この連載がスタートした当初から、自転車と音楽についてのコラムなら、いつかここぞというタイミングで取り上げようと思っていたKraftwerkの「Tour de France」。FUJI ROCK FESTIVAL 2024でのライヴ・パフォーマンスが話題を呼んでいる今こそ、という感じでご紹介します。
1970年に結成されたドイツの電子音楽グループKraftwerkは、ジャケット・デザインやヴィジュアル・イメージも自ら手がける、その存在自体がコンセプチュアルな、いわゆるクラウトロック(ジャーマン・ロック)の代表格であり、テクノ・ポップの先駆者で、YMOはもちろん、イギリスのニュー・ウェイヴ勢(特に80年代にニュー・ロマンティックと呼ばれたエレ・ポップ〜シンセ・ポップ)に大きな影響を与えました。ロボットのように感情を感じさせない、無機的で禁欲的な謎めいた印象ですが、ファンキーなリズムとミュージック・コンクレートとポップ・ミュージックの融合で、「エレクトロニック・ダンス・ミュージックのビートルズ」なんて言われたりもしますね。特に注目すべきは、Afrika Bambaataaを始めとするヒップホップ〜エレクトロ・ファンクや、Juan AtkinsやDerrick Mayに象徴されるデトロイト・テクノといった、ブラック・ミュージックにも多大な影響を及ぼしていることです。
Kraftwerkはメンバーがサイクリングに高い関心を持っていたことでも知られ、1983年に発表された「Tour de France」は、その経験や名高い同名の自転車競技大会から着想された名作で、ヴィデオ・クリップにはサイクリングの映像も使われています。翌年には映画『ブレイクダンス』(原題『Breakin’』)でも使用され、ハウス・ミュージックの要人François Kevorkianのリミックスも作られていますね。
僕がリアルタイムで最初にKraftwerkを自覚的に聴いたのは1986年のアルバム『Electric Cafe』でしたが、ほぼ同時期の学生時代に、サイクリングの喜びを讃えるこの曲も聴くことができて、シンプルなエレクトロ・パーカッションに、サイクリングに関連するサンプリング音声や機械音がミックスされる、Kraftwerk独特のサウンド・メイキングに強い印象を受けたのを憶えています。メロディーにはドイツの近代クラシック作曲家Paul Hindemithの「フルートとピアノのためのソナタ」を引用していますね。
僕が大学生のときにこのレコードを購入したのは、シャープなサイクリング姿のメンバー4人にフランス国旗のトリコロール・カラーがあしらわれた鮮やかなアートワークに惹かれたからで、A面にはドイツ語ヴァージョン、B面にはフランス語ヴァージョンが収められていました。2003年にはこの曲のリテイクも収録された、ツール・ド・フランスの100周年を記念したオリジナル・アルバム『Tour de France Soundtracks』がリリースされたことも、付け加えておきましょう。
Kraftwerk「Tour de France」https://youtu.be/rTe7U92ecX8?si=vqllUl3xezN1NYR8
♬CYCLE MUSIC STORAGE♬#01 The Style Council “My Ever Changing Moods” #02 Cordelia “Play Pretend” #03 Corinne Bailey Rae “Put Your Records On” #04 Georgie Fame ”Happiness” #05 Alulu Paranhos “Bicicletinha” #06 Motoharu Sano “Angelina” #07 B.J. Thomas “Raindrops Keep Fallin’ On My Head” #08 The Smiths “This Charming Man” #09 Dominic Miller “Bicycle” #10 NewJeans “Bubble Gum” #11 Tank and the Bangas “Smoke.Netflix.Chill.” #12 Kraftwerk “Tour de France” Profile
橋本徹/Toru Hashimoto(SUBURBIA) 編集者/選曲家/DJ/プロデューサー。サバービア・ファクトリー主宰。渋谷の「カフェ・アプレミディ」「アプレミディ・セレソン」店主。『Free Soul』『Mellow Beats』『Cafe Apres-midi』『Jazz Supreme』『音楽のある風景』シリーズなど、選曲を手がけたコンピCDは350枚を越え世界一。USENでは音楽放送チャンネル「usen for Cafe Apres-midi」「usen for Free Soul」を監修・制作、1990年代から日本の都市型音楽シーンに多大なる影響力を持つ。近年はメロウ・チルアウトをテーマにした『Good Mellows』シリーズが国内・海外で大好評を博している。
Art Work_spoken words project
投稿日:2024.08.14