊した翌日のライドはのどかな雰囲気に癒される旧つくば鉄道コースの63kmライドレポートをお届けします。

※この記事は2020年6月の記事の再掲載です。

スタートは土浦駅で焼きたてパンの朝ごはん。

朝はプレイアトレ土浦内で7時から開いているパン屋さん「クーロンヌ」へ。クロックムッシュのモーニングでライド前の腹ごしらえです。

駅から5分ほど車道を走ると、自転車歩行者専用道へ。

しばらく走っていくと、先まで見通せる直線に。

ちょうど小さな電車が通れるくらいの道幅。線路跡の特徴があらわれています。

廃線の線路がサイクリングロードに。車道と”併走しない”コース

コースのもとになっている旧筑波鉄道は、国鉄常磐線と呼ばれ、土浦駅と水戸線岩瀬駅を結んでいた線路。1987年まで使われていたそうです。廃線後はこの「車道から完全独立」という特徴を活かしサイクリングロードに生まれ変わりました。
途中には元駅舎を活用した6か所の休憩スポットがあり、憩いの場になっています。

ホームの面影が残る休憩スポットで自然の木陰に癒される

最初にたどり着いたのは「虫掛休憩所」。

道の横に一段高くなっている部分は当時のホーム。またぐように大きな藤棚が木陰を作っています。花の季節は素晴らしい光景でしょうね!

城跡、牧場、自転車…小学生の夏休みのよう

さらにライドを進め、小田城跡でトイレ休憩。城自体はありませんが築城跡は芝生が刈り揃えられ、風が通って気持ちがいい。

コース沿いにある「ももじろう牧場」では、羊とヤギがお迎え。ベビーラッシュだったのか、元気な仔羊に癒されます。

自転車をこぎながら、城跡や牧場で道草…と、小学生の夏休みのようです。

日本百名山の筑波山が目印。シンプルな一本道は、初心者ライダーでも安心

つくづく感心したのは、道のわかりやすさ。
このコースはほぼ一本道で見通しがよく、方向音痴の筆者でも安心して走行できました。

初心者ライダーによくある「ロングライドのコース計画が難しくて挫折」という悩みから解放されます。

コースの東側に位置する大きな筑波山が目印となり、自分の居場所を把握するのも簡単。

真壁の昭和な雰囲気の食堂でいただく絶品パーコー麺

今回の折り返し地点、真壁休憩所に到着。まずはお昼ご飯を食べに「さつき食堂」へ。昭和な趣の定食屋さんにはたくさんの車が。人気店です。

パーコー麺は大きなカツと揚げ油の香ばしいスープが特徴。これで750円!!

塩分をチャージして後半のライドに備えます。

コースにあふれる花を愛でつつ帰路につく

行きのライドを振り返り、たくさんの花が溢れていたことに驚かされ、帰りは花を撮りながら戻ることに。
一番印象的だったのは行く先々にリズミカルに植えられたアジサイでしたが、そのほかにも様々な花が見ごろを迎えていました。






一番好きな駅に着いたら、淹れたてのコーヒーでライドを振り返り

最後の休憩に立ち寄った、土浦駅から二つ目の駅、藤沢休憩所。

携帯ガスバーナーでお湯を沸かし、自分でドリップしてコーヒーブレイクにしました。

お茶請けはプレイアトレ土浦の中で見つけた「かいつか」の干し芋。茨城ならではの携帯食です。

走り抜けるか、立ち止まるかになりがちなロングライドに、「一服する」楽しみが追加できるミニ「野点(のだて)」イベント。良い景色に囲まれて飲むコーヒーは最高だし、カフェイン効果とお茶請けのカロリーでその後のライドも楽になるし、これはライドの定番になりそう。

9時半から走り始め、土浦駅に着いたのが15時半。この日の走行距離は63kmでした。

まとめ

今回の土浦1泊2日の旅で感じたことをまとめてみました。

・初輪行&初1泊ライド、最高の経験にしたいなら土浦から始める「りんりんロード」

土浦から始めるりんりんロードは初輪行旅にピッタリ。電車輪行も、ホテルまでの移動も、これ以上なくシンプル。都心から1時間以内で到着するので現地滞在の時間をたっぷりとることができます。

コース中、車道と併走するシーンもありますが、霞ヶ浦コースも、旧つくば鉄道コースもシンプルな道のりなので道に迷う心配はほとんどないと言えるでしょう。

・季節が変わると楽しみも変わる

今回のライドでも、沢山の花を楽しむことができましたが、りんりんロードが1年で一番人気なのは桜の季節なのだそう。特に筑波山に向かう旧つくば鉄道コースは桜の花道ができ、リピーターになるライダーもいるのだとか。

桜以外にも、見渡す限りのレンコン畑の蓮の花がいっせいに咲いたら…、虫影休憩所の大きな藤棚が時期になったら…など、季節を変えて再訪したくなる魅力があり、予想外のうれしい発見でした。

・早めの出発がオススメです

一日かけて走るライドは、時間帯によって風向きが変わり、走りやすさに影響します。
特に霞ヶ浦の北側は夕方になるにつれて土浦駅方面からの向かい風が強くなる傾向が。夏は夕立を避けるためにも、早朝にスタート&午後明るい時間帯に終了する計画が安心です。

・せっかくライドするなら「野点(のだて)コーヒー」でより味わい深く

今回ライドに携帯して大正解だったのがコース途中で飲んだドリップコーヒー。
ドリッパーを組み立てたり、お湯を注いだりするひと手間と、きれいな景色を見つけてのんびり飲める贅沢さがライドのスパイスになりました。

キャンプでは、ドリップコーヒーは定番中の定番。携帯に優れたコンパクトなアイテムを集め、サドルバッグに収めて走りました。

ステイホーム期間解除後のロングライドは格別の喜びです。
感染予防の注意は必要ですが、最低限の移動でのびのび走れる環境があるなら、楽しまない手はない!
未走破の方はもちろん、輪行初心者の方でも、週末土浦でりんりんロードライドはおススメです!


上野から45分!1泊2日の自転車旅!りんりんロードライドレポート


りんりんロードライドレポートその1

りんりんロードライドレポートその2
FEATURE TRIP&TRAVEL
Breezing Through Setouchi in Ehime
#01 愛媛・潮風と山を堪能できる11のサイクリングロード

サイクリングパラダイスとして知られる愛媛県、行かれたことはありますか。瀬戸内海を望む温和な気候と自然豊かな風土に恵まれ、CNNの「世界7大サイクリングロード」の一つに選ばれた「しまなみ海道」をはじめ、県内には海と山を走り抜けるたくさんのサイクリングロードがあります。 四国の瀬戸内海側、北西部に位置し、四国4県で一番人口が多い愛媛県。瀬戸内海の海風を感じる穏やかな気候によってミネラルたっぷりの土壌で育つ「みかん」の生産地として有名で、海と山に囲まれた自然が広がります。また、宮崎駿監督の映画『千と千尋の神隠し』のモデルにもなった道後温泉や松山城など歴史を感じる場所も多く残されています。そんな愛媛の魅力的なサイクリングロードを連載でお届けするこの企画。1回目の今回は、県内の11のサイクリングロードを一挙にご紹介します。 目次  1. 別子・翠波はな輪道 2. 石鎚山岳輪道 3. 今治・西条ゆうゆう輪道 4. 今治・道後はまかぜ海道 5. 伊予灘・佐田岬せとかぜ海道 6. 内子・中伊予さとやま輪道 7. 奥伊予・肱川清流街道 8. 宇和海しおさいオレンジ輪道 9. 宇和島・四万十だんだん街道 10. 愛南さんさん輪道 11. しまなみ海道サイクリングロード 1. 別子・翠波はな輪道 スタート地点:マイントピア別子(愛媛県新居浜市立川町707-3)県の東側にある「別子・翠波はな輪道」は、全長87.7kmで、標高1,500~1,700mの山々を囲むように走るコースです。日本三大銅山のひとつである別子銅山跡を利用した道の駅「マイントピア別子」からスタートして、まずは大永山を登ります。 360 […]

#Guide #Map
FEATURE TRIP&TRAVEL
グラベルマニアが古代の旅路に乗る #02
〜熊野三山詣、極上のマグロ、サイクルトレイン〜

こんにちは、温玉ネギトロです。熊野古道・紀伊半島ライドの後半をお届けします。二泊三日のライドトリップを予定していた私たちは、すでに神々しく感じられる山々を眺め一日目を終えることができました。二日目は、いよいよ熊野本宮大社へ。熊野三山詣を目前にワクワクが止まりません。 目次 3. 山間を辿る4. 紅い鳥居と赤身のマグロ 3. 山間を辿る 一日目は無料のキャンプ場で宿泊し、二日目は中辺路に沿うように走る林道を通って夕方には熊野本宮大社へ到着するように計画。ルート設計や補給の計画を考えるのも旅の醍醐味です。オフロードを含むルートではメカトラブルや通行止めに阻まれるリスクがオンロードと比べて非常に高いです。ルート設計のコツとしては自分の体力や脚力×0.5位の距離や時間で考えるのが良いでしょう。 手掘りの隧道を通って山を越えることもしばしば。隧道がなければ山を迂回するか登る必要があるため、こんな険しい山中に穴を掘ってくださった先人に感謝をしながら進みます。 熊野本宮大社へは暗くなる少し前に到達しました。 本宮町を出る頃にはすっかり暗くなってしまったので、急いで目的地のキャンプ場まで移動します。8月中旬ということもあり、夜間も30℃を切らない熱帯夜です。本宮まで来るとかなり標高も低くなっており、アップダウンはないもののベタつく暑さが不快感を誘います。 4. 紅い鳥居と赤身のマグロ 最終日は本宮と新宮の間にある小舟キャンプ場で星空を眺めながらキャンプを。そして熊野川を横目に新宮市まで南下します。壮大な山と山の間を通る熊野川の雄大な流れに心を奪われ、何度も立ち止まりました。川の恵みが険しい紀伊 […]

#Maguro #Gravel
FEATURE TRIP&TRAVEL
グラベルマニアが古代の旅路に乗る #01
〜紀伊山地、熊野古道、オフロード〜

こんにちは、温玉ねぎとろです。コロナ禍前にスペインのカミーノを自転車で巡礼した際に、スペイン人ハイカーから「熊野古道は行ったのかい?是非行くべきだよ!」といわれたことをふと思い出しました。海外のハイカーの間ではスペインの「カミーノ巡礼」「四国八十八カ所巡礼」「熊野古道」はとても人気があります。私は過去に前者2ヶ所については自転車で旅をしたのですが、熊野古道・紀伊半島は走ったことがありませんでした。地元の大阪から近いようで遠い、過酷な自然を育む紀伊山地。今回は古代の参詣道「小辺路」「中辺路」「大辺路」をベースとして、それに沿うように自転車でも走行可能な林道を辿り熊野三山を巡るルートをライドしました。 注)サイクリストとハイカーが共存し、持続的な観光を目指しているため、熊野古道は自転車通行ができません。本レポートでは熊野古道に沿った林道を走行しています。 目次 1. 夏ライドは高地に限る、標高500mの出発点2. スカイラインの絶景VS過酷な小辺路 1. 夏ライドは高地に限る、標高500mの出発点 自転車で高野山へ行くには、南海電鉄の極楽橋駅で下車するのが便利。大阪の難波から1時間40分ほどで到着します。 今回は友人と二人で走りました。オフロードを走る際は動物や遭難の危険もあるため、なるべく仲間と一緒の走行を心がけます。8月の中旬ということもあり、暑さを警戒していましたが、極楽橋駅(標高535m)まで来ると涼しい風を感じます。 極楽橋駅からは旧高野街道に併走するオンロードを走行。旧高野街道などの石畳の道は自転車が禁止されている場合もあり注意が必要です。オンロードとはいっても4kmほ […]

#Kouya San