何を持って「十分」かは不明だが、 どう考えても不十分な練習量のまま東京を出発する。 ヘルメットやジャージーなど道具だけは揃えて…
練習時間を確保できない計画性のなさを呪いつつも 日本での最終ライド(2回目)をこなす。 先日購入したマイ・ヘルメットをかぶり…
臨時コーチと短時間の練習で爽快感を味わう。 何より、風を受ける気持ちよさを実感した。 ここから創作が生まれるのか! 早くも癖になりそうな素人がここに…
この仕事に出会うまで自転車には無関心だったが、 いろいろな人と話し始めると意外と身近にライダーがいることに気づく。 近年のゴルフブームの次は自転車ブームの予感がしている。 ファッションでいえばアウトドア系はもちろんのこと、 スーツメーカーやウィメンズ中心のブランドも本格参入している。 排ガスを出さないため、ヘルシーなスポーツと注目も高い。
先月から始まりましたこの連載コラム、初回は自己紹介も兼ねて、「自転車で世界はもっと楽しくなった」僕の青春の一曲、The Style Councilの「My Ever Changing Moods」について綴りましたが、第2回はこの夏デビュー曲がリリースされたばかりのブライテスト・ホープ、胸を疼かせる美しい歌声に惹かれるイギリスの若き女性シンガー・ソングライターCordeliaを紹介しましょう。
先日に大会を終えたばかりのTURE DE TSUMARI発起人である伊藤さんにも相談させてもらった。 アドバイスが欲しいと伝えたところ、まずはあなたの現状をヒアリングしてから、と言われる。 さすが建築家。 本筋でないところで感心してしまった。 HCRでの高低差も事前に調べてくれた結果、 ・走行想定時間分をとりあえず走って体力や走り方のイメージを掴んでは という提案をいただいた。 たしかに…!
いわゆるバイク、に乗ったことはないのに、 取材の成り行きでホノルルを走ることになった編集担当のMayumiです。 ライド経験は皆無で、自転車は20年前の通勤時以来。 5kmほどの距離をママチャリ立ち漕ぎでぶっ飛ばしていました。 ホノルルセンチュリーライド(Century=100mile=160km)は160km走行がメジャー。 未経験者はさすがにそこまで走れないと思い、遠慮して半分のコースを選択。
みなさん、こんにちは。 札幌を中心に北海道全域でサイクリングガイドを務める石塚裕也です。本日は、北海道最大の大都市である札幌市の周りに広がる、北海道らしさ全開の絶景サイクリングルートにご案内いたします。 札幌市といえば、テレビ塔や時計台、繁華街として有名な「すすきの」に代表されるような大都会のイメージがあるかと思いますが、実は札幌市から車で30分も走れば、北海道らしい大自然が広がっています。
時折、素晴らしい映画の邦訳に出合う。例えば『An Officer and A Gentleman』(将校と紳士)は『愛と青春の旅立ち』。若さと愛が溢れている。観たいじゃないですか。『THE BODY』(死体)は『スタンド・バイ・ミー』。「死体の時のリバー・フェニックスは大スターの片鱗があったよね」なんて言わなくてよかった。挿入歌であるベン・E・キングの名曲から取った良いタイトル。
今月から連載コラムを始めることになりました。どうぞよろしくお願いします。 「自転車で音楽がもっと楽しくなるような」エッセイを、毎月お届けできればと思っていますが、初回は自己紹介も兼ねて。