〜2024年のホノルルセンチュリーライドはどうする?~
編集Mの、初心者は振り返る
#1 荷物が多すぎました

こんにちは。昨年にHonolulu Century Ride 2023へ初参加し、すっかりライドの虜になった編集部のMayumiです。あの日以来、ロードバイクを借り川辺を走る週末を送っていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。3月に入り、海外ライドイベントが続々と募集を開始しています。さっそく本題へ!

目次

1,HCR 2024の申し込みが始まりました!
2,これだけ気にしておく3つ
3,それから

1、HCR 2024の申し込みが始まりました!

ついにHonolulu Century Ride 2024の申し込みが始まりました。
こちらより日本語サイトで申し込めます。

https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/95283

開催は毎年9月の第四日曜のため、今年は9/29(日)。
あの爽快感と達成感が再び!!
頭の中にはHonoluluの虹が…

HCR 2023帰国時の飛行機から

初ライド、初イベント、初ハワイと初めて尽くしだったHCR 2023。ど素人が時間内にゴールしたときの感動は…体験した人にしか分かりません。しかも初参加者限定の。中学3年で運動部を終了した身にとっては、昨年のあの瞬間まで、わざわざ時間とお金をかけてスポーツイベントに出る人の気持ちがわかりませんでした(ほんと失礼しました!)。ところが今は…

ちょっと振り返ってみます。

走り切ったあとは、生きててよかったレベルの高揚感に溢れ出る笑みが堪えられませんでした。

80kmを完走。ゴールは100マイル(160km)の折り返し地点

そして、完走証をもらったときの「これだ」感!

What an amazing day!
ロードのすぐ隣に広がる海。ここはHawaii、を噛み締める

と振り返ってのHCR 2023。

アクシデントを乗り越えながらも、さまざまな方に助けられ、時間内に目標の80km*を完走したわけですが。調子に乗った私は完走後に「これをやっておけばもっと安心して走れたかも」が去来したのです。

ということで、今回はご家族やご友人にHCR 2024へ連れて行かれそうなライド&海外イベント初心者の方に、ちょっとした、でも意外と重要かも、という事前項目をお伝えしたいと思います。

2、これだけ気にしておく3つ

昨年はイベント前に経験者からさまざまなアドバイスを頂戴したのですが、当たり前のように皆さんそれぞれでした。「80kmなんて余裕」という人もいれば「その歳になって未経験者が信じられない」とディスられたり、心が揺さぶられる日々…笑

そんなことがないように、以下のアドバイス(っていうか)をぜひ気に留めていただければきっと当日までウキウキのはず!

⚫︎これはファン=FUN!ライドです

参加するだけでいいんです。だって楽しむためのライドですから。途中でリタイアする方も、もちろんいらっしゃいます。完走後の充実感は圧倒的ですが、Honoluluの風を受け、走っているだけで日本とは別世界。最初から心配せず、楽しむことだけに集中して!
それに、走行中はひとりじゃないですよ。

⚫︎とはいえ、想定距離を一度は走ってみる

アート作品を鑑賞しながら走るという、一見楽しそうながら、参加者から聞くと日本一過酷かもしれない「TOUR DE TSUMARI」発起人の伊藤さんから頂いたアドバイス。目標走行距離を決めたなら、時間はかかっても良いので一度は日本で走り切ってみると良いでしょう。
私はこれができずに参加したので当日まで心の底から不安でした。当然ですよね。

⚫︎走行時の持ち物シミュレーション

これ、意外と大事!ライドすら未経験でイベントの勝手がわからない人は、余計なものまで持っていくんです(私だけ?)。
ボディバッグに何を詰め込んでいたかといえば。

・iPhoneとポータブルwi-fi&充電器(はぐれたとき用に絶対、というアドバイス)
・ミニ財布
・パスポートのコピー
・日焼け止め
・紙のMAP(迷子想定)
・ボールペン
・予備のサングラス
・羊羹、ミニお煎餅、チューブゼリー、うずらの卵
・ウォーターボトル(バイク装着用の水ボトル以外に違う味を飲む用)
・ウエットティッシュ
・ティッシュ、ハンカチ
・ハンドクリーム
・絆創膏二種
・生理用ナプキン(災害時にも役立つ)
・替えのレギンス(何年も使用しているレギンスだと破れる可能性があると聞いて)
・替えのソックス(なんとなく)
・レインポンチョ(ずっと雨だと辛いから)
・ウィンドブレーカー(遭難して寒いと凍えるから)
・サンバイザー(ヘルメットの下に被ると汗が避けられると聞いて)
・バンダナ(首が焼けると後半に辛いらしい)

汗をかくので塩気のあるものをというアドバイスに従い、バッグに詰め込む。飲み会か

結局、必要としたのは前半5個くらいまでで、あとは日の目を見ずに終わりました。

十分過ぎるほど十二分な荷物の量がこちら。

←経験者 未経験者→

どっさりしながらよく走ったなと思いますが、今年は心とものの準備を想像して、身軽に行けということですね。

3、それから

アメリカなのでESTAの申請が必要とか、日頃の筋トレなど細かなことはいろいろありますが、意外と大切なのはメンターを見つけることでしょうか。自分をポジティブにさせてくれる誰か。それさえ整えばあとは当日、スタートゲートに立つだけ。

はー、ライドって人生ですね。

Hawaiiで気持ちの良い風を受けながら走る、なんて最高なんでしょう。
今年はHonoluluでお会いしましょう!

*HCRのコース_40km、80km、120km、160kmの4種から選べ、当日でも変更が可能。他にキッズも走れるコースも用意されている。


Text_ Mayumi Kamura

🚴‍♂️編集MのHCR初参加でどうする?シリーズ🚴‍♂️

#01 Road to Nowhere
#02 Under Pressure
#03 One Fine Day
#04 No women , No cry
#05 Here Comes the Sun
#06 Kaimana Hila
#07 ANOTHER WORLD
#08 番外編/予想通りのアクシデント勃発

Profile

Mayumi Kamura
Global Ride編集者。得意分野はデザイン、アート、ファッションなどの視覚表現系。コロナ禍をきっかけに心身の健康に意識が向き、テニスをスタートしコンテンポラリーダンスのレッスンを再開した。Honolulu Century Ride 2023に参加後、ライド時のマインドフルネス感にすっかりハマり、自転車ファンとなる。

FEATURE TRIP&TRAVEL EVENT
ホノルルセンチュリーライド2025
5組のライダーが描くトリップノート
#02 5泊7日/小学生の娘2人とペダルを踏む!ホノルル80kmの旅

シリーズでお届けするホノルルセンチュリーライド2025参加ライダーさんによるホノルルライドトリップノート。第二回目はホノルルセンチュリーライド(以下、HCR)に何度も参加され、家族旅行でも訪れるほどハワイ大好きなサイクリスト、絹代さん。東武トップツアーズのツアーサポートスタッフとしても帯同され、豊富なライド知識と親しみやすいコミュニケーションで多くのライダーたちに慕われています。毎年ロードバイクで駆け抜けるコースを、今年は「娘と走りたい!」と思い立ち、7歳の娘さんをE-bikeの後ろに乗せるライドを計画しました。ママの誘いで自力でペダルを漕ぐことを決めた12歳の娘さん、ロードバイクで往復のフルコースを走るパパと、フルサポート付きのツアーを利用し、家族4人でハワイに向かう! お子さんを応援し、応援されながら走った家族のHCRライドトリップノートをここに。 5泊7日 小学生の娘2人とペダルを踏む!ホノルル80kmの旅Note by_Kinuyo 日 行程 1日目 移動 夜:日本発 観光 午前:ホノルル着 アサイーボウルでランチ/ワイキキビーチを堪能 2日目 ツアー参加 買い出し/BBQ/花火鑑賞 3日目 ツアー参加 自転車講習/出雲大社参拝、ランチやショッピングのショートライド 4日目 本番 ホノルルセンチュリーライド2025参加 5日目 ツアー参加 タンタラスの丘、ノースショアへサイクリング 6日目 移動 ホノルル発 7日目 移動 夜:日本着 美しい景観が続くオアフ島の東海岸を走るホノルルセンチュリーライド。何度走っても感動と大きな達成感がある。この体験を子供たちにも共有させてあ […]

#Honolulu
FEATURE EVENT
2024 FUNRIDE PHOTO ALBUM
Honolulu 🇺🇸
NewYork City 🇺🇸
Port Douglas 🇦🇺
Brisbane 🇦🇺

2024年がもうすぐ終わりを迎えます。皆さんはどんな年でしたでしょうか? この年の締めくくりとして、Global Ride編集部より海外ファインライドイベント4つのフォトアルバムをお届けします。アメリカからはホノルルの「HONOLULU CENTURY RIDE」、ニューヨークの「BIKE NEW YORK」、オーストラリアからはポートダグラスの「PORT DOUGLAS GRAN FOND FESTIVAL」、ブリスベンの「BRISBANE CYCLING FESTIVAL」です。それぞれの地域の特色を活かしたコースや風景をどうぞお楽しみください。 目次 1 HONOLULU CENTURY RIDE2 BIKE NEW YORK (Five Boro Bike Tour)3 PORT DOUGLAS GRAN FONDO FESTIVAL4 BRISBANE CYCLING FESTIVAL 1 HONOLULU CENTURY RIDE 開催エリア_ハワイ/ アメリカ合衆国開催日_9月29日(日)*毎年9月最終日曜日/2025年は9月28日(日)距離_40km、80km、120km、160km(約)参加ライダー_約1200名 2 BIKE NEW YORK (Five Boro Bike Tour) 開催エリア_ニューヨーク市/アメリカ合衆国開催日_5月5日(日)*毎年5月第一日曜日/2025年は5月4日(日)距離_約64km参加ライダー_約30,000名 3 PORT DOUGLAS GRAN FONDO FESTIVAL 開催エリア_ケアンズ/オーストラリア開催日_9 […]

#Photo Album
FEATURE TRIP&TRAVEL EVENT
ホノルルセンチュリーライド2025
5組のライダーが描くトリップノート
#01 5泊7日/50年来の旧友と

ホノルルセンチュリーライド(以下、HCR)の余韻に浸っている皆さま、そして今年は参加できなかったサイクリストの方々へ、今月は参加者ご本人によるHCRライド記を連載でお届けします。 それぞれの走りでゴールゲートをくぐった5組のライダーさんによる参加記と、その前後のホノルル滞在の日々も綴ったトリップノートです。イベント前後の滞在をどのように楽しみ、何を食べ、どのような思いで過ごされていたのでしょうか。 第一回目はあと数年で古希を迎えるという松本直彦さんより。 HCRの100mile=160km完走は7回目、昨年に取材をさせていただいた元競輪選手の野田正さん(https://globalride.jp/event/hcr24riders_int_01_jp/)とは大学生時代からの旧友で、今回もお二人でご参加されました。「今年のHCRはしんどかった」ものの、イベント前後の滞在ではシニアバスカードも手に入れられて、学生時代のようなデイトリップも満喫されています。 ライド中の心情変化に思わず頷きながら読んでしまう、50年来の友と駆け抜けた日常のような非日常HCRライドトリップノートをここに。 5泊7日 50年来の旧友とのHCRライドトリップノートNote by_Naohiko Matsumoto 日 行程 1日目 移動 夜:日本発 観光 午前:ホノルル着 シニアHALOカードを作る/自転車の組み立て/花火鑑賞 2日目 観光 ゼッケン受け取り/ポタリング 3日目 本番 ホノルルセンチュリーライド2025参加 4日目 観光 ホノルル市内散歩 5日目 観光 ノースショア、ハレイワ観光 6日目 移 […]

#Honolulu