編集Mの大会初参加でどうする?② 〜未経験者のホノルルセンチュリーライド2023〜

先日に大会を終えたばかりのTURE DE TSUMARI発起人である伊藤さんにも相談させてもらった。
アドバイスが欲しいと伝えたところ、まずはあなたの現状をヒアリングしてから、と言われる。
さすが建築家。
本筋でないところで感心してしまった。
HCRでの高低差も事前に調べてくれた結果、
・走行想定時間分をとりあえず走って体力や走り方のイメージを掴んでは
という提案をいただいた。
たしかに…!

大会運営に携わる女性の先輩からは、同性ならではの視点をもらう。
顔の日焼けはやむを得ない(サングラスをかけない部分だけ灼ける)
wi-fiが繋がりにくいから緊急時の連絡手段は要チェックね!と、
気に留めていなかった準備の指摘をされる。
大会出場のことばかり考えていたので、普通に海外出張の用意もすべきと我に帰る。

現実的なアドバイスをもらい、意外と走れるかも〜とやや気が緩み始めたときに、
元プロライダーでありサイクリングガイドの石塚さんに釘を刺された。
全く走ったことないんですよね?
素人が80kmを走るのはキツいです。ハワイで楽しい思い出が作れるなんて簡単に思わないでくださいね。
厳しかった…
そして
・とにかく自転車に乗って一刻も早く道を走ったほうが良い
・ユニフォームも買って実際のコンディションで慣らした方が良い
とのこと。
かなり焦りはじめた。

お尻のパッドがどうこうとかでユニフォーム選びも難しそう。
とりあえず仕事の合間を縫って言われたことは全部やってみるか。
途中でリタイアすることは想定内だけれど、
せっかくだから完走できれば、と1分も練習をしていないうちに理想だけは高い。
なんとかなると思いがちな性格がさっそく災いしている笑
いや、全然笑えない。
やや緊張してきた9月の1週目。
一番気になっているのが疲労と熱中症(初歩的すぎる!)。

ご経験者の方から、こんな準備をしておいたらいいよ!
というアドバイスをこちらへいただけるとありがたいです✨

ぜひお待ちしております!

<続く>

Text_ Mayumi Kamura

🚴‍♂️編集MのHCR初参加でどうする?シリーズ🚴‍♂️

#01 Road to Nowhere
#02 Under Pressure
#03 One Fine Day
#04 No women , No cry
#05 Here Comes the Sun
#06 Kaimana Hila
#07 ANOTHER WORLD
#08 番外編/予想通りのアクシデント勃発

夏のうちに練習するはずがもう稲刈りの時期

Profile

Mayumi Kamura
Global Ride編集者。得意分野はデザイン、アート、ファッションなどの視覚表現系。コロナ禍をきっかけに心身の健康に意識が向き、テニスをスタートしコンテンポラリーダンスのレッスンを再開した。自転車関係のグッズはデザイン性が高いので今回を機にハマる予感がしている。

EVENT
編集Mの大会初参加でどうする?② 〜未経験者のホノルルセンチュリーライド2023〜

先日に大会を終えたばかりのTURE DE TSUMARI発起人である伊藤さんにも相談させてもらった。 アドバイスが欲しいと伝えたところ、まずはあなたの現状をヒアリングしてから、と言われる。 さすが建築家。 本筋でないところで感心してしまった。 HCRでの高低差も事前に調べてくれた結果、 ・走行想定時間分をとりあえず走って体力や走り方のイメージを掴んでは という提案をいただいた。 たしかに…!

#How to #Japan
EVENT
自転車で走ればアートが生まれる。
『TOUR DE TSUMARI/ツールド妻有』主催者、建築家・伊藤嘉朗さんインタビュー(後編)

毎年、新潟県で開催されている『TOUR DE TSUMARI/ツールド妻有』(以下、『ツールド妻有』) は最大で走行距離120kmを走るコース。タイムトライアルではないため、風景や地元の人たちのもてなしを楽しむことができる。特筆すべき点は、このイベントが移動すること自体をテーマとしたアート作品という点だ。発起人は建築家・サイクリストの伊藤嘉朗(いとうよしあき)さん。前回に引き続き、伊藤さんに話を聞いた。

#Lifestyle
EVENT
サイクリングがアート作品の一部になる!?
『TOUR DE TSUMARI/ツールド妻有』主催者、建築家・伊藤嘉朗さんインタビュー(前編)

ロングライドはサイクリストの楽しみのひとつだろう。毎年、新潟県で開催されている『TOUR DE TSUMARI/ツールド妻有』(以下、『ツールド妻有』) は最大で走行距離120kmを走るコース。タイムトライアルではないため、風景や地元の人たちのもてなしを楽しむことができる。さらに特筆すべき点は、このイベントが移動すること自体をテーマとしたアート作品という点だ。発起人は建築家・サイクリストの伊藤嘉朗(いとうよしあき)さん。2回にわたって『ツールド妻有』の成り立ちについて伊藤さんに話を聞いた。

#Lifestyle