Circle of Cycling Friends りんとも!
#02 今中大介さん

ライドを楽しむ人を繋げます。TVプロデューサー・河瀬大作さんからの「りんとも」は、みなさんがご存知の今中大介さん。日本人初のツールドフランス出場者です。最近はどのようなライドをされているのでしょうか。

目次

 Profile
 1. 愛車を教えてください
 2. お気に入りのサイクリングコースは?
 3. 直近で出場したライドイベントとその感想
 4. 次に参加してみたいライドイベントとその理由
 5. 過去のライド人生における最も印象的な思い出
 6. ライド関係のお気に入りグッズとその理由
 7. あなたにとってライドとは?
 次回ゲストのご紹介

Profile

名前 今中大介
職業 日本人初ツールドフランス出場者/株式会社インターマックス代表取締役
趣味 自転車/レーシングカートで走ること
自転車歴 45年くらい(大学で自転車部を作ってから)
SNS Instagram @imanaka1
   Facebook @d.imanaka1
   blog ameblo.jp/imanaka11

1. 愛車を教えてください

InterMax Ivector

2. お気に入りのサイクリングコースは?

富士五湖周辺。富士山、八ヶ岳、南アルプスなど四方を山に囲まれている道が好きです。
山中湖周辺はオリンピックロードになってから整備されているので、ふだん乗り慣れていない家族と一緒でも楽しめる道でおすすめです。
仕事柄、さまざまな方と乗りますが、週末は一人で40〜80kmを走ることが多いですね。自由を勝ち取る時間です。

3. 直近で出場したライドイベントとその感想

阿蘇パノラマラインヒルクライム2023。
通常は観光道路のため車が多いですが、この大会では交通規制が引かれ、自転車とマラソンランナーが走れるようになっています。11kmくらいのコース。地元の方と白バイ隊員の雑談から始まった大会らしく、成り立ちも面白いですね。

4. 次に参加してみたいライドイベントとその理由

北海道のイベント。
ツールド北海道の経験はありますが、最近ないので。過去にレーシングチームに所属していた時、下見先の宿泊旅館でタラバガニを食べ、感動のおいしさでした笑。
イタリアのベルガモ、コモ湖周辺も良いですね。Giro d’Italia(ジロ・デ・イタリア)の出場経験はありますが、今はレースではなく楽しみながら走ってみたいです。

5. 過去のライド人生における最も印象的な思い出

やはりツールドフランスです。イタリアのチームに所属していた際に出場し、世界中が熱狂する理由を実感しました。スタートはオランダやデンマーク、ドイツなどその年によって違いますが、ヨーロッパの大地はとにかくどこを走ってもロケーションがとてもきれい。観客はキツい峠エリアで特に盛り上がっています。ひいきの選手が頑張っている姿を応援したいのでしょう。熱い声援を間近でもらうのは格別です。2400mを超える峠もあって、なかなか過酷ではありますが。

6. ライド関係のお気に入りグッズとその理由

クエン酸B C AA。いろいろありますが、最近は走行前後に疲れを取るために摂っています。あとはどら焼き。カロリーが高くて走行中でもしっとりして食べやすいので。

7. あなたにとってライドとは?

心身ともに整えてくれる相棒。
選手の頃は早く走ることに集中していましたが、今は年齢なりの楽しみ方をしています。
ダート(未舗装の道路)を走って冒険を楽しんだり。まだ体験していないルートを走るとワクワクします。

🚴‍♂️次回ゲストのご紹介

日本のライダーの中ではパイオニア的存在の今中さん。そんなご本人が紹介してくださった「りんとも」は…

岩波信二さん/サイクルツアーガイド

今中大介さんよりご紹介↓
富士山エリアを中心にサイクルツアーガイドをしている彼は元々私と同じ大阪地域で選手をしていて、スポーツマッサージの腕が素晴らしいです。
ある時、自然の中でのサイクルツーリズムの仕事に目覚め、それ以降は”星のや”のツアーを中心にガイドをしている方です。2023年はグランフォンド世界選手権に年代別のカテゴリーで出場しています。




次回もどうぞお楽しみに!

🚴‍♂️今までに登場いただいた、りんともの皆さん🚴‍♂️

TRIP&TRAVEL CULTURE
下町自転車散歩 #02
江戸・下町のレジェンド 北斎の名残をさがして(その1)

1856年。フランスの若き版画家ブラックモンは知人のコレクションの陶磁器を見せてもらう。陶磁器は当時海外との国交を禁じていた日本から輸入されたもので、おそらく西欧では希少なものであっただろう。しかし彼の目を惹きつけて離さなかったのは器ではなく、その包装紙だった。それは、葛飾北斎の『北斎漫画』の1ページ。絵に感銘を受けたブラックモンは、その後苦労して入手した『北斎漫画』をパリの画家仲間たちに広め、やがて北斎はフランスからヨーロッパで広く知られるようになる。 …という話は残念ながら創作といわれていますが、北斎が当時のヨーロッパ、とりわけクロード・モネやフィンセント・ファン・ゴッホといった若き印象派の画家たちに強い衝撃を与えたことは広く知られています。 海外では「The Great Wave」と呼ばれる富嶽三十六景の「神奈川沖浪裏」など、だれもが一度は目にしたことのある北斎の絵。日本が初めて芸術デザインを取り入れた現行のパスポートには富嶽三十六景から16~24作品が掲載され、神奈川沖浪裏は2024年秋からの1000円札の新札の図案となるなど、今や日本を代表する画家である葛飾北斎。そして何より本コラム「下町自転車散歩」的には、彼は生涯町絵師として地元を愛したお江戸下町っ子の大先輩でもあります。 本日は下町っ子の不肖の後輩が、北斎が生まれ暮らした墨田区を中心に、その人生の足跡を自転車で訪ねていきたいと思います。 目次  1. やがて葛飾北斎となる者、川の町に誕生(1歳~) 2. ティーンエイジャー(10歳~) 1、 やがて葛飾北斎となる者、川の町に誕生(1歳~) 誕生江戸と下総の国をつな […]

#Tokyo #Hokusai
CULTURE
Circle of Cycling Friends りんとも!
#06 石垣美帆さん

ライドを楽しむ人を繋げます。モデル兼トラベルライターの山下晃和さんからご紹介いただいた今回の「りんとも」はモデルの石垣美帆さん。スポーツ系雑誌のモデルをされている傍ら、ライドイベントへのご出演やインストラクターとしてジムでも教えていらっしゃるそう。ファッションモデル時代、緩やかにできるスポーツをしたいというきっかけから自転車に目覚め、数年後の「ふじあざみラインヒルクライム」で1位を獲得した実力者です。ライドにまつわるお話を伺いました。 目次  Profile 1. 愛車を教えてください 2. お気に入りのサイクリングコースは? 3. 直近で出場したライドイベントとその感想 4. 次に参加してみたいライドイベントとその理由 5. 過去のライド人生における最も印象的な思い出 6. ライド関係のお気に入りグッズとその理由 7. あなたにとってライドとは? 次回ゲストのご紹介 Profile 名前 石垣美帆/Miho Ishigaki職業 モデル趣味 なし(趣味で始めた自転車が仕事になりました)自転車歴 11年SNS Instagram @ishigakimiho,1   Facebook ishigaki.miho 1. 愛車を教えてください Specialized  ROUBAIX SL8 EXPART カメレオンラピス長い距離を走れ、カメレオンという名の通り光の具合によって色が変化することも気に入っています。ちなみに…最初に買ったのはBianchiのクロスバイク。乗車して帰宅途中、速いバイクに抜かれたのであれはなんだろう…と調べた結果、1ヶ月後にCannondaleを買 […]

#RingTomo
CULTURE
輪行プロフェッショナルがお届けする
輪行ガイド(海外編)

こんにちは、自転車関連のガジェットとツーリング記など掲載しているブログ「自転車旅行研究会」主催の温玉ねぎとろと申します。本業の傍ら、webサイト上で自転車ツーリングについての記録や考察を行っています。これまで10カ国以上で海外ライド旅行を行い、国内旅行も含めて自力での輪行経験は多数。今回は夏休みを目前に、海外の自転車イベントへ参加する際に避けては通れない、飛行機での輪行(飛行機輪行)の方法について、簡単にご紹介したいと思います。 目次 1 飛行機のチケットを予約する前に2 航空会社の対自転車規定を知る3 注意が必要な荷物について 3-1 手荷物、預け入れ荷物両方で不可 3-2 預け入れ荷物が不可 3-3 手荷物が不可で預け入れ荷物のみがOK4 飛行機輪行時の梱包方法 4-1 輪行袋ごとのリスクについて 4-2 自転車用段ボール 4-3 飛行機用輪行袋 4-4 布製輪行袋 4-5 貸出輪行箱 4-6 メリット・デメリットまとめ 4-7 その他:スーツケース5 空港までの運搬方法 5-1 自転車で自走 5-2 自家用車、タクシーなど 5-3 電車 5-4 空港連絡バスなど 5-5 宅急便など6 飛行機輪行お役立ちグッズ7 まとめ 1 飛行機のチケットを予約する前に まず、飛行機のチケットを予約する際には航空会社の自転車に関する規定について確認をしましょう。取り扱いは航空会社ごとに異なる可能性があります。場合により事前に連絡が必要な場合もあります。特に自転車イベントなどで輪行客が多いと予想される際には、前もって航空会社に自転車を持ち込む旨を連絡しましょう。LCCなどでは別途料金を支払 […]

#How to #Goods