キャロラインが案内する茨城・土浦
ハス畑、湖畔の道、そして快適な滞在

このロードは茨城県に位置する、日本で二番目に大きい湖・霞ヶ浦の西側にある土浦を起点にした美しい景色と整備された道を巡る全長125kmのサイクリングコース。

自転車は持参するか(東京駅から上野東京ライン・常磐線で1時間16分)、便利な場所に立地しバイクやギアの幅広いラインナップがあるル・サイクでレンタルを。

駅構内には、シャワー、ロッカー、更衣室、駐車場が完備された「りんりん広場」があり、自転車にも優しい。

このライドでは、90kmのショートバージョンを(頂上でのんびりする代わりに、橋を渡って湖を横切る)。

休憩したり、タイヤのパンプアップができる場所はたくさんある(ポンプ、ラック、工具のいずれかを提供する300のサポートステーションがあり)。

サイクリストとクルマの共用道路なので、途中、クルマが通ることも想定しておこう。

レンコン畑や田んぼ、釣り人を目にしつつ湖畔を走り、もちろんお腹を満たす場所も。今日はかすみキッチンに立ち寄ります。

かすみキッチンはスタート地点から約19km、土浦駅近くにある。地元の商店が提供する食材を使ったヘルシーな食事を提供している。おすすめはスイートポテト(寒い時期にはスイートポテトのブリュレも)。また、クラフトビールからスイーツまで、地元の商品も豊富に取り揃えている。

もうひとつのおすすめは、おいしい料理とコーヒーで一息つきたいときに立ち寄りたい「美浦村週末カフェ」。倉庫を改装したカフェには広い座席があり、正面には自転車ラックがある。

もし宿泊したいなら、自転車と一緒に泊まれる快適な宿泊施設の星野リゾート・BEB5土浦がある。メンテナンスのための道具など、自転車をテーマにしたあらゆるものが揃っている。国内の他のサイクリング・スポットの近くにもあればいいのに、と思う場所だ。

Text_Caroline McCurdy

キャロライン・M

オーストラリア・メルボルン出身。2013年に来日し、デザイナーやモデルとして活躍。趣味はサイクリングで、東京の街を散策したり、日本全国のサイクリングスポットを巡ったりしています。

TRIP&TRAVEL
京都の悠久の川から、日本海の青い水平線へ
〜 京都から伊根へ 3日間の旅 〜

日数:3日間距離:180km獲得標高:1,260m 行程 日本の美しさと魅力を最もよく感じられる、経験者向けの3日間のモデルサイクリングコースです。※本特集は「京都海道」とのコラボレーションでお届けしています。 1日目鴨川 パリのセーヌ川やローマのテヴェレ川のように、鴨川は都の中心を流れる、1,500年の歴史を持つ川です。その最大の特徴はその美しさで、「世界一水質の良い都市河川」とも称されています。厳しい景観条例や下水規制があるにもかかわらず、鴨川は人口100万の都市を流れながらも驚くほど清らかで、市民が川遊びをしたりカフェを楽しんだりできるほどです。 1日目花背峠 花背峠は標高750mの峠で、京都市街や美しい山々、歴史あるお寺を一望できる絶景スポットです。 このコースの中では最も厳しい登りとなるため、自信のない方はサポートカーでのショートカットも可能です。頑張って登るパートナーには、ぜひ声援を送りましょう。 1日目美山かやぶきの里 何百年も前の伝統的な家屋や暮らしを今に残す、美しい村です。まるで日本の昔話の世界に迷い込んだかのような、不思議な体験ができるでしょう。 2日目由良川 由良川は、京都北部を流れる全長150kmの川で、古くから京都と日本海を結ぶ主要な水路として利用されてきました。川沿いには多くの村が栄え、その中には今も当時の面影を残す場所もあります。 3日目天橋立 ここは、300年以上にわたって「日本三景」のひとつとして知られる、全長3kmの砂州です。自転車で渡ることができます。 3日目伊根 伊根は、230軒の独特な舟屋が並ぶ全長5kmの湾で、天橋立から自転車で約1時 […]

#Hanase Pass
FEATURE TRIP&TRAVEL
グラベルマニアが古代の旅路に乗る #01
〜紀伊山地、熊野古道、オフロード〜

こんにちは、温玉ねぎとろです。コロナ禍前にスペインのカミーノを自転車で巡礼した際に、スペイン人ハイカーから「熊野古道は行ったのかい?是非行くべきだよ!」といわれたことをふと思い出しました。海外のハイカーの間ではスペインの「カミーノ巡礼」「四国八十八カ所巡礼」「熊野古道」はとても人気があります。私は過去に前者2ヶ所については自転車で旅をしたのですが、熊野古道・紀伊半島は走ったことがありませんでした。地元の大阪から近いようで遠い、過酷な自然を育む紀伊山地。今回は古代の参詣道「小辺路」「中辺路」「大辺路」をベースとして、それに沿うように自転車でも走行可能な林道を辿り熊野三山を巡るルートをライドしました。 注)サイクリストとハイカーが共存し、持続的な観光を目指しているため、熊野古道は自転車通行ができません。本レポートでは熊野古道に沿った林道を走行しています。 目次 1. 夏ライドは高地に限る、標高500mの出発点2. スカイラインの絶景VS過酷な小辺路 1. 夏ライドは高地に限る、標高500mの出発点 自転車で高野山へ行くには、南海電鉄の極楽橋駅で下車するのが便利。大阪の難波から1時間40分ほどで到着します。 今回は友人と二人で走りました。オフロードを走る際は動物や遭難の危険もあるため、なるべく仲間と一緒の走行を心がけます。8月の中旬ということもあり、暑さを警戒していましたが、極楽橋駅(標高535m)まで来ると涼しい風を感じます。 極楽橋駅からは旧高野街道に併走するオンロードを走行。旧高野街道などの石畳の道は自転車が禁止されている場合もあり注意が必要です。オンロードとはいっても4kmほ […]

#Offroad
FEATURE TRIP&TRAVEL
愛媛県主催
海外メディア向けサイクリングモニターツアー参戦記 #01

去る11月中旬、松山空港に輪行バッグを抱えた外国人サイクリストの一団が到着した。国際的サイクルツーリズム推進を掲げる愛媛県より、一週間のサイクリング・モニターツアーに招聘された彼らは、北米とオーストラリアからの自転車専門旅行社やメディア関係者、いずれ劣らぬ本格派サイクリストたちである。 彼らと駆った愛媛一周7日間、ボリューム満点な帯同記録を3回にわたってお届けする。国内では珍しい海外に向けたサイクリングモニターツアーの全容やいかに!? Text & Photo _ Eigo Shimojyo 本来は海外メディア向けツアーに、日本人サイクリスト兼取材者として全行程を帯同取材した下城英悟氏による、愛媛県再発見ライド記録をここから。来年のライドトリップで愛媛(四国)をお考えのあなたへ送るガイドとしてもぜひ。 目次  1. 愛媛一周7日間 2. 今治周遊〜しまなみ海道 3. 大島亀老山(今治市) 4. 大三島(今治市) 5. 大山祇神社(今治市) 1. 愛媛一周7日間 ツアー期間は7日間。しまなみ海道の玄関口、今治をスタートし、厳選のルートを連日駆け抜け、ゴール地の松山に到達する構成だ。最終的には愛媛県を時計回りにほぼ一周する。定番のしまなみ海道周遊ライドはもちろん、遍路巡礼路めぐり、四国最高峰の霊山石槌山へのビッグクライムあり、ローカル鉄道予讃線移動もありと、充実の内容となっている。ちなみに7日間の日程で、50〜120km程度あるルートを毎日しっかり走るプレスツアーというのは、海外ツアーならいざしらず、国内の観光振興プレスツアーとしては前例なく長いツアー日程だと思う。インバウ […]

#Gourmet #WAKKA