クレイジーな旅が再び〜2025年へ漕ぎ出す〜
#02 波、来たれり
Global Ride読者にはすでにお馴染みの「The Japanese Odyssey」(以下、TJO)。日本列島をひた走るインディペンデントなウルトラロングディスタンスイベントが、2025年、2年越しに開催されるという。公式インスタによると、今年は北海道が出発点らしい。次はどんな(クレイジーな)旅が待ち受けているのか、編集部が全容はいつまで待てばいいの!?とソワソワしながらお届けするTJO連載第二弾。自身もライダーであるフォトグラファー・下城英悟氏が、2016年の第二回開催時、まさにリアルTJOに出会った瞬間とそのコアに迫ったエッセイをここから。
*前回のエッセイはこちら
ところで、たった2名の主催とはいえ、参加者と共闘すると考えた場合、TJO公式キャッチフレーズ、“Be prepared”は、お題目以上の“生きた言葉”になる。つまり、このチャレンジングな旅が冒険であることを宣言し、同時に準備を怠ってはならぬと警鐘を鳴らす。“そなえよつねに”、ボーイスカウトのモットーとして世界中で用いられ、自然環境下のサバイバルにおける心身の置きどころを指南する短くも強力な呪文だ。いかなる時も備えを要する冒険=TJOにも当然のように浸透し、旅の途上の場面場面で頻出する。レース中、コンビニで偶然再会し互いの健闘を労い合う時、先行者が危険なルート情報をSNS共有する時、“Be prepared”の言葉は、見えないが共に走る仲間たちへの思いやりと、冒険を無事終えて愛する家族のもとへ帰宅すべき自らの責任を鼓舞してくれる。冒険に向かう者みなが、自らを律する“生きた言葉”。この言葉も、エマニュエルとギョーム、たった2人の運営者を縁の下で支えている。
関係各位、十全にそなえて臨めば、小規模な運営への責任転嫁の余地はない。運営者と参加者の区別はないと、当事者がある種の覚悟をすべき点に、ウルトラディスタンスのキモがあると思う。幸いテクノロジーの進歩によって、皆がネットワークで繋がる世界では、情報共有も安否確認も、手のひらの中で得て、与えることもできる。旅は、旅人それぞれのものに違いはないが、最新の情報を共有し、みなで備え、助け合い、乗り越えることができるかつてない時代だ。ウルトラディスタンスは、古典的で孤独な自己完結の冒険を指すのではなく、リアルタイムなネットワークが生み出した開かれた冒険、新しい旅人のムーブメントとも言えよう。
なにごとも言葉の表すところは大きいが、的確な言葉を見出し、表現することは難しい。その点、“Be prepared”を得たTJOは、名実伴った稀有な例だろう。
続く
🚴♂️The Japanese Odyssey Report Series
*第二弾連載はこちら
#01 夜明け前
#02 波、来たれり
#03 “Be prepared”
#04 動き出すドットたち
#05 CARLOS / DAVID / PASCAL
第一弾連載はこちら
#01 ウルトラディスタンスという世界へ
#02 2015年、7月18日を目指す
#03 僕の「The Japanese Odyssey」元年へ
#04 クレイジーな設定
#05 “謎”の仕掛け人
#06 日本贔屓の引き倒し
🚴♂️The Japanese Odyssey 公式webサイト
https://www.japanese-odyssey.com/
Text&Photo_ Eigo Shimojo
Profile
下城 英悟
1974年長野県生まれ
IPU日本写真家ユニオン所属
2000年フリーランスとして独立、幅広く写真・映像制作を扱うグリーンハウススタジオ設立
ライフワークとしてアンダーグラウンドHIPHOP、世界の自転車文化を追いかける
投稿日:2024.12.13