CYCLE MUSIC⑥
佐野元春 「アンジェリーナ」

あけましておめでとうございます。2024年最初の「CYCLE MUSIC」、新しい年の幕開けに相応しい、音楽好きとしての自分の人生の原点のひとつにもなった、日本人アーティストの楽曲を紹介しましょう。1980年代の、そして僕の青春時代の幕開けを告げた曲でもある、佐野元春の「アンジェリーナ」です。

彼のデビュー・シングルとして1980年春にリリースされたこの曲は、連載開始当初から、すぐに自転車ジャケットとして思い浮かべていましたが、最高のタイミングで筆の雫とできることを嬉しく思います。学生時代には、聖地巡礼という感じで、このジャケット写真が撮られた(ファースト・アルバム『BACK TO THE STREET』も)横浜の「赤い靴」という店を訪ねたりしたのも、懐かしい思い出です。

佐野元春はポール・ウェラーらと並んで、自分がミドルティーンの頃に最も影響を受けたアーティストのひとりで、僕は毎週月曜夜に、NHK-FMで放送されていた彼がディスクジョッキーを務める番組「Sound Street」を聴くことで、様々な素晴らしい音楽と出会い、レコードに夢中になっていったのでした。高校2年生のときの文化祭のテーマソングが、彼のキャリア初期を代表する名曲「SOMEDAY」で、仲間と夜の講堂で大合唱したのも印象深く、40年の時をこえて忘れられない青春のワン・シーンです。

この「アンジェリーナ」は、佐野元春の作品でもっと好きな曲はいくつもありますが、やはりデビュー・シングルとしてはこれがベストと思わずにいられない、いま聴いても胸をつかまれ、心震わされずにはいられない会心の一曲。“Born To Run”な疾走感に、ほとばしるような言葉のセンス、歌詞とビートとメロディーが織りなすスピーディーな一体感に、若き日の僕は感電するようにしびれたのでした。余談ですが、個人的に昔から苦手な場だったカラオケにおける、バラードやテンポの遅い曲が恥ずかしくて歌えない自分には貴重なレパートリーでもあったりします。

佐野元春「アンジェリーナ」



♬CYCLE MUSIC STORAGE♬
#01 The Style Council “My Ever Changing Moods”
#02 Cordelia “Play Pretend”
#03 Corinne Bailey Rae “Put Your Records On”
#04 Georgie Fame ”Happiness”
#05 Alulu Paranhos “Bicicletinha”
#06 Motoharu Sano “Angelina”
#07 B.J. Thomas “Raindrops Keep Fallin’ On My Head”
#08 The Smiths “This Charming Man”
#09 Dominic Miller “Bicycle”
#10 NewJeans “Bubble Gum”
#11 Tank and the Bangas “Smoke.Netflix.Chill.”
#12 Kraftwerk “Tour de France”
#13 Livingston Taylor “Don’t Let Me Lose This Dream”
#14 RM “Bicycle”
#15 Norah Jones “Christmas Calling (Jolly Jones)”


Profile

橋本徹/Toru Hashimoto(SUBURBIA)
編集者/選曲家/DJ/プロデューサー。サバービア・ファクトリー主宰。渋谷の「カフェ・アプレミディ」「アプレミディ・セレソン」店主。『Free Soul』『Mellow Beats』『Cafe Apres-midi』『Jazz Supreme』『音楽のある風景』シリーズなど、選曲を手がけたコンピCDは350枚を越え世界一。USENでは音楽放送チャンネル「usen for Cafe Apres-midi」「usen for Free Soul」を監修・制作、1990年代から日本の都市型音楽シーンに多大なる影響力を持つ。近年はメロウ・チルアウトをテーマにした『Good Mellows』シリーズが国内・海外で大好評を博している。

Art Work_spoken words project

CULTURE
河瀬大作の Riding Journey (25/2/7更新)

フリーTVプロデューサーでGlobal Rideコミュニケーションディレクターの河瀬大作が、さまざまな自転車好きを招いて、自転車で旅をする魅力をお伝えする番組です。今回のゲストはスタートアップファクトリー代表の鈴木おさむさん。一挙前後編を公開します。 SpotifyチャンネルはこちらApple Podcastチャンネルはこちら 第1回 前編『実は自転車エリート家系!?放送作家引退後にE-Bikeを楽しむ鈴木おさむさん』(2025.2.7) ゲスト:鈴木おさむさん(スタートアップファクトリー代表) ↓ このページでフルに聞く方はこちらから 第2回 後編『自転車であの頃を思い出す懐メロライド。鈴木おさむさんにとって自転車とは?』(2025.2.7) ゲスト:鈴木おさむさん(スタートアップファクトリー代表) ↓ このページでフルに聞く方はこちらから 【2月11日(火)16:00放送 「シン・ラジオ」も合わせてチェック!】 BAY-FMのラジオ番組「シン・ラジオ」(月〜金16:00-)で鈴木おさむさんは火曜日をご担当されています。そして、「Riding Journey」ナビゲーターの河瀬大作さんは、毎月その番組に出演中。次回の出演は2月11日(火)16:00-。そこでもお二人の自転車トークに花が咲くかもしれません。「Riding Journey」とともに、鈴木おさむさんの「シン・ラジオ」もぜひチェックしてみてください シン・ラジオ ゲスト:鈴木おさむ(スタートアップファクトリー代表) 1972年4月25日生まれ 千葉県千倉町(現 南房総市)出身19歳の時に放送作家になり、それから32年 […]

#Podcast
CULTURE
CYCLE MUSIC⑤
Alulu Paranhos 「Bicicletinha」

僕が青春時代に夢中になったネオ・アコースティックと言われる音楽(1980年代のイギリスでポスト・パンク〜ニュー・ウェイヴを礎に新たに生まれた、ジャズやソウルやボサノヴァやラテンの影響を受けた繊細な感性のアコースティック・ポップス)には、自転車をモティーフにしたレコード・ジャケットが多いという印象がありますが、実は自転車にまつわる曲が多いような気がしているのがブラジル音楽。今月はそんな中から、ネオ・アコースティック好きにも薦めたいようなAlulu Paranhosの「Bicicletinha」を紹介しましょう。

#Column #Music