Circle of Cycling Friends りんとも!
#02 今中大介さん

ライドを楽しむ人を繋げます。TVプロデューサー・河瀬大作さんからの「りんとも」は、みなさんがご存知の今中大介さん。日本人初のツールドフランス出場者です。最近はどのようなライドをされているのでしょうか。

目次

 Profile
 1. 愛車を教えてください
 2. お気に入りのサイクリングコースは?
 3. 直近で出場したライドイベントとその感想
 4. 次に参加してみたいライドイベントとその理由
 5. 過去のライド人生における最も印象的な思い出
 6. ライド関係のお気に入りグッズとその理由
 7. あなたにとってライドとは?
 次回ゲストのご紹介

Profile

名前 今中大介
職業 日本人初ツールドフランス出場者/株式会社インターマックス代表取締役
趣味 自転車/レーシングカートで走ること
自転車歴 45年くらい(大学で自転車部を作ってから)
SNS Instagram @imanaka1
   Facebook @d.imanaka1
   blog ameblo.jp/imanaka11

1. 愛車を教えてください

InterMax Ivector

2. お気に入りのサイクリングコースは?

富士五湖周辺。富士山、八ヶ岳、南アルプスなど四方を山に囲まれている道が好きです。
山中湖周辺はオリンピックロードになってから整備されているので、ふだん乗り慣れていない家族と一緒でも楽しめる道でおすすめです。
仕事柄、さまざまな方と乗りますが、週末は一人で40〜80kmを走ることが多いですね。自由を勝ち取る時間です。

3. 直近で出場したライドイベントとその感想

阿蘇パノラマラインヒルクライム2023。
通常は観光道路のため車が多いですが、この大会では交通規制が引かれ、自転車とマラソンランナーが走れるようになっています。11kmくらいのコース。地元の方と白バイ隊員の雑談から始まった大会らしく、成り立ちも面白いですね。

4. 次に参加してみたいライドイベントとその理由

北海道のイベント。
ツールド北海道の経験はありますが、最近ないので。過去にレーシングチームに所属していた時、下見先の宿泊旅館でタラバガニを食べ、感動のおいしさでした笑。
イタリアのベルガモ、コモ湖周辺も良いですね。Giro d’Italia(ジロ・デ・イタリア)の出場経験はありますが、今はレースではなく楽しみながら走ってみたいです。

5. 過去のライド人生における最も印象的な思い出

やはりツールドフランスです。イタリアのチームに所属していた際に出場し、世界中が熱狂する理由を実感しました。スタートはオランダやデンマーク、ドイツなどその年によって違いますが、ヨーロッパの大地はとにかくどこを走ってもロケーションがとてもきれい。観客はキツい峠エリアで特に盛り上がっています。ひいきの選手が頑張っている姿を応援したいのでしょう。熱い声援を間近でもらうのは格別です。2400mを超える峠もあって、なかなか過酷ではありますが。

6. ライド関係のお気に入りグッズとその理由

クエン酸B C AA。いろいろありますが、最近は走行前後に疲れを取るために摂っています。あとはどら焼き。カロリーが高くて走行中でもしっとりして食べやすいので。

7. あなたにとってライドとは?

心身ともに整えてくれる相棒。
選手の頃は早く走ることに集中していましたが、今は年齢なりの楽しみ方をしています。
ダート(未舗装の道路)を走って冒険を楽しんだり。まだ体験していないルートを走るとワクワクします。

🚴‍♂️次回ゲストのご紹介

日本のライダーの中ではパイオニア的存在の今中さん。そんなご本人が紹介してくださった「りんとも」は…

岩波信二さん/サイクルツアーガイド

今中大介さんよりご紹介↓
富士山エリアを中心にサイクルツアーガイドをしている彼は元々私と同じ大阪地域で選手をしていて、スポーツマッサージの腕が素晴らしいです。
ある時、自然の中でのサイクルツーリズムの仕事に目覚め、それ以降は”星のや”のツアーを中心にガイドをしている方です。2023年はグランフォンド世界選手権に年代別のカテゴリーで出場しています。




次回もどうぞお楽しみに!

🚴‍♂️今までに登場いただいた、りんともの皆さん🚴‍♂️

CULTURE
Circle of Cycling Friends
りんとも!
#05 山下晃和さん

ライドを楽しむ人を繋げます。CYCLING JAPAN創設者の河村健一さんからご紹介いただいた今回の「りんとも」は山下晃和さん。アウトドア系の雑誌やCMのモデルをされている傍ら、自転車好きが高じご自身でBike & Campというイベントを主催されています。仕事場への移動もほぼ自転車という山下さんに、ライドにまつわるお話を伺いました。

#RingTomo
TRIP&TRAVEL CULTURE
下町自転車散歩 #02
江戸・下町のレジェンド 北斎の名残をさがして(その1)

1856年。フランスの若き版画家ブラックモンは知人のコレクションの陶磁器を見せてもらう。陶磁器は当時海外との国交を禁じていた日本から輸入されたもので、おそらく西欧では希少なものであっただろう。しかし彼の目を惹きつけて離さなかったのは器ではなく、その包装紙だった。それは、葛飾北斎の『北斎漫画』の1ページ。絵に感銘を受けたブラックモンは、その後苦労して入手した『北斎漫画』をパリの画家仲間たちに広め、やがて北斎はフランスからヨーロッパで広く知られるようになる。 …という話は残念ながら創作といわれていますが、北斎が当時のヨーロッパ、とりわけクロード・モネやフィンセント・ファン・ゴッホといった若き印象派の画家たちに強い衝撃を与えたことは広く知られています。 海外では「The Great Wave」と呼ばれる富嶽三十六景の「神奈川沖浪裏」など、だれもが一度は目にしたことのある北斎の絵。日本が初めて芸術デザインを取り入れた現行のパスポートには富嶽三十六景から16~24作品が掲載され、神奈川沖浪裏は2024年秋からの1000円札の新札の図案となるなど、今や日本を代表する画家である葛飾北斎。そして何より本コラム「下町自転車散歩」的には、彼は生涯町絵師として地元を愛したお江戸下町っ子の大先輩でもあります。 本日は下町っ子の不肖の後輩が、北斎が生まれ暮らした墨田区を中心に、その人生の足跡を自転車で訪ねていきたいと思います。 目次  1. やがて葛飾北斎となる者、川の町に誕生(1歳~) 2. ティーンエイジャー(10歳~) 1、 やがて葛飾北斎となる者、川の町に誕生(1歳~) 誕生江戸と下総の国をつな […]

#Tokyo #Hokusai
CULTURE
輪行プロフェッショナルがお届けする
輪行ガイド(国内編 #02)

こんにちは、温玉ねぎとろです。輪行ガイド(国内編 #01)に続き、本記事では主にバスを利用する際の注意点と宿泊施設について解説します。*2024年8月現時点での調べ 目次 2. 国内輪行のルールと状況 2-6 バス(高速バス・空港連絡バス) 2-7 バス(路線バス) 2-8 飛行機3. 輪行の受け入れ態勢/宿泊施設4. まとめ 2-6 大型バス(高速バス/空港リムジンバス/共同運行バス) 高速バス<専用の輪行袋の使用規定>・輪行袋に収納している・混雑時は使用できない可能性がある 基本的には電車と同じ場合が多いです。輪行袋に収納しているということを条件に許可をしている場合もありますので、使用される予定のバス会社の規定を確認しましょう。 <バスでの輪行について>現在の日本国内ではバスで輪行する長距離移動は少し難しい状況にあります。というのも、以前までは数社の高速バス会社で輪行の受け入れを行っていたのですが、現在はサービスが終了している場合が多いです。そのため、バスで輪行する場合はしっかりと該当路線の規定を確認し、必要であればバス会社に電話をして確認をしましょう。2024年現在、高速バス・都市間バスなどの長距離移動をするバスでは輪行を受け付けていない場合が多いです。 また、規定としては以下のような場合が多いです。 ・輪行袋に収納している・混雑時は使用できない可能性がある バスの場合はトランクルームのサイズに限りがあるので、なるべくコンパクトに収まるように工夫をしましょう。基本的にはトランクがあるバスの一部で輪行可能な場合があるという認識です。都市間バスに関しては、鉄道在来線が衰退もし […]

#Bus #Airplane