Circle of Cycling Friends りんとも!
#04 河村健一さん

ライドを楽しむ人を繋げます。「星のや富士」サイクリングガイド・岩波信二さんからご紹介いただいた今回の「りんとも」は河村健一さん。訪日観光客向けのサイクリングガイドツアーを開催している「CYCLING JAPAN」の創設者でもあります。日本全国をライドガイドされている河村さんに、自転車にまつわるあれこれを伺いました。

目次

 Profile
 1. 愛車を教えてください
 2. お気に入りのサイクリングコースは?
 3. 直近で出場したライドイベントとその感想
 4. 次に参加してみたいライドイベントとその理由
 5. 過去のライド人生における最も印象的な思い出
 6. ライド関係のお気に入りグッズとその理由
 7. あなたにとってライドとは?
 次回ゲストのご紹介

Profile

名前 河村健一/Kenichi Kawamura
職業 CYCLING JAPAN創設者、サイクリングガイド
趣味 サーフィン
自転車歴 34年
SNS Instagram @cycling,japan
   Facebook @Cycling,japan

1. 愛車を教えてください

Soma double cross disc (スチールフレーム)
SRAM Apex 1 x 11 speed
バイクパッキングやグラベルライドに最適な1台。北海道やスリランカのバイクパッキングはこれで走りました。

2. お気に入りのサイクリングコースは?

宮崎県の南部、都井岬周辺の海岸線です。車も少なく、野生の猿が道で日向ぼっこをしていたり、都井岬では野生の馬が道を横切ったり、自然にとても近い感覚を味わえます。都井岬は亜熱帯植物も見られて、本州とは違った風景を楽しむことができます。

3. 直近で出場したライドイベントとその感想

ライドイベントではないですがスリランカのバイクパッキングは定期的に楽しんでいます。歴史的な仏教寺院やジャングルの中を走る道、そして温かい地元の人々などたくさんの魅力があります。
スリランカへ通い始めたのは趣味のサーフィンがきっかけ。初めて行った際にサーフしていた海で現地のプロライダーと知り合い、この国でも自転車に乗るようになりました。

4. 次に参加してみたいライドイベントとその理由

2025年1月、2月にスリランカのグラベルライドを企画しているので、興味がある方と一緒に走りたいです。スリランカは20年前から定期的に訪問しサイクリングを楽しんでおり、おすすめのコースをご案内することができます。イベントの下見も兼ねてずっと通っていたのですが、途中で内戦が始まり一時期は訪問を中断せざるをえませんでした。その後また通い始め、ようやく来年は形にできそうです。地元のサイクリストがガイドしてくれるイベントになるので国際交流としても楽しくなりますよ。こちらは2020年に行ったイベントの様子です。

5. 過去のライド人生における最も印象的な思い出

サイクリングツアーのガイドをしておりますので、お客様と素敵な風景を一緒に楽しむ時間がとても良い思い出です。写真は都井岬を一緒に楽しんだ時の様子、自然の中で一緒に体を動かすととても開放的になり、一緒に走る方ととても仲良くなります。

6. ライド関係のお気に入りグッズとその理由

ストラップギア 長さ 12インチ
シリコン製のベルトでとてもよく伸び耐久性があります。バイクパッキングの時に後ろのキャリアにテントを積んだり、買い物した食料を一時的にくくりつけたり、とても重宝します。

7. あなたにとってライドとは?

外に出て遊ぶ手段の一つですね。自然の中で楽しむアウトドアスポーツはたくさんありますが、自転車は玄関からスタートしてすぐにアウトドア、人力で効率よく移動できるとても良い手段なので、全てのアウトドア愛好家におすすめしたいです。自然を感じて、体を動かし、五感が研ぎ澄まれ、そして旅の要素もあるとても楽しい遊びです。

🚴‍♂️次回ゲストのご紹介

国内ツアーにとどまらず、今後は海外・スリランカでのライドイベントも企画されているという河村さん。グローバルに活動されているご本人が紹介してくださった「りんとも」は…

山下晃和さん/モデル兼トラベルライター

河村健一さんよりご紹介↓
雑誌の取材がきっかけでお会いしました。海外のツーリングを楽しまれていたのでとても僕のスタイルに近い方だと思っています。Bike & Campというイベントを主催していて、サイクリングとキャンプをミックスしたライフスタイルも提案されている方です。




次回もどうぞお楽しみに!

🚴‍♂️今までに登場いただいた、りんともの皆さん🚴‍♂️

TRIP&TRAVEL CULTURE
下町自転車散歩 #02
江戸・下町のレジェンド
北斎の名残をさがして(その3)

北斎の全盛期である後半生を自転車でたどる、北斎自転車散歩最終回。漫画、アートパフォーマンス、富岳三十六景、富士山への憧憬。本所地域から浅草地域を巡り、北斎の名残を探します。 目次  1. 「漫画」の生まれた日(50代) 2. その男、変わり者につき(60代) 3. The Great Wave(70代) 4. 絵と旅する男(80代) 5. 忘れられた巨人(90代) 『ドラゴンボール』、『Drスランプ』などを生み出した漫画家、鳥山明氏が2024年に亡くなり、世界中でその別れが惜しまれました。「漫画(Manga)」は世界でも共通語となった日本発のカルチャーですが、その言葉を生み出した人物をご存じでしょうか。 1、 「漫画」の生まれた日(50代) 55歳。依頼されて書き溜めたスケッチ集、『北斎漫画(海外では北斎スケッチ)』シリーズを刊行すると、これが予想外の大ヒットします。版元からどんなタイトルが良いかと問われた北斎は、「漫ろに(=自由に)書いた画なので、漫画がよい。」と名付けたそうです。「漫画」という言葉はこの時初めて誕生したそうなので、北斎はいわば漫画の名付け親ですね。 北斎の伝記を著した19世紀フランスの作家エドモン・ド・ゴンクールは北斎漫画を、「魔法じみたスナップショット」と評しています。 パフォーマー北斎なお、北斎は絵を公開制作するという現代アート的なパフォーマンスも行っていました。名古屋逗留の際には、本願寺名古屋別院にて、120畳(約186㎡)もの大きさの絵を描いたそうです。地面から見ている人々には何が描かれているかわからず、高い場所から見下ろしてようやく達磨の絵だと分か […]

#Tokyo #Hokusai
CULTURE EVENT
BIKE TALK 2022 「ニューヨーク・BNY編」
ニューヨークにおける自転車事情や、世界中で開催されている数万台規模の参加型ファンライドイベントについて

Global Rideが手掛けるオンライン・トークイベント 「BIKE TALK」 ~ニューヨーク・BNY編~を開催しました。 ゲストには、世界最大のサイクリングイベント「バイクニューヨーク(Five Boro Bike Tour)」を主催するNPO団体「BIKE NEW YORK」のPresident and CEO である”KENNETH J. PODZIBA氏”をゲストにお迎えしました。

#New York #BNY
TRIP&TRAVEL CULTURE EVENT
フランスを旅するあなたに
輪行&レンタルバイクよ、こんにちは

フランスでサイクリングする場合は現地でどんな手配が必要か、どんな動きになるのかを考えてみよう。マイバイクを持っていくか、現地でレンタルバイクを借りるかという選択肢がある。 目次 1. 愛車を持っていく際の国際線預託テク2. フランスで本格自転車をレンタルする 1. 愛車を持っていく際の国際線預託テク まずは飛行機に自転車を積んでフランスに乗り込むケース。「バイクポーター」という航空機用輪行箱を取り扱うアクションスポーツに最新事情を教えてもらった。 Q:国際線に預けられるサイズは? 無料? 追加料金? A:国際線は利用航空会社によって異なる。例えばエールフランスやフィンエアはサイズに関係なく問答無用で有料。日本航空は三辺合計203cm以内なら無料(超えた場合は2万円の追加料金)。英国航空は三辺合計200cm以内なら無料。規定のサイズに収まるバイクポーターPRO199を使えば無料になる。 ANAは三辺合計260cm以内なら無料で、バイクポーターは全モデルが260cm以下のサイズなので無料となる。ルフトハンザ航空はヨーロッパ路線で50〜150ユーロの追加料金。エミレーツ空港は重量30kg以内であれば受託手荷物に含まれる。 全ての航空会社がサイズに関係なく、事前申請が必要となる。バイクポーターはすべてサイズ的には問題はないが、無料と有料の航空会社が混在。どの航空会社で行くかは航空券と自転車預託にかかるコストを合計して考える必要がある。 Q:梱包時の注意点は A:国際線のエコノミークラスは重量制限があり、一般的に23kgを超過した場合は超過料金が取られる。また電動変速機などに取り付けられ […]

#Rinko #France