CYCLE MUSIC③
Corinne Bailey Rae「Put Your Records On」

先々月にこの連載コラムの初回でご紹介したThe Style Councilの「My Ever Changing Moods」と並んで、自転車に乗っている映像が印象的なMVと言えば真っ先に思い浮かべるのが、1979年イギリス・リーズ生まれのシンガー・ソングライターCorinne Bailey Raeの「Put Your Records On」。初めてMVを観たときの瑞々しいときめきは忘れられません。若き日にフランソワ・トリュフォー初期の短編を観たときに感じたような(彼の映画には自転車をモティーフにした名シーンが多いですね)胸疼くような甘酸っぱさ。

木もれ陽の美しさと逆光の夕陽の輝き。木々の中を友人たちと自転車で走る優しくナイーヴな表情から、サビで解き放たれる彼女の笑顔。そして赤いリボンを大空に解き放つクライマックス。リラックスしてこの曲を聴いていると、幸せってこういうことなのかもなと、いつも思います。

大好きなこの曲の歌詞の意味合いから察するに、最初のフレーズはBob Marleyの「Three Little Birds」のメッセージへの共鳴も示しているのでしょうか。“Put your records on, tell me your favourite song”と繰り返されるサビの一節は、「好きなレコードをかけて」という意味だと解釈して、DJをするときなどに自分のテーマ・ソングのように頭の中でくちずさんでいます。女性(Corinne Bailey Rae自身)に向けて歌われているけれど、「リラックスして、好きなように、心のままに、夢をもって生きればいい」と、自分を励ましてくれる歌として聴いているんですね。

そんな「Put Your Records On」は、2006年に発表された彼女のセカンド・シングルで全英チャート2位を記録。続いてリリースされたファースト・アルバム『Corinne Bailey Rae』は、見事に全英No.1に輝きました。

個人的なエピソードを書き添えるなら、その後2009年に、僕がコンピ・シリーズ『Mellow Beats』のスペシャル企画として、Nujabesのトラック・メイキングでSadeの名曲「Kiss Of Life」のカヴァーをプロデュースしたとき、最初にフィーチャリング・ヴォーカルとしてオファーしたのがCorinne Bailey Raeでした。ファンの方ならご存知の通り、その頃の彼女はプライヴェイトでの不幸が重なってしまい、結局実現することはできなかったのですが、ご丁寧なお返事をいただいたことを、大切な思い出として記憶しています。彼女に代わってオランダからGiovancaとBenny Singsが参加してくれた完成ヴァージョン、Nujabes feat. Giovanca & Benny Singsの「Kiss Of Life」も、メロウ&ジャジーな素晴らしいSadeカヴァーに仕上がりましたので、よかったらお聴きになってみてください。

Text_橋本徹(SUBURBIA)

Corinne Bailey Rae「Put Your Records On」

https://www.youtube.com/watch?v=rjOhZZyn30k



♬CYCLE MUSIC STORAGE♬
#01 The Style Council “My Ever Changing Moods”
#02 Cordelia “Play Pretend”
#03 Corinne Bailey Rae “Put Your Records On”
#04 Georgie Fame ”Happiness”
#05 Alulu Paranhos “Bicicletinha”
#06 Motoharu Sano “Angelina”
#07 B.J. Thomas “Raindrops Keep Fallin’ On My Head”
#08 The Smiths “This Charming Man”
#09 Dominic Miller “Bicycle”
#10 NewJeans “Bubble Gum”
#11 Tank and the Bangas “Smoke.Netflix.Chill.”
#12 Kraftwerk “Tour de France”
#13 Livingston Taylor “Don’t Let Me Lose This Dream”
#14 RM “Bicycle”
#15 Norah Jones “Christmas Calling (Jolly Jones)”


Profile

橋本徹/Toru Hashimoto(SUBURBIA)
編集者/選曲家/DJ/プロデューサー。サバービア・ファクトリー主宰。渋谷の「カフェ・アプレミディ」「アプレミディ・セレソン」店主。『Free Soul』『Mellow Beats』『Cafe Apres-midi』『Jazz Supreme』『音楽のある風景』シリーズなど、選曲を手がけたコンピCDは350枚を越え世界一。USENでは音楽放送チャンネル「usen for Cafe Apres-midi」「usen for Free Soul」を監修・制作、1990年代から日本の都市型音楽シーンに多大なる影響力を持つ。近年はメロウ・チルアウトをテーマにした『Good Mellows』シリーズが国内・海外で大好評を博している。

Art Work_spoken words project

CULTURE
河瀬大作の Riding Journey (25/2/7更新)

フリーTVプロデューサーでGlobal Rideコミュニケーションディレクターの河瀬大作が、さまざまな自転車好きを招いて、自転車で旅をする魅力をお伝えする番組です。今回のゲストはスタートアップファクトリー代表の鈴木おさむさん。一挙前後編を公開します。 SpotifyチャンネルはこちらApple Podcastチャンネルはこちら 第1回 前編『実は自転車エリート家系!?放送作家引退後にE-Bikeを楽しむ鈴木おさむさん』(2025.2.7) ゲスト:鈴木おさむさん(スタートアップファクトリー代表) ↓ このページでフルに聞く方はこちらから 第2回 後編『自転車であの頃を思い出す懐メロライド。鈴木おさむさんにとって自転車とは?』(2025.2.7) ゲスト:鈴木おさむさん(スタートアップファクトリー代表) ↓ このページでフルに聞く方はこちらから 【2月11日(火)16:00放送 「シン・ラジオ」も合わせてチェック!】 BAY-FMのラジオ番組「シン・ラジオ」(月〜金16:00-)で鈴木おさむさんは火曜日をご担当されています。そして、「Riding Journey」ナビゲーターの河瀬大作さんは、毎月その番組に出演中。次回の出演は2月11日(火)16:00-。そこでもお二人の自転車トークに花が咲くかもしれません。「Riding Journey」とともに、鈴木おさむさんの「シン・ラジオ」もぜひチェックしてみてください シン・ラジオ ゲスト:鈴木おさむ(スタートアップファクトリー代表) 1972年4月25日生まれ 千葉県千倉町(現 南房総市)出身19歳の時に放送作家になり、それから32年 […]

#Podcast
CULTURE
CYCLE MUSIC⑬
Livingston Taylor
「Don’t Let Me Lose This Dream」

自転車と音楽にまつわるちょっとしたエッセイを毎回お届けしている連載コラム「CYCLE MUSIC」。今回紹介するのは、優しく心安らぐハートウォームな歌声と味わい深いギターが印象的な、フォーク系シンガー・ソングライターLivingston Taylorによる1996年作、その名も『Bicycle』です。 通称“Liv”ことLivingston Taylorは、James Taylorを始めKate TaylorやAlex Taylorも名高い音楽一家五兄弟の三男で、1970年に発表したセルフ・タイトルのファースト・アルバム以来、コンスタントに作品を発表していますが、1989年からは名門バークリー音楽大学の教授としても知られていますね。といっても彼の奏でる音楽は、どちらかと言うとアカデミックというよりは素朴な佇まいで、キャリアを通して“心暖まる”という形容が最も似合い、好感を抱かずにいられません。 そんな彼が長年のコラボレイターScott Petitoのプロデュースで1996年に発表した『Bicycle』は、矢吹申彦が手がけたアルバム・カヴァーの中心にも空に浮かんだ自転車があしらわれ、サイクリング愛好家ならずとも心惹かれるはずですが、そのタイトル・チューンもとても素晴らしい曲なので、このコラムがスタートした当初から、いつか推薦したいと考えていました。 さらに、僕が提唱したFree Soulムーヴメントが全盛期を迎えていた1996年当時、その曲の次に収録されていたのが、紛れもない「Don’t Let Me Lose This Dream」だったことに、僕は大感激してしまっ […]

#Column #Music