編集Mの大会初参加でどうする?④
〜未経験者のホノルルセンチュリーライド2023〜

>前回まで

臨時コーチと短時間の練習で爽快感を味わう。
何より、風を受ける気持ちよさを実感した。
ここから創作が生まれるのか!
早くも癖になりそうな素人がここに…

何スクロール分ものアドバイスをもらう。
ロングライドに際しこれはとっても重要!と思ったのが下記。

・サドルの位置調整。ここでミスると負荷がかかる姿勢で漕ぎ続けることになる(途中で修正できる車種であれば大丈夫)
・坂道も含めて一定の回転数で漕ぐ。そのためにギアをこまめに変速する
・極力ふくらはぎではなく太ももの裏側で漕ぐ
・足首は開きすぎない。疲れるから

練習を終え、この感じ…と、ふとバイクで長距離を走った記憶が蘇る。
20年ぶりなどではなく5年前に3日間漕ぎ続けていたことがあった。
それは2017年、ドイツ北部のミュンスターという街で。

Pierre Huyghe 《After ALife Ahead》2017

10年に一度という間隔で開催される「Skulptur Projekte Münster /ミュンスター スカルプ プロジェクト」と呼ばれる国際美術展は、街の至る場所に作品が展示される。
美術館はもちろんのこと、邸宅の塀や、使われていないトンネル、
商店や個人の畑の一角、川の中など。
この展覧会を巡るメジャーな手段が自転車だった。

東ドイツ時代を彷彿とさせるテレビ塔。この下にAram Barthollの《3v/5v/12v》の一つがあった。Fire, Light, Electricをモチーフにした作品
年齢問わず自転車で巡る人多数。交通ルールが厳格で、少しでも交通範囲を逸れると市民からすぐ注意される

1977年から始まったこの大型美術展は、日本の「越後妻有アートトリエンナーレ」(屋外型国際美術展)へも影響を与えたとされている。

ミュンスターでは、自転車で行きつ戻りつしなから街中の作品をほぼ全て巡った。
ホノルルセンチュリーライドの後はホノルル美術館に行こう…
終了前に終了後を考えてしまった。

気温31度、湿度64%の休日

翌週は泣きながら多摩川沿いに練習しに向かった。
スケジューリングの読みの甘さが災いして全く練習時間がとれない。
軽く考えていた大会出場も、少し乗っただけで甘くないことがわかる。
大会1週間前を切っているのに、あれやこれやで
8時間ほどの想定ライド時間を継続して乗るという練習ができなかった。
(80kmの道のりは平均時速10kmで走行予定。給水所でスパムおむすびの時間を確保)
完走しなくてもいいと思っていたが、完全に欲が出ている。

ものすごく不安が募る。
Everything’s gonna be all right…か?

<続く>

追記

日本では「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」「瀬戸内国際芸術祭」などを自転車で回りました。ライドにおすすめの屋外美術展がありましたら教えてください✨

Text_ Mayumi Kamura

🚴‍♂️編集MのHCR初参加でどうする?シリーズ🚴‍♂️

#01 Road to Nowhere
#02 Under Pressure
#03 One Fine Day
#04 No women , No cry
#05 Here Comes the Sun
#06 Kaimana Hila
#07 ANOTHER WORLD
#08 番外編/予想通りのアクシデント勃発

Profile

Mayumi Kamura
Global Ride編集者。得意分野はデザイン、アート、ファッションなどの視覚表現系。コロナ禍をきっかけに心身の健康に意識が向き、テニスをスタートしコンテンポラリーダンスのレッスンを再開した。自転車関係のグッズはデザイン性が高いので今回を機にハマる予感がしている。

FEATURE EVENT
海外でもロードバイクに乗ってみたい
Honolulu Century Ride 2023 参戦記
#4 初めてハワイでのライド 試走編

ひょんなことからハワイで9月に行われるホノルルセンチュリーライド(以下、HCR)に参加することになった。自分のロードバイクを輪行で持ち込み、外国で走るのは初めての経験だ。 ここまでは、日本からの輪行、そしてハワイ到着後に感じたことを書いて来た。今回は、ハワイで初めて自転車に乗ったときの感動編。

#Japan #Hawaii
FEATURE TRIP&TRAVEL EVENT
ホノルルセンチュリーライド2025
5組のライダーが描くトリップノート
#01 5泊7日/50年来の旧友と

ホノルルセンチュリーライド(以下、HCR)の余韻に浸っている皆さま、そして今年は参加できなかったサイクリストの方々へ、今月は参加者ご本人によるHCRライド記を連載でお届けします。 それぞれの走りでゴールゲートをくぐった5組のライダーさんによる参加記と、その前後のホノルル滞在の日々も綴ったトリップノートです。イベント前後の滞在をどのように楽しみ、何を食べ、どのような思いで過ごされていたのでしょうか。 第一回目はあと数年で古希を迎えるという松本直彦さんより。 HCRの100mile=160km完走は7回目、昨年に取材をさせていただいた元競輪選手の野田正さん(https://globalride.jp/event/hcr24riders_int_01_jp/)とは大学生時代からの旧友で、今回もお二人でご参加されました。「今年のHCRはしんどかった」ものの、イベント前後の滞在ではシニアバスカードも手に入れられて、学生時代のようなデイトリップも満喫されています。 ライド中の心情変化に思わず頷きながら読んでしまう、50年来の友と駆け抜けた日常のような非日常HCRライドトリップノートをここに。 5泊7日 50年来の旧友とのHCRライドトリップノートNote by_Naohiko Matsumoto 日 行程 1日目 移動 夜:日本発 観光 午前:ホノルル着 シニアHALOカードを作る/自転車の組み立て/花火鑑賞 2日目 観光 ゼッケン受け取り/ポタリング 3日目 本番 ホノルルセンチュリーライド2025参加 4日目 観光 ホノルル市内散歩 5日目 観光 ノースショア、ハレイワ観光 6日目 移 […]

#Honolulu
FEATURE EVENT
HONOLULU CENTURY RIDE 2023 PHOTO ALBUM

Aloha!今年もホノルル・センチュリー・ライドのエントリーが始まりました。ハワイを自転車で走る爽快感は…言い表せないくらいの特別な体験として9ヶ月たった今も色褪せません。一度参加しただけで常連ライダーさんの気持ちが分かるようです。この開放感と達成感はやみつきですね!今年はどんな景色が見られるのでしょうか🌈昨年の様子を写真で振り返ってみます。 目次 1 September 24th, 2023エントリー会場にて2 September 25th, 2023大会当日 1 September 24th, 2023エントリー会場にて 2 September 25th, 2023大会当日 今年はどんなライドが待っているのでしょうか。ホノルルセンチュリーライド2024でお会いしましょう🌈 🚲 ホノルルセンチュリーライド2024概要https://globalride.jp/honolulucenturyride/ 🚲 ホノルルセンチュリーライド2024へお申し込みの方はこちらhttps://www.sportsentry.ne.jp/event/t/95283 Text_Editorial Team

#Hawaii #HCR