ツール・ド・ブリスベン初開催レポート②
110km、5時間半の時間制限と戦う
ハードなレース

ツール・ド・ブリスベンの開催日は4月14日(日)。総エントリー数は3,209名と初開催にしては非常に多く、スタート/ゴール地点のあるサウスバンクは、早朝から大勢のサイクリストでごった返していました。まずはロードレースであるUCIグランフォンドがエイジクラス毎にウェイブスタートし、続いてエイミーズライドが距離別に分かれてサウスバンクを出発しました。

※この記事は2019年7月の記事の再掲載です。

スタートしてしばらくブリスベン川の右岸を進み、まずはブリスベンの象徴的な橋であるストーリーブリッジを渡ります。ここからは高層ビル群を一望できるので、その眺望をゆっくりと楽しみたいところですが、スタートしてまだ3km地点なのでみなさん脚はフレッシュな状態。加えて景色も見慣れているのか、ペースは非常に速かったとのことです。

都心部は道路が片側2~3車線と非常に広く、しかも日本と同じ左側通行なので違和感なく走ることができます。ただし立体交差が多く、陸橋を上ったり地下道を通ったりと、地味にアップダウンが続くため、ここで集団が一気にばらけてしまいました。


20kmを過ぎたあたりから、ルートの最高地点であるクーサ山への上りに入ります。とはいっても最高地点は279mしかなく、神奈川県秦野市にあるヤビツ峠はもちろん、筑波山にある不動峠よりも低いのです。だからといって油断は禁物。そう、先ほど述べたように獲得標高は少なめですが、制限時間があるのでテンポ良く上らないと足切りという憂き目に。

グランフォンドと言えばエイドステーションで振る舞われる補給食も楽しみの一つでしょう。これを売りにしている日本国内のイベントも少なくありません。ただ、ツール・ド・ブリスベンについては、バナナやリンゴ、水に溶かして飲むタイプのエナジーサプリぐらいしかなく、数もだいぶ少なめでした。とはいえ、まだ初開催なので次回以降に期待しましょう。


車両専用バイパスであるレガシートンネルや、バス専用道路のサウスイーストバスウェイなども完全封鎖。一般市民が参加できる都市部のイベントでここまでの交通規制は、日本ではちょっと考えられません。また、郊外にある広大なカントリーロードでは「野生のコアラやカンガルーに注意」という標識もあり、いかにもオーストラリアらしい風景が楽しめます。



地元オーストラリアの参加者と協力しながら、サウスバンクのゴールに戻ってきた現地在住日本人ライダーはけっこうな上位でフィニッシュ。いくつか設けられたチェックポイントを設定時間内に通過できないと、自動的に45kmの部のルートへ誘導、もしくは足切りされるとのこと。また、参加者の年齢層は幅広く、上位グループは間違いなくハイレベル。その一方で45kmの部に参加した人の中には、クーサ山の上りで自転車を押したり、エイドステーションで長く休む姿も見られたとか。さらに、パンクなどのトラブルが発生した際、メカニックがサポートカーで駆け付ける様子も目撃したとのことで、どんなレベルのサイクリストでも楽しめるイベントと言えそうです。

なお、完走したすべての参加者にはスクエアなデザインのペダルが授与されます。これは記念になりますね。

さて、日本ではあまり知られていませんが、アンナ・メアーズ・ベロドロームで開催されたトラック競技のシックスデイについても紹介しましょう。

EVENT
眠らない街を3万人のライダーが力走。
Bike New Yorkのコースをハイライトで紹介

2020年5月3日(日)開催のBike New Yorkは、ニューヨーク州にある5つの区(boro)、「マンハッタン」「ブロンクス」「クイーンズ」「ブルックリン」「スタテンアイランド」を自転車でめぐるライドイベント。そのためアメリカ本国では「Five Boro Bike Tour」と呼ばれています。 日本人にはほとんど知られていませんが、3万人以上の参加者が全世界から集まる超巨大な規模のイベント。コースは、40マイル(約64km)。自動車などは交通規制され、のんびりと走るこができます。 本記事ではニューヨークがぎゅっと凝縮した魅力たっぷりのコースをハイライトでご紹介します。

#Information
EVENT
観光都市ニセコと2つのライドイベント①
ライト層も楽しめるニセコ羊蹄ファンライドを体験

7月最初の週末、北海道のニセコエリアで二つのサイクリングイベントが開催されました。一つはUCI公認の市民レースであるニセコクラシック、もう一つは羊蹄山をぐるりと一周するニセコ羊蹄ファンライドです。海外からのエントラントも多く、ニセコらしい国際色豊かな二日間となりました。

#Event #Report