編集Mの大会初参加でどうする?② 〜未経験者のホノルルセンチュリーライド2023〜

先日に大会を終えたばかりのTURE DE TSUMARI発起人である伊藤さんにも相談させてもらった。
アドバイスが欲しいと伝えたところ、まずはあなたの現状をヒアリングしてから、と言われる。
さすが建築家。
本筋でないところで感心してしまった。
HCRでの高低差も事前に調べてくれた結果、
・走行想定時間分をとりあえず走って体力や走り方のイメージを掴んでは
という提案をいただいた。
たしかに…!

大会運営に携わる女性の先輩からは、同性ならではの視点をもらう。
顔の日焼けはやむを得ない(サングラスをかけない部分だけ灼ける)
wi-fiが繋がりにくいから緊急時の連絡手段は要チェックね!と、
気に留めていなかった準備の指摘をされる。
大会出場のことばかり考えていたので、普通に海外出張の用意もすべきと我に帰る。

現実的なアドバイスをもらい、意外と走れるかも〜とやや気が緩み始めたときに、
元プロライダーでありサイクリングガイドの石塚さんに釘を刺された。
全く走ったことないんですよね?
素人が80kmを走るのはキツいです。ハワイで楽しい思い出が作れるなんて簡単に思わないでくださいね。
厳しかった…
そして
・とにかく自転車に乗って一刻も早く道を走ったほうが良い
・ユニフォームも買って実際のコンディションで慣らした方が良い
とのこと。
かなり焦りはじめた。

お尻のパッドがどうこうとかでユニフォーム選びも難しそう。
とりあえず仕事の合間を縫って言われたことは全部やってみるか。
途中でリタイアすることは想定内だけれど、
せっかくだから完走できれば、と1分も練習をしていないうちに理想だけは高い。
なんとかなると思いがちな性格がさっそく災いしている笑
いや、全然笑えない。
やや緊張してきた9月の1週目。
一番気になっているのが疲労と熱中症(初歩的すぎる!)。

ご経験者の方から、こんな準備をしておいたらいいよ!
というアドバイスをこちらへいただけるとありがたいです✨

ぜひお待ちしております!

<続く>

Text_ Mayumi Kamura

🚴‍♂️編集MのHCR初参加でどうする?シリーズ🚴‍♂️

#01 Road to Nowhere
#02 Under Pressure
#03 One Fine Day
#04 No women , No cry
#05 Here Comes the Sun
#06 Kaimana Hila
#07 ANOTHER WORLD
#08 番外編/予想通りのアクシデント勃発

夏のうちに練習するはずがもう稲刈りの時期

Profile

Mayumi Kamura
Global Ride編集者。得意分野はデザイン、アート、ファッションなどの視覚表現系。コロナ禍をきっかけに心身の健康に意識が向き、テニスをスタートしコンテンポラリーダンスのレッスンを再開した。自転車関係のグッズはデザイン性が高いので今回を機にハマる予感がしている。

TRIP&TRAVEL
フランスのサイクリングルート「ヴィアローナ」を走る!
南仏ワインと古都をめぐる自転車旅

真夏以上の暑い日が続く日本から、大陸のはるか西のフランスも猛暑続きだ。そして、自転車ラヴァーが忘れてならない祭典、ツール・ド・フランスが、彼の地で白熱の真只中にあったばかり。夏の太陽に照らされフランス一周する選手たちを見て、走りたい!と願ったのは自然だろう。しかし、ひまわり咲く穀倉地帯は灼熱の日晒しだし、かのモン・ヴァントゥーは、”死の山”だし*、自転車でとなるとビギナーには難易度高そう…。ただ、諦めるのはまだ早い。のんびり楽しめるサイクリングルートもフランスにはたくさんあるのだ。 例えば、毎年ツールも駆け抜けたローヌ川流域〜南仏は、サイクリストを魅了する特別な地。かのゴッホをも魅了した魅惑の地で、イージーサイクリングには最善の選択なのだ。 おすすめは公設サイクリングルート「ヴィアローナ(ViaRhona)」。「ヴィアローナ」とはアルプスから南仏へと流れる豊かなローヌ川に沿って敷設された、自転車先進国フランスが誇るサイクリングルート。「Via」はルートや道、「Rhona」はローヌ川を指す。総延長は815kmにも及び、しかし様式は日本人にも馴染み深い河川敷自転車専用道で、敷居・難易度とも低い。ビギナーサイクルツーリストにはうってつけの入門ルートと言えよう。北はスイス国境ジュネーブ近郊から、南は地中海沿岸部へと、南北に長いルートのうち、今回紹介するのは、リヨン南部の古都ヴィエンヌ(Vienne)から、南仏の宗教城塞都市アヴィニヨン(Avignon)に至る南下ルートだ。総距離350kmを3日間で走ってみた。 *ヴィアローナをライドする日本からのツアー情報を本ページ下部に掲載しておりま […]

#Trip #Japan
FEATURE TRIP&TRAVEL
編集Mの、そろそろハワイ…な気分🌺
〜ホノルル滞在を楽しむメジャー&オルタナティブスポット〜

日本も初夏の陽気がちらほら感じられる季節になりました。ホノルルセンチュリーライドを取材した身としては、気温が上がるとどうしても思い出してしまうのがハワイ…ハワイって、そこにいるだけで自分をニュートラルにしてくれる場所だと思いませんか?高級レストランや賑やかな買い物体験も悪くないけれど、その日を過ごすだけでふわっといい気分にされてしまうのがこの土地の大きな魅力な気がします。 とはいえ、山も登るし海にも入るし、ファンライドでも走りたいし、美味しいレストランにも行きたいですよね。だってハワイですもん(どっちやねん)! そんなホノルルを市内から郊外まで走り抜けるホノルルセンチュリーライドの申し込みが始まりましたが、一人で行くのは…ホノルルってビーチとショッピング以外になにがあるの…ハワイ好きはいるけどライド好きが周りにいない…という方へ。 今回はライド以外にも楽しんでいただけるホノルル・ハワイ情報をお届けします。今年は気になるあの人や言い出せなかったあの方も誘って、それぞれのハワイを楽しんでみませんか? 1、ハワイ初心者の方へ のっけから他サイトの引用であれですが、ハワイの楽しみを網羅しているのがこちら。 🌺アロハスマイルhttps://alohasmile-hawaii.com/ ハワイ在住者が監修しており、ど定番のレストランやお土産からお得な買い物情報、フラダンスなどの文化コラムまで網羅されています。ハワイであれこれ楽しむなら、の初心者必見サイト。更新頻度が高いのでハワイ常連さんが見ても新たな発見がありそうです。 2、カルチャー好きな方へ Global Rideのライド寄稿でもお馴 […]

#aroha smile
FEATURE TRIP&TRAVEL
愛媛県主催
海外メディア向けサイクリングモニターツアー参戦記 #03

*参戦記 #01、#02はこちらからhttps://globalride.jp/trip-travel/ehimemonitortour24_01_jp/https://globalride.jp/trip-travel/ehimemonitortour24_02_jp/ 目次  1. 南予の漁村たちと岬めぐり(宇和島市) 2. 私達の日常が、誰かのエンターテイメントになる(宇和島市〜松山市) 愛媛周遊ツアーも早5日目の朝を迎えた。内子滞在の2日間をお世話になった農村の小さなドミトリー“古久里来(こくりこ)”さんお手製の和朝食を頂きながら、愛媛弁のオーナーご夫妻とのローカルトークにもいよいよ花も咲こうというのに……。早い別れが惜しい。1996年のオープンから、地元に根ざしたグリーンツーリズムを牽引してこられたご夫妻の温かいおもてなしに癒やされた、内子・大洲の滞在だった。同宿のクーパーは、別れを前に涙目だけれど、みなで記念撮影をしてさよならを。思えばこの4日間にしまなみを周遊し、石鎚山系に深山幽谷を駆け、内子や大洲の人と文化にも触れ、すでに愛媛県を2/3周してしいる。この上に何を求めるものがあろう?と、疑問を抱くほど、すでに愛媛に満たされている。が、行程はまだ2日残されている。あらためてルートを眺めれば、地図の上にむくむくあらたな期待が湧き上がる。今回のツアールートに込められた主催者の想い、ただならない。 1. 南予の漁村たちと岬めぐり(宇和島市) その期待の正体を確認すべく、この日に目指すのは、愛媛県南西部、南予地方の中心地、宇和島だ。内子から宇和盆地を抜け、景勝名高いリアス海 […]

#Bungo Suido