ツアー・オブ・ジャパン大会ディレクター
栗村修さんによる
メレ・オブ・バイシクリング参加レポート

国内最大規模の国際自転車ロードレース「ツアー・オブ・ジャパン」の大会ディレクターを務める栗村さんが「Mele of Bicycling(メレ・オブ・バイシクリング)」に参加してくれました!栗村さんの参加レポートをお届けします。
※現在イベントは終了しています。
※この記事は2021年5月の記事の再掲載です。

栗村修さん参加レポート

グローバルライドイベントさんが企画・運営する新しい形のオンラインイベント「Mele of Bicycling(メレ・オブ・バイシクリング)」に参加いたしました!

こちらのオンラインライドイベント、毎年4月にハワイ・オアフ島のノースショアを走るリアルライドイベントの「ハレイワ・メトリック・センチュリーライド」がコロナ禍の影響で開催中止となったため、新たに形を変えての開催となった新様式のオンラインライドイベントなのです。

日本にいながらハワイを満喫できるということで、早速「Mele of Bicycling(メレ・オブ・バイシクリング)」の公式サイトを熟読してみました。

なるほど、これは新しい!普段自分が走っているエリア周辺のハワイを探し、走行ログと写真を送るだけで、オリジナルグッズがもらえるという、コロナ禍にはピッタリのシステムとなっています

ということで、早速チャレンジしてみました。

今回私が選択したのは「ハーフメトリックセンチュリー(50km)」コース。

他にも、100km/200km/500kmと走りごたえのある距離を選択可能ですが、ツアー・オブ・ジャパン前ということもあるので、半日で走破できるコンパクトな距離を選んでみました。

そしてまずは地元周辺の「ハワイ」を検索!その結果、以下の3箇所の「ハワイ」に辿り着きました。

【1箇所目】コナズ珈琲

https://stores.konas-coffee.com/111214

【2箇所目】Oluolu Aina

https://oluolu-aina.com/

【3箇所目】Holo Holo Cafe

http://holoholocafe.com/

ということで、3箇所の「ハワイ」を巡りつつ50kmを走破してみましたので、簡単にレポートいたします!

「スタート地点はコナズ珈琲。いつも何気なく通り過ぎていた場所ですが、改めて足を止めて写真を撮ってみると、そこは完全にハワイです!」

「2番目のハワイへ向かう途中には五輪ロードレースコースをライド」

「ハワイ語で“心地よい食卓”という意味のOluolu Ainaに到着。後光が差す良い感じの写真が撮れて、もう気分はハワイ!」

「いつもの多摩川の空がなぜかハワイの空に!(笑)」

「最終目的地はハワイの田舎にあるようなリノベーションカフェのHolo Holo Cafe」

「再びコナズ珈琲へ戻ってきてピッタリ50kmを走破しました!」

今回こちらのオンラインライドイベントに参加してみて気付いたことは、改めて「ハワイ」という意識づけをして走ってみると、いつも走っているコースがなんとなくハワイに変化してしまうという不思議な感覚でした。

コロナ禍でまだまだ大変な時間が続いていますが、工夫次第でいろいろな楽しみ方がありますので、是非皆さんもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

 

栗村修さんのライドコースはこちら

TRIP&TRAVEL CULTURE
下町自転車散歩 #02
江戸・下町のレジェンド 北斎の名残をさがして(その1)

1856年。フランスの若き版画家ブラックモンは知人のコレクションの陶磁器を見せてもらう。陶磁器は当時海外との国交を禁じていた日本から輸入されたもので、おそらく西欧では希少なものであっただろう。しかし彼の目を惹きつけて離さなかったのは器ではなく、その包装紙だった。それは、葛飾北斎の『北斎漫画』の1ページ。絵に感銘を受けたブラックモンは、その後苦労して入手した『北斎漫画』をパリの画家仲間たちに広め、やがて北斎はフランスからヨーロッパで広く知られるようになる。 …という話は残念ながら創作といわれていますが、北斎が当時のヨーロッパ、とりわけクロード・モネやフィンセント・ファン・ゴッホといった若き印象派の画家たちに強い衝撃を与えたことは広く知られています。 海外では「The Great Wave」と呼ばれる富嶽三十六景の「神奈川沖浪裏」など、だれもが一度は目にしたことのある北斎の絵。日本が初めて芸術デザインを取り入れた現行のパスポートには富嶽三十六景から16~24作品が掲載され、神奈川沖浪裏は2024年秋からの1000円札の新札の図案となるなど、今や日本を代表する画家である葛飾北斎。そして何より本コラム「下町自転車散歩」的には、彼は生涯町絵師として地元を愛したお江戸下町っ子の大先輩でもあります。 本日は下町っ子の不肖の後輩が、北斎が生まれ暮らした墨田区を中心に、その人生の足跡を自転車で訪ねていきたいと思います。 目次  1. やがて葛飾北斎となる者、川の町に誕生(1歳~) 2. ティーンエイジャー(10歳~) 1、 やがて葛飾北斎となる者、川の町に誕生(1歳~) 誕生江戸と下総の国をつな […]

#Shitamachi
TRIP&TRAVEL CULTURE
下町自転車散歩 #02
江戸・下町のレジェンド
北斎の名残をさがして(その3)

北斎の全盛期である後半生を自転車でたどる、北斎自転車散歩最終回。漫画、アートパフォーマンス、富岳三十六景、富士山への憧憬。本所地域から浅草地域を巡り、北斎の名残を探します。 目次  1. 「漫画」の生まれた日(50代) 2. その男、変わり者につき(60代) 3. The Great Wave(70代) 4. 絵と旅する男(80代) 5. 忘れられた巨人(90代) 『ドラゴンボール』、『Drスランプ』などを生み出した漫画家、鳥山明氏が2024年に亡くなり、世界中でその別れが惜しまれました。「漫画(Manga)」は世界でも共通語となった日本発のカルチャーですが、その言葉を生み出した人物をご存じでしょうか。 1、 「漫画」の生まれた日(50代) 55歳。依頼されて書き溜めたスケッチ集、『北斎漫画(海外では北斎スケッチ)』シリーズを刊行すると、これが予想外の大ヒットします。版元からどんなタイトルが良いかと問われた北斎は、「漫ろに(=自由に)書いた画なので、漫画がよい。」と名付けたそうです。「漫画」という言葉はこの時初めて誕生したそうなので、北斎はいわば漫画の名付け親ですね。 北斎の伝記を著した19世紀フランスの作家エドモン・ド・ゴンクールは北斎漫画を、「魔法じみたスナップショット」と評しています。 パフォーマー北斎なお、北斎は絵を公開制作するという現代アート的なパフォーマンスも行っていました。名古屋逗留の際には、本願寺名古屋別院にて、120畳(約186㎡)もの大きさの絵を描いたそうです。地面から見ている人々には何が描かれているかわからず、高い場所から見下ろしてようやく達磨の絵だと分か […]

#Tokyo #Hokusai