CYCLE MUSIC④
Georgie Fame「Happiness」

この連載コラムが始まってから、音楽を聴くときは何となく、自転車のジャケットやMV、自転車にまつわるタイトルや歌詞を意識してしまうのですが、この曲を思いついたときは嬉しかったですね。Georgie Fameの大好きなグルーヴィー・チューン「Happiness」。この曲が収録された1971年の知る人ぞ知る名盤『Going Home』の裏ジャケットには、ボア付きのレザー・ブルゾンに身を包んで自転車に乗って走るGeorgie Fameの姿が映しだされているんですね。

それにしても、この曲の素晴らしさは、どう言葉にしたらいいのでしょう。聴いていると心が元気になる、若々しく晴れやかな気分になれる最高すぎる一曲。ポジティヴな歌詞、高揚せずにはいられないメロディー展開と躍動するアレンジメント、そして軽快なリズムの疾走感。裏ジャケットに写るGeorgie Fameそのままのような音楽。

僕は1995年に、日本のレコード会社ソニーが企画したリクエスト・リイシュー・シリーズ“こんなのどうだ?”のサンプラーCDにこの曲を推薦して、次のようなコメントを寄せ、晴れてアルバム復刻が実現したときにはライナーノーツも執筆しました。

ジョージィ・フェイムの『Going Home』は、ちょうどペイル・ファウンテンズやスタイル・カウンシルに夢中だった高校から大学にかけての思い出の一枚。久しぶりに針を落としてみても、オープニングは今こそ聴かれるべきホワイト・ヤング・ソウルだし、タイトル曲はお洒落なA&M調、ケニー・ランキンのポップなカヴァーも、メランコリックなボサ風味の「Stormy」も全く色褪せていない。今回はそんな中から当時一番好きだった「Happiness」をセレクト。何度聴いてもソフト・ロック心をくすぐられる最高にグルーヴィーな曲です。ロジャー・ニコルスとか好きな人は目(耳)から鱗を落としてください。

この「Happiness」はその後2000年に、僕が“午後のコーヒー的なシアワセ”をテーマに選曲したカフェ・アプレミディのコンピ・シリーズにも収録しましたが、歌いだしから本当にポジティヴ極まりない、曲名通り幸福へと向かって突き進んでいくような、Georgie Fameだからこそ歌える眩しいくらいにまっすぐな愛の歌ですね。曲を書いたのは、リトル・アンソニー&ジ・インペリアルズやロイヤレッツなどを手がけ、ブルー・アイド・ソウルの名作を数多く残しているテディー・ランダッツォとヴィクトリア・パイクの名コンビです。

ルックスもハンサムで佇まいも洒落たGeorgie Fameは、1960年代スウィンギン・ロンドンのクラブ・シーン〜モッド・シーンで人気を博した、粋でかっこよくヒップなオルガニスト/シンガー。ジャズ〜ブルース〜R&B〜ラテン〜カリプソ〜ブルー・ビート(スカ)などに影響を受けたグルーヴィーな音楽を奏で、3曲の全英No.1ヒットも記録していて、デビュー・アルバムにしてライヴ録音の1964年作『Rhythm And Blues At The Flamingo』も、自由な空気感が素晴らしすぎる僕の大愛聴盤です。「Happiness」を含む彼の10作目のアルバム『Going Home』は、本国イギリスでは発売当時もチャート・インしませんでしたが、90年代の東京の未来のリスナーから前述の通り熱く再評価されたのでした。

Georgie Fame「Happiness」

https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=Q_pO7p0Hew4



♬CYCLE MUSIC STORAGE♬
#01 The Style Council “My Ever Changing Moods”
#02 Cordelia “Play Pretend”
#03 Corinne Bailey Rae “Put Your Records On”
#04 Georgie Fame ”Happiness”
#05 Alulu Paranhos “Bicicletinha”
#06 Motoharu Sano “Angelina”
#07 B.J. Thomas “Raindrops Keep Fallin’ On My Head”
#08 The Smiths “This Charming Man”
#09 Dominic Miller “Bicycle”
#10 NewJeans “Bubble Gum”


Profile

橋本徹/Toru Hashimoto(SUBURBIA)
編集者/選曲家/DJ/プロデューサー。サバービア・ファクトリー主宰。渋谷の「カフェ・アプレミディ」「アプレミディ・セレソン」店主。『Free Soul』『Mellow Beats』『Cafe Apres-midi』『Jazz Supreme』『音楽のある風景』シリーズなど、選曲を手がけたコンピCDは350枚を越え世界一。USENでは音楽放送チャンネル「usen for Cafe Apres-midi」「usen for Free Soul」を監修・制作、1990年代から日本の都市型音楽シーンに多大なる影響力を持つ。近年はメロウ・チルアウトをテーマにした『Good Mellows』シリーズが国内・海外で大好評を博している。

Art Work_spoken words project

CULTURE
CYCLE MUSIC⑨
Dominic Miller
「Bicycle」

毎回ちょっとした自転車と音楽にまつわるエッセイを綴っているマンスリー・コラム「CYCLE MUSIC」。今回は名ギタリストDominic Millerによる、その名も「Bicycle」という曲を紹介しましょう。 アメリカ人の父とアイルランド人の母のもとアルゼンチンで生まれ、長らくロンドンを拠点に活躍して、今は南フランスに住んでいるというDominic Millerは、「偉大で穏やかなストーリーテラー」などと多くのメディアで絶賛されてきましたが、何と言っても輝かしいStingの右腕としてのキャリアで名高いですね。Stingは彼のことを「色彩豊かな音の建築家」と称賛し、やはり共演歴のあるPaul Simonはその詩情がこぼれ落ちるようなギター・プレイを「ジャズとイングリッシュ・フォークの香りがする美しい音色」と讃えている、テクニカルかつメロディアスなセンスの持ち主です。 現在は“静寂の次に美しい音”を標榜するドイツの名門ジャズ・レーベルECMから自身名義のリーダー・アルバムをリリースしていて、この「Bicycle」はECMでの2作目として2019年に発表された『Absinthe』に収録されています。そう、“アブサン”という薬草系の強いリキュールのように甘く危険で美しい、彼が魅了された20世紀フランスの印象派アーティストたちへのオマージュとなっている作品集で、僕はこのアルバムのリリースに合わせて丸の内COTTON CLUBで行われた来日公演も観に行きました。 瑞々しいギターのリフレインに、ノスタルジックな哀愁を帯びたバンドネオンや、タイトで空間性に富んだドラミングも印象的な「Bicy […]

#Bicycle
CULTURE
CYCLE MUSIC②
Cordelia 「Play Pretend」

先月から始まりましたこの連載コラム、初回は自己紹介も兼ねて、「自転車で世界はもっと楽しくなった」僕の青春の一曲、The Style Councilの「My Ever Changing Moods」について綴りましたが、第2回はこの夏デビュー曲がリリースされたばかりのブライテスト・ホープ、胸を疼かせる美しい歌声に惹かれるイギリスの若き女性シンガー・ソングライターCordeliaを紹介しましょう。

#Column #Music
CULTURE
CYCLE MUSIC③
Corinne Bailey Rae「Put Your Records On」

先々月にこの連載コラムの初回でご紹介したThe Style Councilの「My Ever Changing Moods」と並んで、自転車に乗っている映像が印象的なMVと言えば真っ先に思い浮かべるのが、1979年イギリス・リーズ生まれのシンガー・ソングライターCorinne Bailey Raeの「Put Your Records On」。初めてMVを観たときの瑞々しいときめきは忘れられません。若き日にフランソワ・トリュフォー初期の短編を観たときに感じたような(彼の映画には自転車をモティーフにした名シーンが多いですね)胸疼くような甘酸っぱさ。

#Column #Music